ドラちゃんのおへや

らくがきじゅう

※当掲示板は新しくなりました。新掲示板はこちらです
※新掲示板でもよろしくお願いします

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃オフ会BBS  
18 / 84 ページ ←次へ | 前へ→

【1410】歌詞変更?
 南海多奈川線  - 09/8/27(木) 22:10 -

引用なし
パスワード
   全集1巻が出ましたが、おいかけテレビでスネ夫が歌っている歌がドラえもんプラスから変更されていますね。
あれは本来のすがたなのですか?いったい誰の歌なのでしょう。
ドラえもんプラスではピンクレディーのUFOらしき歌詞でしたが・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; Mozill...@KHP059141116076.ppp-bb.dion.ne.jp>

【1409】Re:スカパー
 おおはた(管理人)  - 09/8/21(金) 1:34 -

引用なし
パスワード
   ◆ドンキング さん:
>かなり前にスカパーで千原ジュニアがこの旧ドラの特集番組をやっていました

 はじめまして。書き込み、ありがとうございます。

 この番組は、数年前に、フジテレビ721で放送された物ですね。
 放送時は見逃してしまい、後になって録画を観る機会がありました。ですので、記憶だけで書きますが、ここ1,2年と違ってまだ旧ドラのことがマスメディアには取り上げられていなかった時期だったせいか、本当に「幻」という感じの取り上げ方だったと記憶しています。

 旧ドラについては主題歌と一部音声が流れた程度でしたので、個人的には知り合いがたすう出ているというネタ的な意味で、最終回調査の方を、より興味深く観ました。
 今や、制作に携わっておられた真佐美ジュンさんが新聞やラジオで旧ドラを語っておられるのですから、この番組の事を思い返すと隔世の感があります。
 しかし、「旧ドラ」と言う物がある、と言う事を世の中にアピール下という点で、CSとは言え意義のある番組だったと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.12) Gecko/2009070611 Fir...@s201059.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1408】スカパー
 ドンキング  - 09/8/17(月) 21:44 -

引用なし
パスワード
   初めまして 今日初めてこちらのサイトを見させていただきショボい情報ですが投稿させていただきます 
かなり前にスカパーで千原ジュニアがこの旧ドラの特集番組をやっていました
たしか2時間番組で最初のほうは原作者の今までの歴史やらなんやらの紹介をジュニアが現地まで行くという内容でした 後半からドラえもんの最終回はあるのかという内容になり そこからドラえもんには日本テレビ版が存在したという内容になり たしかですがフィルムを持ってるという人が居たけどテレビに写したくないという理由だと思うのですが取材を断りまた違う方が フィルムは持ってないがOPテーマをCDーRにダビングしたという人がいて テレビに放送しないという条件でジュニアだけが聞いた という内容でした
ジュニアの感想は 詩の中に 「僕が街を歩けばみんなが僕を見る」という詩があるらし」
「そらそやろ お前が街歩けばみんな見るよ」と言っていました
すでに出ている情報ならごめんなさい 永文すいません
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (PLAYSTATION 3; 1.00)@FL1-202-225-54-239.szo.mesh.ad.jp>

【1407】Re:年ごとのDVD-BOXというのはいかがなも...
 BOX  - 09/8/8(土) 21:20 -

引用なし
パスワード
   Amazon.co.jpが¥22,200ですね。見たところ一番安いかな?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@softbank221090037205.bbtec.net>

【1405】Re:年ごとのDVD-BOXというのはいかがなも...
 祝!DVD-BOX発売  - 09/8/8(土) 12:53 -

引用なし
パスワード
   テレビ朝日の公式サイトにDVD-BOXの情報が掲載されています。

>いまから30年前、ドラえもんの放送がスタートした、
>1979年4月2日から1980年3月31日までの一年間に放送された
>全309エピソードを完全収録した『ドラえもん タイムマシンBOX1979』の発売も決定!
>特製ブックレットも付いている、超豪華DVD-BOXでお届けします!
>309エピソードのうち、128エピソードは初めてのソフト化!
>パパやママもなつかしい、番組スタート時の作品は必見!
>家族そろって楽しんでね!
>初回限定販売なので、予約を忘れずに!

