ドラちゃんのおへや

らくがきじゅう

※当掲示板は新しくなりました。新掲示板はこちらです
※新掲示板でもよろしくお願いします

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃オフ会BBS  
19 / 84 ページ ←次へ | 前へ→

【1388】ドラえもん1巻200版!
 タク  - 09/7/3(金) 2:05 -

引用なし
パスワード
   本屋で立ち読みしてたんですが
てんとう虫コミックス「ドラえもん」1巻
やっと200版です(笑)
1974年の初版から35年目...
200版のコミックス単行本は見たことないですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Mozilla/4.0 (compatible; MS...@dsl024-023.kcn.ne.jp>

【1385】Re:藤子全集につきまして
 おおはた(管理人)  - 09/6/22(月) 1:01 -

引用なし
パスワード
   ◆にゃあ さん:
>ドラえもん3.では、ガチャ子がでてくるそうです。
>その前のでも、出てくるのかな?

 第2巻にも「ロボットのガチャ子」が収録されますよ。公式サイトの発刊情報をご覧下さい。ガチャ子登場話が2巻と3巻に別れるのは、初出誌の学年が一学年ずれているためです。
 これまで全く単行本に収録されいなかっただけに、ガチャ子の話を期待されている方は、多そうですね。これで、もし2巻か3巻の表紙にガチャ子が登場したら凄いのですが。多分それはないでしょうが、ちょっと楽しみです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@l216023.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1384】Re:来年のドラえもん映画速報なのかな??
 おおはた(管理人)  - 09/6/22(月) 0:57 -

引用なし
パスワード
   ◆ドラ子 さん:

 情報源は、今月のコロコロコミックですね。
 ドラ子さんがご覧になったものと同じと思われる2chの書き込みを見ましたが、ちゃんと「コロコロを見た」と書いてありましたよ。最近は、2chでも情報源のない書き込みは信用されませんし、情報源の明記がある場合は、ご自身で確認される事をお勧めします。

>来月号のコロコロコミックスで、来年の映画タイトル発表。
>来月17日の放送で最初の予告が発表されるとのことです。

 タイミング的には、例年と同じですね。私は、題材やタイトルよりはスタッフ(特に監督と脚本)が誰になるかが気になっています。

>今度こそ、超大作を作っていると信じています。

 下手に「超大作」と気負って「緑の巨人伝」のような作品がまた作られるのは嫌ですので、とにかく『ドラえもん』らしいF作品のよさを活かした映画になる事を期待したいです。まあ、大作であろうと小品であろうと、面白ければ歓迎です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@l216023.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1383】Re:鉄道モノの話に関してのコメント
 Hiroshi  - 09/6/20(土) 21:33 -

引用なし
パスワード
   ◆YES!グレートファイブ さん:
>>そういえば、(見ていないので分かりませんが)水田版では「ブルートレインはぼくの家」は映像化されていませんよね。東京発の寝台特急(唯一残存しているサンライズエクスプレスは、wikipediaでは『「サンライズ瀬戸」と合わせて唯一の東京駅発着の寝台特急となる』とありますが、電車寝台なので微妙なところです)が廃止された関係かもしれませんが、もし映像化するとなると上野発の北斗星(「キテレツ大百科」にも出ていたと思いますが)かカシオペアあたりになると思います。
>
>余談になりますが、自分の寝台特急の体験談は小5の夏休みに博多発の寝台特急「あさかぜ」4号に乗車したことに始まり(徳山→沼津)「みずほ」(博多→鳥栖)
>・翌年は「あさかぜ」82号(徳山→熱海)に乗り、昨年は「サンライズ瀬戸」で岡山から東京へ行きました。

「ブルートレインはぼくの家」の、ラストシーンで、夜中の海で泳いでいる場面を考えてみると、現存するブルートレインの終点が、「北斗星」、「カシオペア」、「トワイライトエクスプレス」は札幌、「あけぼの」、「日本海」は青森、「北陸」は金沢であり、3市とも、冬は雪国になるところなので、アニメ化するとしたら、ラストシーンを変更する可能性は大と思いますね。

「キテレツ大百科」では、「北斗星で北の国へUターン」という話があり、この話で、「北斗星」が登場しています。走ってる「北斗星」が、青函トンネルに入るシーンがありますが、機関車がEF81のままでトンネルに入ってしまうのが間違ってるところなんだな。(実際では、青森でED79に機関車が変更されるので)
他にも「キテレツ大百科」の話では、「ハコダテ、イグアナ、イカソーメン」という話で、東北新幹線の八戸延伸で廃止された「はつかり」が登場してるし、他の話でも、西武鉄道の新101系、「あじあ号」が登場してる。
藤子アニメの中で、「キテレツ大百科」が、登場する鉄道車両が一番細かく再現されてると思いますね。

