ドラちゃんのおへや

らくがきじゅう

※当掲示板は新しくなりました。新掲示板はこちらです
※新掲示板でもよろしくお願いします

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃オフ会BBS  
20 / 84 ページ ←次へ | 前へ→

【1364】「よいこ」「幼稚園」は「ドラえもん」じ...
 毒舌なのでミスターXで…  - 09/5/29(金) 22:34 -

引用なし
パスワード
   「藤子・F・不二雄大全集」の公式ページで「ドラえもん 3」の内容が公開されたのですが、小一70年4月号からの収録で、「幼稚園」の1,2,3回がありません。「ガチャ子問題」が解決したのはうれしいのですが、そんな落とし穴があったとは、ちょっと残念です。これだと「よいこ」掲載作品も難しそうですね。「※収録内容は変更になる場合があります」という注に期待しています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; .NET C...@FLH1Abi165.myg.mesh.ad.jp>

【1363】のび太劇団のクリスマス
 タク  - 09/5/27(水) 2:01 -

引用なし
パスワード
   昔録画していたビデオから見つけました。
81年放送のものですが「のび太劇団のクリスマス」の巻は
ちびくろサンボのしずかちゃんたちが出る話です。
これはもちろん2度見れない作品なのでしょうか?
ソフト化されていないならDVDにして保管したいと思ってます。
情報をお待ちしております。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; Mozilla/4.0 (compatible; MS...@dsl027-159.kcn.ne.jp>

【1362】初めまして。
 メガマウス E-MAIL  - 09/5/26(火) 22:28 -

引用なし
パスワード
   初めまして。メガマウスと申します。
藤子・F・不二雄大全集について調べていたところたどり着きました。

ドラえもん関係のHPは初めて拝見したのですが、一言「素晴らしい!」
未収録作品やらセリフの変更やら、よくぞここまで・・・とぽけ〜っとなってしまいました。

藤子・F・不二雄大全集発売を知ったときからもそうですが、このページを見てからというもの小学生時代以来の「ドラえもん熱」が再発したようです。
てんとう虫コミックスしか読んだことのない私ですが、今後も訪問して知識を深めて行きたいと思います。

では、また訪問させていただきます。


P.S 私の最も好きなドラ作品は「ドラえもんだらけ」です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB6; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@i114-182-22-128.s04.a020.ap.plala.or.jp>

【1361】Re:のび太のパパの名前について。 「のび...
   - 09/5/21(木) 16:50 -

引用なし
パスワード
   ◆おおはた(管理人) さん:
すみません。返事が遅れました。
本題に入りますが、たしかその本です。お二人とも有り難うございました。

>◆謎 さん:
>
> 横入りさんが書いて下さっていますが、「のび三」表記は、少なくとも単行本では「地下鉄を作っちゃえ」一度きりで、その後パパの名前は「のび助」で統一されています。「地下鉄を作っちゃえ」も、最近の版では「のび助」になっています。
> 「地下鉄を作っちゃえ」の初出は「小学一年生」昭和48年12月号で、「のび助」の名前が出たのは「夢まくらのおじいさん」(「小学六年生」昭和51年12月号)あたりが初めてでしょうか。だとすれば、てんコミ2巻が出た昭和49年の時点では「のび三」で間違いなかったと言う事になります。
>
>>うろ覚えですが以前どこかに、この話しの後に書かれた
>>「さようならドラえもん」の後「野比のび三」から「野比のび助」に作者が変更
>>したらしいです。
>
> これは、謎本「ドラえもんの秘密」で、仮説として紹介されていたものですね。この本は、当時出ていたてんコミだけで「ドラえもん」を語っており、謎本ブームに乗ってドラに思い入れのない人がやっつけで書いた感じで、個人的には好きではありません。
> 今読み返すと、無理矢理としか言いようのない変な解釈や、事情をよく知らない故のトンチンカンな記述が多くて、失笑ものです。パパの名前の件にしても、てんコミはセレクト収録の上に、発表順ではない事を知らずに想像で「こうではないか」と書いたのでしょう。
> たしかに「さようなら、ドラえもん」→「帰ってきたドラえもん」の時期をはさんでパパの名前が変わっていますが、直接の関係は見つかりません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/...@FLH1Abr233.fko.mesh.ad.jp>

