ドラちゃんのおへや

らくがきじゅう

※当掲示板は新しくなりました。新掲示板はこちらです
※新掲示板でもよろしくお願いします

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃オフ会BBS  
13 / 84 ページ ←次へ | 前へ→

【1523】Re:ドラえもんではないのですが、この場を...
 佐倉  - 10/3/1(月) 21:56 -

引用なし
パスワード
   どうもありがとうございます。

ドラえもんの場合、劇場で映画を上映する際、上映前にこれから上映する映画のおおまかな予告が流れる、ということはありましたでしょうか?(特に88年が気になります)

ドラえもんがあれば、エスパー魔美の方もあったかもしれない・・・という形で推測ができるかもしれないと思うのですが・・・

私は00年、01年辺りのドラえもんを映画館で見ていますが、上映の直前に上映する映画の予告が流れていたかどうかは少し定かではない物で・・・

また、88年映画では、ドラえもん、エスパー魔美、ウルトラBが同時上映でしたが、映画館での放映の順番は、分かりますでしょうか?

申し訳ありませんが、2点、お分かりの限り、お教え願えれば幸いです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@hccdb6a85b4.bai.ne.jp>

【1519】もし絵本はいりこみ靴ではいれたら?
 一視同仁  - 10/3/1(月) 16:22 -

引用なし
パスワード
   もしあなたが絵本はいりこみ靴ではいれるとしたらどの本がいいですか。ただし以下の本に限ります
※但し今回は絵本ではなく以下の本に入れるとします。

1.政治学概論
2.六法全書
3.オックスフォード英英辞典
4.般若心経+歎異抄
5・国家公務員一種試験の経済、数学、物理の過去10年分の問題
6.日本書紀(岩波文庫)

さあ、どれがいいですか。だれでもいいからすきなのをお選びください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4...@i118-17-130-152.s10.a035.ap.plala.or.jp>

【1518】Re:日本テレビ版、大全集でも触れてもらえ...
 ほっしー  - 10/3/1(月) 11:26 -

引用なし
パスワード
   旧ドラに関しては、F先生の意向というのも少なくはないとは思いますが、今現在、先生没後においては、そのようなファンタジックな話よりも、それ以外の大人の事情も大きいかと思います。

ぶっちゃげ、ドラの版権は小学館、テレ朝、シンエイ、藤子プロで管理していますが、もしそれを迂回する形で日テレのものが出回ると、マーケティング上、非常に困ったことになるわけです。だから、出せないし、あったことにできない。おそらくその2作品の共通の権者、小学館と藤子プロで、その辺を防御してるのではないでしょうかね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6.4; SLCC1; .NET CLR 2.0...@p6218-ipbfp1404fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

【1517】Re:ドラえもんではないのですが、この場を...
 おおはた(管理人)  - 10/3/1(月) 0:39 -

引用なし
パスワード
   ◆佐倉 さん:
>エスパー魔美の映画「星空のダンシングドール」について少しお尋ねしたい事があります。
>
>ビデオで見ると、始まる前に、映画の予告の部分(最後の部分で「夢、捨てないで」と言う物です)があって、その後にお話が始まるかと思います。
>この予告部分についてなのですが、これは放送当時、テレビでの映画の予告に使われていた物なのでしょうか?

 私はビデオ版を持っていませんのではっきりとは言えませんが、劇場で使われた予告ではないかと思います。
 「エスパー魔美 星空のダンシングドール」は「ドラえもん のび太のパラレル西遊記」の同時上映作品ですから、基本的にはテレビで「魔美」単独の予告はなかったはずです。ただ、大晦日藤子SPではテレビのCM枠より長めの予告をよく流していましたから、そこで流れた可能性はあります。

 はっきりした事が書けなくて、申し訳有りません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2) Gecko/20100115 Firefox/...@j098243.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1516】ドラえもんではないのですが、この場を借...
 佐倉  - 10/2/26(金) 0:33 -