俺は、寝台特急には、まだ乗ったことがない。乗ったことがあるブルートレインは、寝台急行「銀河」のみ・・・(このときは、京都から東京まで乗った)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@aa2005011327007.userreverse.dion.ne.jp>

【1382】Re:藤子全集につきまして
 にゃあ  - 09/6/19(金) 23:21 -

引用なし
パスワード
   小学館のホームページから藤子全集の収録作品一覧が、タイトルとかが一部公開されてましたね。
ドラえもん3.では、ガチャ子がでてくるそうです。
その前のでも、出てくるのかな?
ガチャ子あまり知らないので、楽しみです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; YTB720; SLCC1;...@p6fa871.chibnt01.ap.so-net.ne.jp>

【1381】来年のドラえもん映画速報なのかな??
 ドラ子  - 09/6/17(水) 14:10 -

引用なし
パスワード
   皆様、お元気ですか??
2チャンネルの情報なので、信憑性はないですが、
来月号のコロコロコミックスで、来年の映画タイトル発表。
来月17日の放送で最初の予告が発表されるとのことです。
でも楽しみです。今度こそ、超大作を作っていると信じています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.0.3705; .N...@ntaich261097.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

【1380】Re:鉄道モノの話に関してのコメント
 YES!グレートファイブ  - 09/6/16(火) 20:31 -

引用なし
パスワード
   こちらの掲示板にはじめて書き込みます。
「ドラえもんにおける鉄道ネタ」と言うスレッドがあったので書き込ませていただきます。

>≧「のび太の模型鉄道」では、のび太が、9ミリゲージと言ってるけど、普通はNゲージというんだよ。

個人的に、「ドラえもんにおける鉄道ネタ」と言うとアニメ化された「のび太の模型鉄道」が印象に残っていますが、アニメ版では「レールに置石があることに気づいたスネ夫が危険を制してのび太たちに知らせる」と言うシーンが印象に残っています。

>≧この話で出てきた道具の「ブルートレインセット」のヘッドマークは「さくら」になっているが、「さくら」は、2006年に廃止されてるし、来週14日で、最後の九州行きのブルートレイン「富士・はやぶさ」が廃止される。これによって、九州行きのブルートレインは、全廃されるので、水田版ドラでは、この話はアニメ化されないと思う。

>そういえば、(見ていないので分かりませんが)水田版では「ブルートレインはぼくの家」は映像化されていませんよね。東京発の寝台特急(唯一残存しているサンライズエクスプレスは、wikipediaでは『「サンライズ瀬戸」と合わせて唯一の東京駅発着の寝台特急となる』とありますが、電車寝台なので微妙なところです)が廃止された関係かもしれませんが、もし映像化するとなると上野発の北斗星(「キテレツ大百科」にも出ていたと思いますが)かカシオペアあたりになると思います。

余談になりますが、自分の寝台特急の体験談は小5の夏休みに博多発の寝台特急「あさかぜ」4号に乗車したことに始まり(徳山→沼津)「みずほ」(博多→鳥栖)
・翌年は「あさかぜ」82号(徳山→熱海)に乗り、昨年は「サンライズ瀬戸」で岡山から東京へ行きました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .N...@gd-g03091144.gd.ccsnet.ne.jp>

【1379】Re:ドラえもんチャンネルの・・・
 おおはた(管理人)  - 09/6/15(月) 0:44 -

引用なし
パスワード
   ◆とむ さん:
>今ドラえもんチャンネルで行われているクイズマラソンが結構面白いです。

 やってみました。
 上級編になると、迷ってしまう問題もありますね。「ばくはつこしょう」の「鼻をかんだだけ」が出てきたのには、ニヤリとしてしまいました。

 一応てんコミに入っているとは言え、「プラス」収録分の設問は、昔からのファンだとかえって迷う人が多いのでは?と思いました。逆に、今の子供の方が区別無く読んでしっかり覚えているのかも知れません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@l218022.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1378】Re:大人の皆さんはやっぱり・・・
 おおはた(管理人)  - 09/6/15(月) 0:36 -

引用なし
パスワード
   ◆あぶキュー さん:
>自分が面白いと感じたストーリーをピックアップして紹介するコーナーを作っているのですが、どうしてもアニメの大山verに偏重しがちです。わさびverになってからあまり観なくなったというのもありますが、大人の皆さんにとってはやっぱり「ドラえもんは大山ver」という方が殆どでしょうかね?