■ドラえもん タイムマシンBOX1979
(12枚組/税込価格30,000円/★初回限定発売)


実現するとは思いませんでした。
全エピソード収録は嬉しいですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.13) Gecko/2009073022 Fir...@188.62.138.58.dy.bbexcite.jp>

【1404】2009年夏オフ会告知
 ケデラッタ  - 09/8/7(金) 18:57 -

引用なし
パスワード
   おおはた氏同意の下、オフ会BBSの【54】にオフ会告知をさせていただきました。
参加ご検討の方は是非ご覧ください。

ttp://hanaballoon.com/dorachan/cgi-bin/offbbs/c-board.cgi?cmd=one;no=54;id=

今回は藤子・F・不二雄大全集の刊行も開始されました事ですし、
例年以上に藤子・ドラ話で盛り上がれそうです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.2) Gecko/20090729 Firefo...@ntchba155118.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp>

【1403】Re:年ごとのDVD-BOXというのはいかがなも...
 おおはた(管理人)  - 09/7/30(木) 1:54 -

引用なし
パスワード
   ◆シュン さん:
>私が買いたい大山ドラの年は80年代の放映ぶんで、その中で特に買いたいのはクレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ大人帝国の逆襲と嵐を呼ぶアッパレ戦国大合戦で名をはせた原監督演出作品の大山ドラです。

 【1402】にも書きましたが、私もこの時期のアニメドラは大好きです。原恵一氏だけでなく、安藤敏彦氏の演出も面白い物が多いですね。「具象化鏡」のラストシーン、「明日は、65点だー」と喜ぶのび太に対して、満面の笑顔で「明日はいいけど、明後日が心配だ」と心の中で思うドラの姿には爆笑しました。
 この時期の再放送で、手元に残っている録画は可能な限り集めてDVDにダビングしていますが、抜けも多いので全話ソフト化して欲しいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.12) Gecko/2009070611 Fir...@j068017.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1402】Re:年ごとのDVD-BOXというのはいかがなも...
 おおはた(管理人)  - 09/7/30(木) 1:49 -

引用なし
パスワード
   ◆ルチャ・ティグレ さん:

>昭和60年以降の保護者っぽくなったドラえもんには、興味が無いので、

 昭和60(1985)年と言うと、私にとってはまだドラはのび太の友達でバカをやっていた印象があります。原恵一・安藤敏彦両氏の演出が、それぞれ異なる方向性でありながら、二人とも相当にはじけていたせいでしょうか。
 ギリギリ1984年ですが、「ドッキリビデオ」で、のび太と一緒にノリノリでドッキリを仕掛けるドラえもんは、最高です。パイ投げ以降の展開も、原作よりさらにエスカレートして見応えがありました。おそらく、今は「食べ物を粗末にするなんて」と、例え原作通りでもパイ投げはもうアニメ化できない気がします。
 1985年に入ってからですと、「トカゲロン」で脈略無く電話機を頭に当ててパンダの真似をしている姿も印象的です。

 人によって感じ方は様々ですが、私が「ドラえもんが保護者化したな」と、はっきり感じるようになったのは1988年頃です。
 ほぼ演出家のローテーションが固まり、悪い意味でのマンネリ化が見え始めたのが、この時期だったと思っています。


>混ぜられると嫌です。

 時期はともかく、これは、同感です。
 もし完全収録でソフト化するなら、少なくとも放映順に収録して欲しいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.12) Gecko/2009070611 Fir...@j068017.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1401】Re:年ごとのDVD-BOXというのはいかがなも...
 シュン  - 09/7/21(火) 22:31 -

引用なし
パスワード
   ◆火炎太鼓 さん:
>大山ドラを79年の放映分なら「ドラえもん(大山のぶ代版)1979BOX」という風に、年ごとにDVD-BOXにしたら、皆さん買われるのでしょうか?
私が買いたい大山ドラの年は80年代の放映ぶんで、その中で特に買いたいのはクレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ大人帝国の逆襲と嵐を呼ぶアッパレ戦国大合戦で名をはせた原監督演出作品の大山ドラです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@116-65-11-16.rev.home.ne.jp>

【1400】Re:年ごとのDVD-BOXというのはいかがなも...
 ルチャ・ティグレ  - 09/7/21(火) 5:44 -

引用なし
パスワード
   大山版スタート当時、ちょうどのび太と同い年だった私としては、
ドラえもんに、まだワンパクさとドジな所が有った、
昭和56年に、金曜19時に移行した以前の作品は、ぜひDVD化して欲しいですね。
昭和60年以降の保護者っぽくなったドラえもんには、興味が無いので、
混ぜられると嫌です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@acngya003132.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【1399】Re:年ごとのDVD-BOXというのはいかがなも...
 おおはた(管理人)  - 09/7/20(月) 2:01 -

引用なし
パスワード
   ◆火炎太鼓 さん:
>大山ドラを79年の放映分なら「ドラえもん(大山のぶ代版)1979BOX」という風に、年ごとにDVD-BOXにしたら、皆さん買われるのでしょうか?