引用なし
パスワード
   突然すみません。

エスパー魔美の映画「星空のダンシングドール」について少しお尋ねしたい事があります。

ビデオで見ると、始まる前に、映画の予告の部分(最後の部分で「夢、捨てないで」と言う物です)があって、その後にお話が始まるかと思います。
この予告部分についてなのですが、これは放送当時、テレビでの映画の予告に使われていた物なのでしょうか?それとも、実際に映画館で放映前におおまかな予告として流されていた物なのでしょうか?はたまた、その両方で使用されていたりするのでしょうか?
当方、当時は生まれていなかったもので、こちらに手がかりはありません。

ドラえもんではない上に、細かいことをお聞きして申し訳ありませんが、ご返信を頂ければ幸いです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@hccdb6a85b4.bai.ne.jp>

【1515】Re:人魚大海戦の展望と海底鬼岩城のリメイ...
 おおはた(管理人)  - 10/2/19(金) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ◆シュン さん:
> 海底を舞台にしたドラ映画は海底の楽しさを充分に描けていません。

 「人魚大海戦」については公開前につき言及を控えさせていただきますが、「海底鬼岩城」は十分に海底の楽しさは描かれていたと思います。キャンプ生活はもちろんですが、海溝のさらに奥までのダイビングはとても面白そうで魅力的な場面でした。
 そして、楽しさを描いた上で、指摘されている海底の怖さもしっかり描いていたからこそ、テキオー灯の時間切れ問題でスリリングな場面が効果的になったのだと思います。

 しかし、どんな状況でもOKなのですから、「テキオー灯」はさじ加減の難しい道具でしょうね。あまり安易につかっては話がつまらなくなります。実際、後期の大長編で登場した時は「またか」と思ってしまいましたし。
 その点、「海底鬼岩城」では冒険への導入のための道具として、前述の「時間切れ」問題を含めて効果的に使われていました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefo...@l218230.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1514】Re:方倉先生の作品の「アカンベ〜」に藤子...
 おおはた(管理人)  - 10/2/19(金) 23:48 -

引用なし
パスワード
   ◆一視同仁 さん:
>その中身でおべけ屋敷のはなしで出張キャラでドラえもんはもちろんオバケのQ太郎もでており、極めつけは魔太郎まだ登場します。

 「アカンベー」は2巻まで出ていましたっけ。私は、方倉先生の単行本は「ドラえもん百科」しか持っておりませんが、さすがに藤子スタジオ出身だけあって、ドラ百科以外の作品でも藤子キャラ登場のお遊びがあるのですね。

 古いてんとう虫コミックスは、漫画専門店ではプレミアが付いている状態で、なかなか入手しづらいですが、もし巡り会う機会があったら読んでみたいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefo...@l218230.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1513】Re:日本テレビ版、大全集でも触れてもらえ...
 おおはた(管理人)  - 10/2/19(金) 23:46 -

引用なし
パスワード
   ◆毒舌なのでミスターXで… さん:
>アニメで日本テレビ版の次にソフト化が難しいのは「ジャングル黒べえ」ではなくモノクロ版の「パーマン」かもしれませんね。

 確かに。原作と違って「正体がばれたらパーにする」の差し替えができませんから、全集版の自主規制の状況から考えると、藤子プロがソフト化をいやがってそうに思えます。
 「ジャングル黒べえ」は、主人公のキャラを黒人差別問題に配慮して自主規制していただけですから、原作が出せるのならアニメ版も問題なく出せると思います。


>個人的な経済事情を言うと、アニメについては「藤子・F・不二雄大全集」が完結してから動きを起こして欲しいのですが。

 同感です。この前の「ドラえもん タイムマシンBOX 1979」も、出た事自体は嬉しかったのですが、この調子で1980、1981…とどんどん発売されたら、とても買い続けられません。まして、他の藤子アニメも出るとなったら、考えただけでおそろしいですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefo...@l218230.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1512】Re:a氏の方の作品なんすけど
 おおはた(管理人)  - 10/2/19(金) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ◆プロフェッサー ヘブン さん:
>4月から土曜21時に怪物くんが実写ドラマとして始まるそうっす
>ちなみにヒロシも設定のままの小学生として登場するらしいっす