 大人と言いましても20代、30代、40代で違ってくるでしょうが、話の面白さと関係のない、思い入れの強さとしての「好きな話」であれば、どんな年代の人にとっても、その人が子供時代、一番熱心に観ていた頃の話になると思います。
 私は、小学生低〜中学年期にあたる1982〜1985年くらいの話に一番強い思い入れを持っています。この時期の話は何度も再放送されて、観る機会も多かったですし。
 逆に、観ていて特につらかったのは、21世紀に入ってからの大山ドラと、わさドラ中〜長編オリジナル話の大部分です。前者は悪い意味でのマンネリに陥っていて単純に面白くなく、後者は原作にない要素を盛り込みすぎて原作付きの話と雰囲気が違いすぎて、変な感じがします。

 これはあくまで私の場合ですから、100人いればそれぞれ、その人にとって一番好きな「ドラえもん」があるのでしょう。
 もし、「自分は1979年の放送開始から、いまのわさドラまで全ての話が大好きだ」という人がもしいたら、それはそれですごいですね。


>わさびverの場合、先日放送された「セルフ仮面」のストーリーのようにある程度現代的に美化され、かつ感動ストーリーをムリヤリつけてしまっているようなパターンが多いようですね。

 毎週観ていて、特に「美化」「感動」が多いとは思いませんが、最近は短い原作を膨らませて30分にするパターンが多いのは、ちょっと気になっています。原作を知っている場合、間延びした印象を受けてしまう事もありますので。
 「セルフ仮面」は、決めポーズやセルフ仮面の苦労などの部分は笑えたのですが、完全なオリジナルの、あの少年のエピソードはちょっとあざとい印象を受けました。最後はギャグで落としていたので、まだしも救われますが。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@l218022.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1377】ドラえもんチャンネルの・・・
 とむ E-MAIL  - 09/6/11(木) 14:46 -

引用なし
パスワード
   今ドラえもんチャンネルで行われているクイズマラソンが結構面白いです。ドラえもんについてのクイズが30題出題されるのですが、これの選択肢に「つづれ屋」などのファンならニヤリとしてしまうものがあり、非常に好感が持てました。懸賞もあるようです。ぜひやってみてください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like...@p3162-ipbf605funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

【1375】大人の皆さんはやっぱり・・・
 あぶキュー  - 09/6/7(日) 21:40 -

引用なし
パスワード
   このたび、ドラえもんやサザエさんについて扱うサイトを製作し始めたのですが・・・

自分が面白いと感じたストーリーをピックアップして紹介するコーナーを作っているのですが、どうしてもアニメの大山verに偏重しがちです。わさびverになってからあまり観なくなったというのもありますが、大人の皆さんにとってはやっぱり「ドラえもんは大山ver」という方が殆どでしょうかね?

わさびverの場合、先日放送された「セルフ仮面」のストーリーのようにある程度現代的に美化され、かつ感動ストーリーをムリヤリつけてしまっているようなパターンが多いようですね。

ttp://deadsection.ie-yasu.com/
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.1.4322; .N...@i219-165-205-207.s02.a007.ap.plala.or.jp>

【1374】Re:藤子全集につきまして
 ドラ子  - 09/6/1(月) 7:09 -

引用なし
パスワード
   管理人様、お返事ありがとうございます。
 本当に本棚の問題は切実かつ現実ですが、ドラえもんのスペアポケットがあればなぁということしか言えないのが、情けないです。
やはり、100均かドンキホーテで新しい本棚を買うしかないのかな??
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.0.3705; .N...@ntaich207018.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

【1373】Re:藤子全集につきまして
 おおはた(管理人)  - 09/6/1(月) 2:36 -

引用なし
パスワード
   ◆ドラ子 さん:
>この大全集を揃えると、今までのてんとう虫コミックス45巻・プラス5巻・カラーコミックス6巻・ぴっかぴかコミックスは不要になるとは言わないまでも、全て網羅されてしまうのでしょうか?