【1360】Re:初めまして。
 あまぎ  - 09/5/20(水) 22:26 -

引用なし
パスワード
   おおはたさんこんばんは。
お返事ありがとうございます。また来ちゃいました(^_^;


なるほど、やはりタイトルが変えられていたんですね。
レンタル28巻ですね?早速探してみます。(´ー`)

ドラミちゃんには適わない事を思い知ったドラえもんが
とぼとぼ歩いてる姿、未だに忘れられません(;;)
…↑記憶が合っていればですけど(^_^;

それでは、また来まーす。m(_ _)m
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)@p6174-ipbf505hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

【1359】Re:復元光線の記事について
 おおはた(管理人)  - 09/5/20(水) 1:58 -

引用なし
パスワード
   ◆とむ さん:
>「プラ魂」の読み方について書かれているところがありますがこれは「出版社の都合」と考えるのが普通ではないでしょうか。


 ご指摘の部分ですが、私の判断としましては、あれは「プラコン」の名前が出るを避けたのではなく、単にFFランドの担当編集者が「プラコン大作」からのネタだと知らずに「だましい」とルビを振ってしまったのだと考え、「細かい違い」に入れました。
 これが、「プラコン大作」のタイトルを別のタイトルにしたのであれば、「出版社の都合」だと判断したところですが、スネ夫のセリフに出てきた「プラコン大作」はそのままですから、わざわざわかりにくい「プラ魂」の部分を出版社に配慮して変えたとは考えにくいと思います。


>F全集ではやはり表現がされ改変されてしまうのでしょうか?オバQなどの作品では「きちがい」などの今では問題となる表現が多いですので心配でなりません。

 「オバQ」で「きちがい」などが出てくる部分は、FFランドやシンエイオバQ放映以降のてんコミ増刷分で、すでにセリフが変えられていますので、F全集も改変後の方を採用すると予想しています。
 難しいのは、単行本未収録作品の扱いですね。下手にセリフを変えると作者の意志を無視した改竄になってしまいますが、未収録分だけ改変無しでも統一性に欠けますし、この部分は全集担当者がうまいことやってくれるように、期待したい部分です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@s201211.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1358】Re:初めまして。
 おおはた(管理人)  - 09/5/20(水) 1:45 -

引用なし
パスワード
   ◆あまぎ さん:
>ブログやSNSのばかりの最近のネットで、
>純粋な「ホームページ」があった事に心から喜びを感じてます。

 はじめまして。
 そのように言っていただけると嬉しいです。最近はコミュニケーションについてはSNSの方が賑わっていて、「ドラえもん」関連のいわゆるウェブサイトの掲示板は、ちょっと寂しい状況ですが、私も出来る限り参加しますので、どうぞこれからもよろしくお願いします。


>てんとう虫コミックス24巻に収録されている「ションボリ、ドラえもん」。
>この話って、テレビアニメではどういうタイトルなのでしょう?

 「ドラえもんだいきらい!?」のタイトルで1981年10月に放送されました。
 これは、放送時間が現在の金曜19時になって第1回目の話でした。そのためか、かなり丁寧に作ってある話だと言う印象です。何度も再放送されているので、幅広い年代の方が観た事のある話だと思います。
 現在は、レンタルDVDの28巻に入っていますので、ぜひご覧になって下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@s201211.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1357】復元光線の記事について
 とむ E-MAIL  - 09/5/19(火) 17:18 -

引用なし
パスワード
   「てんコミとFFランドの比較」についての説明内「その他の細かい違い」
で「プラ魂」の読み方について書かれているところがありますがこれは「出版社の都合」と考えるのが普通ではないでしょうか。「プラコン大作」は小学館でしか発売されていないためです。

あと、復元光線とは関係ありませんがF全集ではやはり表現がされ改変されてしまうのでしょうか?オバQなどの作品では「きちがい」などの今では問題となる表現が多いですので心配でなりません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 6.0; en-US) AppleWebKit/525.19 (KHTML, lik...@p3162-ipbf605funabasi.chiba.ocn.ne.jp>