 放映期間の長い藤子アニメでは、『キテレツ大百科』のBOXが出ていますが、これは3BOXに分かれています。

 大山ドラほどに放映期間が長い作品ですと、いっそのこと更に細かくして年別の方が、買う側にとってはよさそうですね。ぶっちゃけた話、個人的に21世紀に入ってからの分は要りませんから、全話セットのBOXで出されると、逆に困ります。

 もし、放映年ごとのBOXが出るのでしたら、1987年までの分は絶対に欲しいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Fir...@l216177.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1398】Re:来年のドラ映画のタイトルはのび太の人...
 おおはた(管理人)  - 09/7/20(月) 1:56 -

引用なし
パスワード
    はじめまして。

 来年のドラ映画なのですが、正直な気持ちをはっきり書いてしまうと、私も「全く期待していません」です。
 ドラえもんファンサイト掲示板で、管理人が書く事ではないと分かってはいるのですが、今年のひどい原作改悪と、昨年の意味不明な展開を見せられたせいで、ほんの少しでも期待してはいけないと思うようになってしまいました。

 『巨人伝』がひどかったので、今年は精一杯期待値のハードルを下げてから観たのですが、私にとっては、そのハードルのさらに下を行く作品でした。
 この上は、ハードルを地べたに付けた状態で観るしかないと考えています。

 ただ、今回はオリジナルですし、元ネタの短編が長編向きでなさそうな「深夜の町は海の底」ですから、それを逆手にとった物語作りをしていけばユニークな作品になるもかもしれません。それが、面白いかどうかは別問題ですが。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Fir...@l216177.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1397】Re:のび太のパパの名前について。 「のび...
 おおはた(管理人)  - 09/7/20(月) 1:51 -

引用なし
パスワード
   ◆毒舌なのでミスターXで… さん:
>「シャラガム」や「あの日あの時あのダルマ」も「F大全集」では新たな気持ちで読めそうで、とても楽しみです!

 私も、楽しみです。当時の学年誌購読者と全く同じ順番で読めるのは素晴らしい事ですよね。
 「シャラガム」は、これまでの単行本では「ぼくももうすぐ中学生」のセリフが唐突に感じられましたが、小学校六年間の締めくくりとして一冊の最後に載るのであれば、自然に読めそうですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 Fir...@l216177.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1396】年ごとのDVD-BOXというのはいかがなものか...
 火炎太鼓  - 09/7/17(金) 23:27 -

引用なし
パスワード
   大山ドラを79年の放映分なら「ドラえもん(大山のぶ代版)1979BOX」という風に、年ごとにDVD-BOXにしたら、皆さん買われるのでしょうか?
新作+再放送になってからの時代は、EDのクレジットを新作だけの表示にいじらざるを得なくなるというデメリットはあると思いますが・・・。
映像特典に当時のCMや特番を付けておけば買う人は多いと感じますけど・・・。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; .NET CLR 1.1.4322)@server125.janis.or.jp>

【1394】来年のドラ映画のタイトルはのび太の人魚...
 シュン  - 09/7/14(火) 20:19 -

引用なし
パスワード
   はじめまして藤子不二雄ファンのシュンです。

来年のドラ映画であるのび太の人魚大海戦は、藤子不二雄ファンはここにいる/koikesanさんのブログで知りました。ドラえもんのび太の人魚大海戦でオリジナル作品ですが私はまったく期待していません。その理由にはオリジナル作品であるのび太と緑の巨人伝の前科があるからです。緑の巨人伝はドラ映画の駄作でありわさドラスタッフに映画を作る能力が不足しており、その作品を見た私はあまりのひどさに怒り心頭に発してしまいました。このような前科があるからこそ私はリメイクオリジナル問わずに期待できなくなりました。来年のドラ映画に管理人のおおはたさんはどう思いますか?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@119-171-76-137.rev.home.ne.jp>

【1393】Re:のび太のパパの名前について。 「のび...
 毒舌なのでミスターXで…  - 09/7/13(月) 23:14 -

引用なし
パスワード
   > 1338番で私が書きましたように、パパの名前が「のび助」であると確定したのが「夢まくらのおじいさん」(「小学六年生」昭和51年12月号)だとすると、「りっぱなパパになるぞ!」はその三ヶ月後の発表ですから、「のび助」の名前を意識した上で、「ノビスケ」を久々に登場させたのだとの推測が成り立ちます。

このようなストーリーの流れがわかるのも「藤子・F・不二雄大全集」の魅力ですね!「シャラガム」や「あの日あの時あのダルマ」も「F大全集」では新たな気持ちで読めそうで、とても楽しみです!やはり小六3月号掲載作品は特別ですね!
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@FLH1Abp044.myg.mesh.ad.jp>