 F全集のドラは「完全収録」ですから、基本的には網羅されると言っていいでしょう。ただし、絵やセリフの変更等にどう対応するのか、現時点ではわかっていませんから、その点まで含めると「てんコミでしか読めない部分」も発生するかも知れません。
 たとえば、先日アニメ版「のび太劇団のクリスマス」についての話題がありましたが、その原作「なぜか劇がメチャクチャに」は2ページほぼ丸々の描き換えがあり、てんコミでも初版と現在の版では内容が異なります。そう言った部分がどちらか一方しか収録されないとすれば、もう一方が入ったてんコミは手放せません。

 細かいところがどうなるかは実際に全集が出てみないとわからないのですが、私自身は、たとえ全集でバージョン違いまで網羅されたとしても、てんコミをはじめとする今までの単行本を手放す気は全くありません。
 カラコミ、てんコミは子供時代から長年に渡って愛読してきた本で、表紙や話の配列を含めて大変に愛着がありますし、FFランドも描き下ろし表紙・セル画(代筆絵もあり)や巻末の「読者のひろば」などに棄てがたい味があります。

 ですから、今までの本に加えて今回の大全集の置き場を確保する必要があり、それで今悩んでいるところです。すでに本棚に2列並べなどはしていますが、それでもまだ場所は足りません。
 悩みと言っても非常に嬉しい悩みなのですが、これまでの本をどうするかや置き場の確保に関しては、皆さんからもご意見・お考えをぜひお聞きしたいですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@s203091.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1372】Re:「よいこ」「幼稚園」は「ドラえもん」...
 おおはた(管理人)  - 09/6/1(月) 2:25 -

引用なし
パスワード
   ◆毒舌なのでミスターXで… さん:
>個人的には「小学館BOOK」掲載作品が、「てんとう虫コミックス」の様に「ドラえもん」として扱われるかが気になります。出来れば「ドラミちゃん」として楽しみたいのですが…。

 「ドラミちゃん」は、現行版と初出版の両方を収録して欲しいと思っています。
 原稿に手が入れられていますから、第1話の「じゅん番いれかわりき」以外は雑誌からの復刻になりますが、それでもぜひ「ドラミ」ワールドを元の形で読みたいですね。

 他にも、大幅に手が入れられている作品は、せめて部分的にでも初出・単行本の両方が収録されれば、全集としての完成度が上がりますね。実際『パーマン』最終話はそれが期待できそうです。
 『ドラえもん』なら「水たまりのピラルク」は変化が激しい作品ですし、『モジャ公』の「地球最後の日」も中公愛蔵版での描き変えエンドだけでなく、あっさり「またまた家出」で終わる元のバージョンも入れて欲しいところです。

 ともかく、現時点での情報で判断する限り、かなり丁寧に編集された全集になりそうですから、実物を手にとる日が本当に待ち遠しいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@s203091.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1371】藤子全集につきまして
 ドラ子  - 09/5/30(土) 22:29 -

引用なし
パスワード
   皆様、お久しぶりでございます。自分で質問しておきながら、投げ出してすいませんでした。
この間、ドラえもん分の藤子先生の大全集を予約してきました。さて、この大全集を揃えると、今までのてんとう虫コミックス45巻・プラス5巻・カラーコミックス6巻・ぴっかぴかコミックスは不要になるとは言わないまでも、全て網羅されてしまうのでしょうか?でも45巻は、藤子先生の自選集としての価値はありますね。
カラーコミックス6巻の後書きなども貴重な資料なので、不要になるとは考えておりませんが、皆様のご意見を伺いたいと思いました。では、ご意見など楽しみにお待ちしております。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.0.3705; .N...@ntaich207018.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

【1369】Re:「よいこ」「幼稚園」は「ドラえもん」...
 毒舌なのでミスターXで…  - 09/5/30(土) 19:22 -

引用なし
パスワード
   管理人さんありがとうございます。
あとからよく考えてみると、「よいこ」は幼稚園に入園するまでの子供対象、「幼稚園」は小学校に入学するまでの子供対象で、1年で読者が変わる「小学一年生」〜「小学六年生」とは事情が違います。だから、「幼稚園」版の第1回の読者は、次の年の4月に小学校に入学した人もいれば、年中から年長に上った人、年少から年中に上った人もいる訳ですね。ここら辺が現段階では見送った理由かもしれません。

>学年誌以外の「よいこ」「幼稚園」「コロコロコミック」「てれびくん」掲載分については、いずれ別扱いで収録されるのではないでしょうか。

個人的には「小学館BOOK」掲載作品が、「てんとう虫コミックス」の様に「ドラえもん」として扱われるかが気になります。出来れば「ドラミちゃん」として楽しみたいのですが…。