【1355】初めまして。
 あまぎ  - 09/5/18(月) 22:58 -

引用なし
パスワード
   ブログやSNSのばかりの最近のネットで、
純粋な「ホームページ」があった事に心から喜びを感じてます。

ドラえもん、大好きです。かれこれ25年以上の付き合いです。(^^;
大人になった現在も、DVDを観て懐かしさを感じたり癒されたりしてます。

周りにドラえもん好きがいないので、何度も来させて頂きますね!(´ー`)


ところで、質問なのですが・・・
てんとう虫コミックス24巻に収録されている「ションボリ、ドラえもん」。
この話って、テレビアニメではどういうタイトルなのでしょう?
なんか、昔この話をテレビで観た気がするのですが。(^_^;
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; InfoPath.1)@p1031-ipbf1711hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp>

【1354】Re:最近の出来事及び質問します。
 ルチャ・ティグレ  - 09/5/15(金) 4:58 -

引用なし
パスワード
   私は、昭和54、55年のドラブーム全盛期に、
小学校高学年であり、適齢期にそのブームを体感できたのが幸せでした。
私にとってのドラ映画ベストは、
1位 宇宙開拓史 2位 海底鬼岩城 3位 恐竜 4位 大魔境 5位 ぼく桃太郎
です。

ドラ映画ソングだと、
1位 心をゆらして 2位 ポケットの中に 3位 風のマジカル 4位 だからみんなで 5位 海はぼくらと です。
風のマジカルは、当時「貸しレコ」でシングルを借りてダビングして聞いていました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB720; GTB6; ...@acngya004132.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【1353】Re:最近の出来事及び質問します。
 おおはた(管理人)  - 09/5/15(金) 2:22 -

引用なし
パスワード
   ◆ドラ子 さん:
> 管理人様や他の皆様の好きな映画は、何ですか??

 一番は「のび太の宇宙開拓史」(1981年公開のオリジナル版です)、あとは順番が付けにくいですが、初期7作が1〜7位を占めるのは間違いないです。
 「恐竜」から「鉄人兵団」までは特にどの作品も大好きなので、ランキングは難しいですね。観返したら、その度に「いいなあ」と思って、瞬間的に順位が上がってしまいますので。

 主題歌も、本編との関わりが深く、まさに「主題歌」と言える初期作品の曲が特に好きです。「心をゆらして」や「だからみんなで」は本編中での挿入歌としての使い方が最高に印象的です。
 ストーリーとの係わりは前2曲ほどではありませんが、「少年期」も戦いの緊張の中で、地下組織のアジトの場面で流れる事で、観ている側としてもホッとさせられる感じがよかったです。歌を聴いていてのび太が眠ってしまうところも、緊張が解けた事を効果的に描いていて、いい演出ですね。

 やはり、「主題歌」と言うからには、これらの曲のように作品と切り離せない存在であって欲しいですし、そうでないような曲は、残念ですが印象には残りづらくなります。
 その点では、テレビアニメ版で2007年以降「夢をかなえてドラえもん」を主題歌として使い続けているのは、いい事だと思います。今回、OPアニメが一新されましたから、当分はこの曲でいくつもりなのでしょうし。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@p042054.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1352】Re:大山さんのニュース
 おおはた(管理人)  - 09/5/15(金) 2:12 -

引用なし
パスワード
   ◆毒舌なのでミスターXで… さん:
>かなりきついことを書いたので、後悔していましたが、管理人さんからお返事を頂けたことで、安心しました。

 こんばんは。
 私も近い考えを持っているせいかもしれませんが、それほどきつい内容とは感じませんでした。
 もっとも、大山ドラが一番、今からでも声を戻して欲しいと言っている人が読めば、ミスターXさんや私の書き込みは、きつく感じるだろうとは思いますが。