 「怪物くん」ドラマ化の確定情報が出た時には驚きました。A先生の作品の中でも、特に空想による部分が多く、実写ドラマには向いていないと思います。これがアニメのリメイクなら喜んだのですが。
 怪物くんをはじめとする怪物たちをどのように表現するのか、今の技術なら色々方法はあるのでしょうが、どんな画面になるのか想像も付きません。なぜ、今「怪物くん」なんでしょうね。

 とりあえずドラマ化されることで原作にもスポットが当たるでしょうから、今まで「怪物くん」を知らない人にも読んで貰いたいと思います。
 今新刊で手にはいるのはFFAランドとぴっかぴかコミックスですが、両方とも出てから結構時間が経っていますから、普通の書店には置いていないでしょうね。増刷されるか、あるいは新たな単行本が出る事を期待しています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefo...@l218230.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1511】人魚大海戦の展望と海底鬼岩城のリメイク
 シュン  - 10/2/15(月) 1:16 -

引用なし
パスワード
    海底を舞台としたドラ映画の中で海底鬼岩城のリメイクのほうが人魚大海戦より期待できたのではないかと思います。その理由としては海底鬼岩城のあらすじには重大な欠点があるからです。海底人のエル達との交流がほとんど無い上にドラえもん達を拉致したり、自分達の戦争の後始末をドラえもん達にやらせるなど、ひどい行為をしている。このような欠点があるからこそ、海底鬼岩城のリメイクする充分な理由になる。海底鬼岩城をリメイクするにあたってドラえもん達と水中バギー以外のキャラを除外し、冷戦に見立てたムーアトランティスの対立はもう冷戦の時代ではないのでなくし新しいストーリーにすれば面白い映画になるでしょう。
 
 ここからは人魚大海戦の展望について述べます。海底を舞台にしたドラ映画は海底の楽しさを充分に描けていません。その理由は海底を舞台にすると深海の水圧がある上に深海魚はグロテスクな姿で、早い話が絵にまったくならず深海は人間にとって宇宙のようなところで命の危険との隣りあわせであるため、一歩間違えれば海底を舞台にした映画はブラックな内容となる。このようなことから海底鬼岩城はテキオー灯などの万全の体制で臨んでも海底の楽しさを充分に描けなったのです。人魚大海戦は海底鬼岩城ですら充分描けなかった海底の楽しさを描けるのでしょうか。人魚大海戦は水圧対策を今のところ示していません。この水圧対策を示さなければ海底の楽しさを描くことはできません。まさか人魚スーツが水圧対策だとしたらかなり無理があり、やはり海底の楽しさを描くことはできません。最も人魚スーツはスーパーマリオブラザース3のかえるスーツとまったく同じでこのスーツをきることですいすい泳ぐという設定は別に珍しくも無くスーパーマリオブラザーズ3を見ているというデジャビュになる上に、人魚スーツを着て泳ぐことは短編でもできることなのでこれを映画でやる理由は乏しいと思います。以上のことから人魚大海戦が海底にいる楽しさを描けるかが不安である。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@116-65-13-134.rev.home.ne.jp>

【1510】方倉先生の作品の「アカンベ〜」に藤子キ...
 一視同仁  - 10/2/14(日) 22:31 -

引用なし
パスワード
   2度目です
皆様方はもちろん方倉先生はご存知ですよね。「ドラえもん百貨」で有名ですが「アカンベ〜」も描いています
私は苦労して1巻だけ持っています。
その中身でおべけ屋敷のはなしで出張キャラでドラえもんはもちろんオバケのQ太郎もでており、極めつけは魔太郎まだ登場します。私の持っているのは1巻だけなのでほかに藤子先生作品以外で藤子キャラがゲストで出てたらみてみたいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.4...@i118-17-130-152.s10.a035.ap.plala.or.jp>