これからもよろしくお願いいたします。「藤子・F・不二雄大全集」の発売が待ち遠しいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@FLH1Abi165.myg.mesh.ad.jp>

【1368】Re:のび太劇団のクリスマス
 タク  - 09/5/30(土) 3:33 -

引用なし
パスワード
   ◆おおはた(管理人) さん:
返事をどうもありがとうございます。
やっぱり貴重ですね。はいDVDにダビングして保管します。
ありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Mozilla/4.0 (compatible; MS...@dsl027-159.kcn.ne.jp>

【1367】Re:「よいこ」「幼稚園」は「ドラえもん」...
 おおはた(管理人)  - 09/5/30(土) 1:11 -

引用なし
パスワード
   ◆毒舌なのでミスターXで… さん:
>「藤子・F・不二雄大全集」の公式ページで「ドラえもん 3」の内容が公開されたのですが、小一70年4月号からの収録で、「幼稚園」の1,2,3回がありません。

 大全集公式サイトに書いてありますが、『ドラえもん』の編集方針は「「小学一年生」から「小学六年生」までの12ヶ月×6年間の72話を一つの巻にまとめる」となっています。あくまで「小学生の六年間」を追体験できる構成としているのでしょう。

 学年誌以外の「よいこ」「幼稚園」「コロコロコミック」「てれびくん」掲載分については、いずれ別扱いで収録されるのではないでしょうか。幼年誌のカラー版はぴっかぴかコミックスにもある程度収録されているので、大全集で未収録にする理由はありませんから。
 「てれびくん」の「分かいドライバー」を期待されている方も多そうですが、学年誌掲載分が一通り出てからだとすると、これの収録はかなりあとになりそうですね。
 
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@l218009.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1366】Re:のび太劇団のクリスマス
 おおはた(管理人)  - 09/5/30(土) 1:05 -

引用なし
パスワード
   ◆タク さん:
>81年放送のものですが「のび太劇団のクリスマス」の巻は
>ちびくろサンボのしずかちゃんたちが出る話です。
>これはもちろん2度見れない作品なのでしょうか?

 1981年10月〜12月放映分の金曜版初期のアニメは、ほとんどがレンタルDVD化されているのですが、「のび太劇団のクリスマス」だけは未収録です。理由は、タクさんが書かれているとおり、原作同様に「チビクロサンボ」の劇をやっているせいでしょう。
 原作はF先生ご自身の手で「人魚姫」へと描き変えられましたが、アニメは封印してしまうしかなかったのでしょうね。

 「チビクロサンボ」原点の絵本は復刻版が出ていますし、藤子作品でも大全集で『ジャングル黒べえ』が刊行予定、『パーマン』でも人喰い人種の登場する「怪獣さがし」が入る予定で、黒人差別問題は明らかに流れが変わってきていますから、アニメ版「のび太劇団のクリスマス」も今後何らかの形でソフト化か再放送されればいいなと思っています。
 しかし、現時点では放送当時の録画以外に観る手段はありませんから、大事に保管される事をお勧めします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@l218009.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1365】Re:初めまして。
 おおはた(管理人)  - 09/5/30(土) 1:00 -

引用なし
パスワード
   ◆メガマウス さん:
>初めまして。メガマウスと申します。
>藤子・F・不二雄大全集について調べていたところたどり着きました。

 はじめまして。管理人のおおはたです。
 藤子・F・不二雄大全集がきっかけでサイトに来て下さったのですね。大変嬉しいです。『ドラえもん』には、てんとう虫コミックスに入っている以外にも面白い話がたくさんありますし、また長い歴史の中で変わった部分や埋もれてしまった部分も多々あります。
 当サイトのコンテンツには、それらをできるだけご紹介したいと思って作ったコーナーが多いですね。
 ですから、今回の大全集で、誰もが手軽に『ドラえもん』の全貌に触れられるようになるのは私も楽しみです。『ドラえもん』全作品がまとめられた単行本は、長年の夢でした。それどころか、大全集はF先生の全作品を網羅しようという企画なのですから、いやがおうにも期待してしまいます。

>てんとう虫コミックスしか読んだことのない私ですが、今後も訪問して知識を深めて行きたいと思います。

 大全集で単行本初収録の話を読まれたら、ぜひ感想をお書き下さい。
 では、また来られる日をお待ちしています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@l218009.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃オフ会BBS  
19 / 84 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
379898
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.