>「原作回帰なら、今まで無関心だった人にドラえもんを再評価してもらえる力があるかもしれない…!」というものだったと思います。

 そうですね。元々原作は小学生向けの学年誌に連載されていましたが、大山ドラ時代末期のアニメオリジナルは原作よりさらに対象年齢を下げた感のある、単純でひねりの足りない話が多く、これではアニメを観て原作を読む気になる子供はあまりいないのじゃないか、と心配していました。
 ですから、原作回帰には期待しましたし、実際にわさドラは波はあるものの一定のレベルは保っていると思います。今でも「次はあの原作をどう料理するのか」を楽しみにして観ています。


>大山ドラの復活を望むなら、もっと上手にやって欲しいです。

 シンエイ動画のほとんどの旧作アニメを放送しているCSテレ朝チャンネルですら、大山ドラは不定期に劇場版しか放映しませんから、未だにテレ朝は大山ドラの影響を心配して露出を避けているのでしょう。
 テレビシリーズは、ビデオ版を元にしたレンタルDVDは出ているのですから、VHS版を見つけづらくなった「21世紀テレビ文庫」シリーズをレンタルDVD化するなどして、大山ドラの名作を気軽に観られるようにして欲しいですね。レンタルだけなら、テレビで再放送するほどには、わさドラへの影響もないでしょうし。

>これからもよろしくお願い致します。

 こちらこそ、よろしくお願いします。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@p042054.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1351】Re:大山さんのニュース
 毒舌なのでミスターXで…  - 09/5/12(火) 23:53 -

引用なし
パスワード
   管理人さん、ありがとうございます。かなりきついことを書いたので、後悔していましたが、管理人さんからお返事を頂けたことで、安心しました。

私のわさドラの期待は「これからは私もテレビでドラえもんが楽しめる!」という個人的なものより、「原作回帰なら、今まで無関心だった人にドラえもんを再評価してもらえる力があるかもしれない…!」というものだったと思います。だから、声が違うだけで見てもらえないのは、やはり寂しいです。

私も大山ドラの未収録作品DVD化や再放送を望む一人ですが、わさドラのバッシングがこれ以上続けば、藤子プロやテレビ朝日が「今のドラえもん(わさドラ)に馴染ませるためには、あっち(大山ドラ)は封印させた方がいい」という処置を取ってもおかしくないと思います。私が「たのみこむ」の企画に賛同できなかったのは、これに近いものです。大山ドラの復活を望むなら、もっと上手にやって欲しいです。

また長文になってしまいましたが、これからもよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@FLH1Abi165.myg.mesh.ad.jp>

【1350】最近の出来事及び質問します。
 ドラ子  - 09/5/12(火) 9:05 -

引用なし
パスワード
    皆様、お世話になっています。
今さらながら、ドラえもんステーション登録して
色々楽しんでいます。
 藤子先生がのび太くんは、僕自身と言われたことが
自分自身にとってもあてはまるのでは・・と最近
思えてなりませんが、性格は、しずかちゃんのパパ(結婚前夜)に
言われるような人物になりきれていませんので、目指していきたい
目標です。

 管理人様や他の皆様の好きな映画は、何ですか??
自分自身は、内容では、結婚前夜 主題歌では、雲が行くのは
ですね。
もちろん大切にするよも良い歌で練習していますが、カラオケで
歌えないのが悔しいです。

♪おーい雲よぼくはいつ頃のび太になれるんだろ?
以上長文引用すいませんでした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.0.3705; .N...@ntaich207018.aich.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

【1349】Re:大山さんのニュース
 おおはた(管理人)  - 09/5/12(火) 2:08 -

引用なし
パスワード
   ◆ほっしー さん:
>うちの娘は6歳ですが、ドラえもんの声はああいうものだと思ってます。大山バージョンや、ましてや旧ドらなんか見せても、???ってな感じです。私なんか、旧ドラから数えて都合4人目ですから、単なるバージョン違いとしか思ってません。

 鬼太郎だって4人いますし、他にも何度もリメイクされたアニメはたくさんありますから、『ドラえもん』も、わさドラには「今の『ドラえもん』」として頑張って欲しいと思っています。
 『ドラえもん』があくまで子供の為の作品というのはおっしゃるとおりですから、大山ドラが観たい大人層の為には、再放送なりDVD化なりで観られるようにすればいいと思います。
 ようは、棲み分けの問題でしょう。わさドラも開始から4年が過ぎて、今の子供層には定着したでしょうから、大山ドラのソフト化をもっと進めても、今の子供が混乱する事はないと思います。鬼太郎やバカボンだって、各シリーズがDVD化されてレンタルで並んでいるのですから。