【1508】Re:あいしゅうの日テレドラえもん
 毒舌なのでミスターXで…  - 10/2/11(木) 23:17 -

引用なし
パスワード
   ご返信ありがとうございます。1ヶ月以上も遅くなって申し訳ありません。

>12月発売の大全集に綴じこまれている号外にテレビアニメは1973年に日本テレビで
開始された、とわずかながら記載がありましたが、もちろん、この期間はアニメの期間にカウントされず、「アニメ30周年」とされていました。

F先生の公式サイトでは、「ドラえもん」のページだとアニメは1979年のテレビ朝日版だけなのに、F先生のプロフィールのページには1973年のところに「TVアニメ『ドラえもん』放映開始。」ときちんと記載されてます。どこまでがOKで、どこからがNGなのか、よくわかりません。

>黒歴史はいまだに続く・・・

映像は無理でも、せめて「あいしゅうのドラえもん」「ドラえもん いん できしいらんど」だけでもCD化して欲しいところです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@FL1-119-241-130-57.myg.mesh.ad.jp>

【1507】Re:日本テレビ版、大全集でも触れてもらえ...
 毒舌なのでミスターXで…  - 10/2/11(木) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ご返信ありがとうございます。1ヶ月以上も遅くなって大変失礼致しました。

>『パーマン』でも、学年誌版の記事にF先生の直筆で設定を紹介しているものがあったのですが、「正体がばれるとパーにされる」とミツ夫が言っているせいか、資料館には再録されていません。

アニメで日本テレビ版の次にソフト化が難しいのは「ジャングル黒べえ」ではなくモノクロ版の「パーマン」かもしれませんね。個人的な経済事情を言うと、アニメについては「藤子・F・不二雄大全集」が完結してから動きを起こして欲しいのですが。

> 全集の資料館は大変充実していますが、どうやら藤子プロ側が「なかったこと」にしたいものについては触れられない暗黙のルールがあるようですね。

日本テレビ版が普通に観られる時代はいつか来て欲しいのですが、封印している藤子プロの気持ちもわからない訳ではありません。私にも藤子作品ではないのですが、あまりにも原作とは違う内容のため「こんなの再放送しなくてもいいのに…」と思うアニメがありますから。複雑な問題です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@FL1-119-241-130-57.myg.mesh.ad.jp>

【1506】a氏の方の作品なんすけど
 プロフェッサー ヘブン  - 10/2/11(木) 10:28 -

引用なし
パスワード
   4月から土曜21時に怪物くんが実写ドラマとして始まるそうっす
ちなみにヒロシも設定のままの小学生として登場するらしいっす

どんな作品になるんしょうかね
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6.4; .NET C...@i125-206-12-125.s10.a023.ap.plala.or.jp>

【1505】Re:ドラえもんの防犯グッズ
 ほっしー  - 10/2/10(水) 17:21 -

引用なし
パスワード
   ありがとうございます!
「ルームガードセット」ですね。
プラス1巻、見てみます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6.4; SLCC1; .NET CLR 2.0...@p6218-ipbfp1404fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

【1504】Re:ドラえもんの防犯グッズ
 おおはた(管理人)  - 10/2/5(金) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ◆ほっしー さん:
>大山版のころのテレビで見たひみつ道具で、暗証番号(テンキー)式のシールをふすまに貼るだけで、いきなりオートロックドアになるってのがあったのですが、あれは原作でも出てきましたっけ? 