【1392】Re:のび太のパパの名前について。 「のび...
 おおはた(管理人)  - 09/7/12(日) 19:47 -

引用なし
パスワード
   ◆プロフェッサー ヘブン さん:
>のび助初登場の話はてんコミ6巻でそれはさよならの話と同じでそこからわざわざそうした変更というのもおかしかないっしょうか

 いや、「のび助」と「ノビスケ」は意図的に被らせたのだと思います。のび太は尊敬する父親の名前を取って「ノビスケ」と、自分の息子に名付けたと言う事なのでしょう。息子の名の方が早く出ているので、後付け設定になりますが。

 たとえば、ノビスケ絡みの「りっぱなパパになるぞ!」を読むと、パパと大人ののび太とを対比させたような描写が見受けられます。
 1338番で私が書きましたように、パパの名前が「のび助」であると確定したのが「夢まくらのおじいさん」(「小学六年生」昭和51年12月号)だとすると、「りっぱなパパになるぞ!」はその三ヶ月後の発表ですから、「のび助」の名前を意識した上で、「ノビスケ」を久々に登場させたのだとの推測が成り立ちます。

 この推測が当たっているとすれば、「のび太のおよめさん」(初出:昭和47年)やてんコミ6巻(昭和49年初版)の時点では設定が固まっていなかったのでしょう。
 長期連載では、設定の変化や後付けはしばしばある事です。「ドラえもん」は、むしろそれほど多くない方でしょう。あと、目立つところではしっぽの機能くらいでしょうか。鈴については「アニマル惑星」で言及がありましたが、しっぽはいつの間にか変わっていました。


>ちなみにドラミのある話で母親が玉子でなくのぶ子とあった話も覚えているっす

 これは、よく話題になるのですが、この時の話は元々「ドラミちゃん」のエピソードとして描かれており、「野比のぶ子」はのび太の母ではなく、「ドラミちゃん」作品内でのドラミの居候先、のび太郎(のび太の遠い親戚、顔はそっくり)の母だからです。
 顔はてんコミ収録時にのび太の母、玉子さんの顔に描き変えられましたが、セリフに一部修正忘れがあったというわけです。このあたりは、当サイトの「復元光線」でも取り上げていますので、ご覧下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@s200034.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1391】Re:のび太のパパの名前について。 「のび...
 プロフェッサー ヘブン  - 09/7/11(土) 14:13 -

引用なし
パスワード
   よく考えたらのび太としずちゃんの息子の名ものび助ではないっしょうか
のび助初登場の話はてんコミ6巻でそれはさよならの話と同じでそこからわざわざそうした変更というのもおかしかないっしょうか

のび太の両親の名前についてちなみにドラミのある話で母親が玉子でなくのぶ子とあった話も覚えているっす
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.0.3705; .N...@i125-206-12-125.s10.a023.ap.plala.or.jp>

【1390】Re:ドラえもん1巻200版!
 おおはた(管理人)  - 09/7/5(日) 23:58 -

引用なし
パスワード
   ◆タク さん:
>てんとう虫コミックス「ドラえもん」1巻
>やっと200版です(笑)

 とうとう200刷までいきましたか。
 日本の漫画のヒット作は数々ありますが、『ドラえもん』ほどのロングセラーかつベストセラーと言える作品は、なかなかないでしょう。

 手元に、セリフ比較用に購入した2004年の版がありますが、こちらは2004年9月30日で179刷でした。それから5年ですから、一年当たり4回くらい増刷がかかっているのですね。コンスタントに売れており、ファンとしては嬉しいです。

 今度出る「藤子・F・不二雄大全集」版のドラは「完全収録」ですが、今後もてんコミは藤子・F・不二雄入門書として読み継がれていって欲しいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@l218131.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1389】Re:ドラえもん1巻200版!
 Annabel Lee  - 09/7/5(日) 20:23 -

引用なし
パスワード
   ◆タク さん:
>本屋で立ち読みしてたんですが
>てんとう虫コミックス「ドラえもん」1巻
>やっと200版です(笑)
>1974年の初版から35年目...
>200版のコミックス単行本は見たことないですね。

もし今、巻数一ケタのてんコミ版ドラの初版本が古書店に出たら、
いくらくらいの値がつくでしょうかね。ぜひとも現物を見てみたい
ですが。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; YTB720; GTB6; .NET CLR 1.0....@KD119105144013.ppp-bb.dion.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃オフ会BBS  
18 / 84 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
379898
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.