>ですから、こういう話題を取り上げること自体、全く意味がないと思います。いい部の熱狂的フアンが、懐かしがってるってだけで。

 結局、そう言う事ですね。
 問題は、その「熱狂的なファン」の中に、大山ドラを過去のシリーズと未だに認めず、大山さん達の復帰を望むような声をあげる人がいるからおかしな話になってしまうのでしょう。
 それよりは、「大山ドラの更なるDVD化」を求めた方が、よっぽど現実的だと思うのですが。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@l216071.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1348】Re:大山さんのニュース
 おおはた(管理人)  - 09/5/12(火) 1:58 -

引用なし
パスワード
   ◆毒舌なのでミスターXで… さん:
>私もどちらの声が好きかと聞かれると、大山さんなのですが、ストーリーが面白ければ「声のイメージが違う」なんて小さな問題です。

 同感です。大山ドラにもわさドラにも好きな話はたくさんありますが、私にとってアニメドラの好きな話は、基本的に原作を上手くアニメ向けにアレンジして、面白く見せてくれた話です。オリジナルにも、何本か印象的な話はありますが。

 大山ドラ最後の5年ほどで放映されたアニメオリジナルストーリーは、そのほとんどが記憶に残らないほどのつまらなさでしたから、リニューアルの報を聞いた時には、声に不安はあっても原作回帰に大いに期待しました。

 しかし、わさドラもアニメオリジナルの長編は、「これはちょっと」と思わざるを得ません。原作を大幅にアレンジした話も含め、わさドラのオリジナルは大山ドラとは違う方向性で、原作ドラとかけ離れているように思います。
 わさドラは、通常放送の短編ものには面白い話も多いので、できればそちらに力を入れていただきたいですね。


>個人的に「決定!心に残るお話30」の企画で「ドラえもんが生まれ変わる日」が1位だったことについて残念でしたが、わさドラの現状を考えると、大山時代の作品が選ばれなかったのはある意味、安心するべきことかもしれませんね。

 1位に選ばれたのが「ドラえもんが生まれ変わる日」だったのは確かに残念でしたが、今の子供が中心になって投票したのですから、わさドラがより多くランクインするのは当然でしょう。
 ただ、先ほども書きましたように、個人的にはわさドラの長編オリジナルは微妙だと思っていますので、このランキングを受けて長編が増えるとちょっとイヤだなと思ってしまいました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@l216071.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1347】Re:「ようこそ地球の中心へ」
 おおはた(管理人)  - 09/5/12(火) 1:49 -

引用なし
パスワード
   ◆Annabel Lee さん:
> 先々週と先週のドラは「異説クラブメンバーズバッジ」をもとにした「ようこそ地球の中心へ」でした。

 前後編と聞いて、オリジナルエピソードの付け足しを心配していたのですが、今回はこれまでわさドラで放映された前後編ものの中では、一番よかったと思いました。
 おっしゃる通り、怪物扱いされた地底人第1号へのフォローがあったのはスタッフの優しさが感じられましたし、後半ののび太のボロ泣きは、ちょっとやりすぎの感もありましたが、前編でポロンたち地底人との交流がていねいに描かれていましたので、無理な引き延ばしとは感じませんでした。

> ところでこの話について感じる疑問。
>「バッジをつけていない人から見ると、のび太たちは古井戸の中で何をやっているように見えるんだろう」

 私は、もしもボックスと同様にパラレルワールド製造機の一種かと思っていました。効力がバッジを付けた人に限定される点は、もしもボックスと違いますが。

 ただ、今回のアニメ版では「別の仮説を吹き込めば地底国は消える」とドラえもんが言っていますから、わさドラに限って言えば、パラレルワールドともちょっと違うのかも知れません。もしもボックスの場合、取り消しても魔法世界などは存続しているわけですから。
 最後の「マイクを地底国に持っていけば地底国は存続するが、地上からは行けなくなる」という解決法から考えると、マイクの力によってのみ存続する世界であって、マイクのないところ(この場合、地上のドラやのび太達)からは感知できないようですから、完全に枝分かれしたパラレルワールドと言うよりは、『のび太の創世日記』の創世セット内の宇宙のような、人工的な別世界なのでしょう。