 おそらく、これは「ルームガードセット」でしょう。原作は「ドラえもん プラス」の1巻に収録されています。
 この道具は侵入者撃退のために、キーワードを間違うと電撃を浴びせる機能がありますが、アニメ版が最後に再放送された時はポケモン事件の後だったため、電撃場面の点滅を避けるために動きがカクカクになっていて随分と不自然だったのを覚えています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefo...@l219164.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1503】ドラえもんの防犯グッズ
 ほっしー  - 10/2/2(火) 16:26 -

引用なし
パスワード
   今回は質問です。

大山版のころのテレビで見たひみつ道具で、暗証番号(テンキー)式のシールをふすまに貼るだけで、いきなりオートロックドアになるってのがあったのですが、あれは原作でも出てきましたっけ? 
ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6.4; SLCC1; .NET CLR 2.0...@p6218-ipbfp1404fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

【1502】Re:ウソ×ウソ=?の巻後姿の正体は
 おおはた(管理人)  - 10/1/31(日) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ◆一視同仁 さん:
>さて本題、本箱から引っ張り出したエスパー魔美のウソ×ウソ=?の話で文庫本2巻、166ページに後姿で丸くて見るからに青っぽい姿の物体はなんでしょう?
>後確かパーマンにもでてたようなきおくがあいまいながら・・

 はじめまして。

 原作の「ウソ×ウソ=?」では、後ろ姿だけで顔は出ていないんですよね。でも、のび太、スネ夫、しずか、ジャイアンは、はっきり登場していますから、どう考えてもドラえもんでしょう。
 また、アニメ版の「ウソ×ウソ=パニック」では、完全にはっきりドラえもんとして登場しており、更にはスネ夫にはセリフもあって、かつそのシーンだけBGMも「ドラえもん」のものになると言う凝りようでした。
 スネ夫役だった肝付兼太さんは藤子アニメの常連として有名ですが、「エスパー魔美」への出演はこの時のスネ夫役のみなんですね。

>でもそーゆー読者に疑問符をかいて見せるのが藤子・F・不二雄先生の遊び心だとおもいます。

 他作品とのリンクは、ファンサービスの一環なんでしょうね。「チンプイ」ではドビンソンやデンカまで登場しましたが、これは発表誌が完全にファン向けの「藤子不二雄ランド」だったからこそ描かれたのでしょう。
 特に、「ドラえもん」は話の数が多いので、こういったお遊びも多くて、見つけるのが楽しいですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefo...@l216107.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1501】ウソ×ウソ=?の巻後姿の正体は
 一視同仁  - 10/1/25(月) 2:24 -

引用なし
パスワード
   小さいころから以前まで藤子作品のファンでしたが長い間藤子ファンのブランクがありまして、すっかり浦島太郎状態です。

でももう一度藤子作品を見てみたい、そしてファン同士で会話したいと思いまして筆を執りました

ここのサイトへはきたかどうかもおぼえていないのです。まことに申し訳ございません。

ではこの名前では初めまして一視同仁と申します。皆様方これからよろしくお願いいたします。

さて本題、本箱から引っ張り出したエスパー魔美のウソ×ウソ=?の話で文庫本2巻、166ページに後姿で丸くて見るからに青っぽい姿の物体はなんでしょう?
後確かパーマンにもでてたようなきおくがあいまいながら・・

これはどー見てもドラえもんと考えますが懐疑主義的に考えるとどうでしょう。只の銅像とも受け取れますし、またははりぼてとか・・

でもそーゆー読者に疑問符をかいて見せるのが藤子・F・不二雄先生の遊び心だとおもいます。

それでは失礼いたします
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6.3...@i118-17-130-152.s10.a035.ap.plala.or.jp>

【1500】Re:続のび太の人魚大海戦
 おおはた(管理人)  - 10/1/23(土) 22:06 -

引用なし
パスワード
   ◆シュン さん:
> 女王オンディーヌは女優の真矢みき氏とメジーナ博士は俳優の温水洋一氏とトラギス司令官はお笑い芸人のケンドーコバヤシであります。

 これまで、さかなクン以外は芸能人の名前が出ていなかっただけに、結局今年もこのようなキャスティングになったのは残念です。決まってしまった以上、各出演者が役に合った演技をすることを期待するしかありません。
 それにしても毎年思いますが、映画ドラに出る芸能人に関しては、起用した人の意図がよく分かりません。話題作りで観客増員を狙うには、毎年微妙に外した面子だと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.7) Gecko/20091221 Firefo...@j098046.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃オフ会BBS  
13 / 84 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
379895
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.