 長々と考察してしまいましたが、今回は原作の設定を壊すことなく、上手く新たな設定を導入しており、その点でも評価できます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@l216071.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1346】Re:最近思うこと。
 おおはた(管理人)  - 09/5/12(火) 1:38 -

引用なし
パスワード
   ◆ドラ子 さん:
>ぴっかぴかコミックスが、18巻で止まっていますが、続刊はあるのかな??

 「ドラえもん」に限らず、もう一年以上続刊が出ていませんから、事実上の刊行終了と見るべきでしょう。低年齢向けにお手軽なコミックスというコンセプトもよかったですし、藤子ファンには未収録作品再録&カラー収録が嬉しいシリーズだっただけに、「いつの間にか終わっていた」感じに成ったのは残念です。

 ただ、F作品については、7月より大全集が出ますから、そちらに大いに期待しています。


>来年も公開される事が解り安心しましたが、オリジナル?リメイク??でも、どっちにしても、楽しみです。

 逆に私は、今年の映画を観てオリジナルでもリメイクでもどちらも期待できなくなってしまいました。
 それはともかくとしまして、ドラが人魚の格好をしているのを見て、海を舞台にしたオリジナル作品ではないかと想像しました。二年連続リメイクというのも芸がない感じですし。
 次のテレビ特番がいつになるかはまだわかりませんが、例年通りなら7月頃には映画の情報が出始めるでしょうね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.10) Gecko/2009042316 Fir...@l216071.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1344】Re:大山さんのニュース
 ほっしー  - 09/5/11(月) 11:01 -

引用なし
パスワード
   うちの娘は6歳ですが、ドラえもんの声はああいうものだと思ってます。大山バージョンや、ましてや旧ドらなんか見せても、???ってな感じです。私なんか、旧ドラから数えて都合4人目ですから、単なるバージョン違いとしか思ってません。
ともかく、メインターゲットである園児、児童がよしとしてるなら、それ以外の外野がどう騒いでも、全く無意味なこと。そんなとこに書き込みできるぐらいだし、大山ドラに愛着持ってるとすれば、中学生以上でしょう。そんな奴らが、そういう場で「コップの中の嵐」起こしても、単にそれだけの話です。世間的には全く無視の状態でしょうね。
ですから、こういう話題を取り上げること自体、全く意味がないと思います。いい部の熱狂的フアンが、懐かしがってるってだけで。むしろ、こないだのゲゲゲの映画の短編作品のような、遊び心でバージョンを集めるぐらいの度量があった方が、生きていて得面白いかと思いますよ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@p1198-ipbfp1404fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

【1343】「ようこそ地球の中心へ」
 Annabel Lee  - 09/5/10(日) 19:18 -

引用なし
パスワード
    先々週と先週のドラは「異説クラブメンバーズバッジ」をもとにした「ようこそ地球の中心へ」でした。このお話は、ドラとのび太が新世界を創造するというFFワールドの真骨頂ともいうべき作品ですが、2週連続にするにあたって、原作にはなかったオリジナルの要素がかなり追加されていました。
 オリジナルの要素を追加したことについては批判もあるでしょうが、小生は原作を読んだときから「のび太が最初につくったグロテスクな地底人がかわいそう」と感じていたんだよね(笑)。考えてみれば、大人たちが小学生の狂言(バッジをつけていない人にはこう見える)を何の証拠もないのに信じて古井戸に押し寄せるというのも変な話だし。
 ところでこの話について感じる疑問。
「バッジをつけていない人から見ると、のび太たちは古井戸の中で何をやっているように見えるんだろう」
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB6; .NET CLR 1.0.3705; .N...@KD119105144013.ppp-bb.dion.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃オフ会BBS  
20 / 84 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
379898
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.