ドラちゃんのおへや

らくがきじゅう

※当掲示板は新しくなりました。新掲示板はこちらです
※新掲示板でもよろしくお願いします

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃オフ会BBS  
22 / 84 ページ ←次へ | 前へ→

【1316】鉄道モノの話に関してのコメント
 Hiroshi  - 09/3/6(金) 1:00 -

引用なし
パスワード
   ドラえもんの話で、鉄道モノの話は、「地下鉄をつくっちゃえ」、「ブルートレインはぼくの家」、「天の川鉄道の夜」、「のび太の模型鉄道」などがあげられる。
そのうち、「ブルートレインはぼくの家」と、「のび太の模型鉄道」の2作品についてのことについて述べてみると、「ブルートレインはぼくの家」では、冒頭で、スネ夫がブルートレインに乗ったことを自慢してる台詞で終点は九州の鹿児島と述べているが、冒頭の場面で出てるブルートレインは「さくら」だから、鹿児島と言ってるのは間違ってるんだよね。「さくら」の終点は、鹿児島じゃなくて、長崎、佐世保だったから。当時、鹿児島まで行ってたのは、「はやぶさ」、「富士」だったから。(正式には西鹿児島(現・鹿児島中央))
この話で出てきた道具の「ブルートレインセット」のヘッドマークは「さくら」になっているが、「さくら」は、2006年に廃止されてるし、来週14日で、最後の九州行きのブルートレイン「富士・はやぶさ」が廃止される。これによって、九州行きのブルートレインは、全廃されるので、水田版ドラでは、この話はアニメ化されないと思う。
「のび太の模型鉄道」では、のび太が、9ミリゲージと言ってるけど、普通はNゲージというんだよ。少年SF短編の「四畳半SL旅行」では、主人公はちゃんとNゲージと言ってるのに・・・
コントローラーも、この話に出てる物は、TOMIX(タカラトミーのブランド名)製品のものだから、パワーパックじゃなくて、パワーユニットなんだけど・・
KATO(関水金属のブランド名)製品だったら、パワーパックになるんだけど。
あと、疑問に思うのは、どうやって車両に乗ることができたかです。鉄道模型の車両(Nゲージだけでなく、サイズの大きいHOゲージ、Oゲージも)のドアは開閉しないから、どう考えても車両に乗ることはできないはず・・・・
藤子F氏は生前鉄っちゃんだったみたいだけど、ちょっと情報量が足りないと思います。同じ鉄っちゃんとしての意見ですね。これが・・・
ちなみに俺は、「さくら」の終点が長崎、佐世保だったのは、幼稚園児の時から知ってました(本当です)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@aa2005011327007.userreverse.dion.ne.jp>

【1313】Re:今更言うのもなんだけど・・・・・
 32歳独身  - 09/3/2(月) 3:42 -

引用なし
パスワード
   「ペッター」だけでなく、「さとりヘルメット」も、コミック版だと中途半端な終わり方をしていて、アニメの話は、ジャイアンが、不良に絡まれ、ドラやのび太、スネ夫、しずかたちが捨て身の構えで、ジャイアンを助けに来るというものに変えたのは、悪くないと思いますね。
リメイク1作目の「オオカミ一家を救え」は、罰ゲームを逆立ち町内一周に変更し、罰ゲームをやり遂げ、ジャイアンとスネ夫を見返し、のび太が、少しは成長したような終わり方も同じことが言えますね。
リメイク作でないが、「カミナリだいこ」は、ジャイアンにたいこを取られて、カミナリで攻撃されるところまでは、コミックと同じだったが、雨で洗濯物が濡れてしまい、家に帰ったらママにこっぴどく怒られてしまう終わり方に変えられたのは良くなかったな・・・
コミックでは、ジャイアンが部屋でたいこをたたいてたとき、母ちゃんが「うるさいわね」と言って怒ってジャイアンの部屋にやってきて、母ちゃんに追いかけられるという終わり方だったし
アニメの「ペッター」で、最後にソージーを、どうやって元の掃除機に戻したのかは今でも謎でと思ってますね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@aa2005011327007.userreverse.dion.ne.jp>

【1312】Re:今更言うのもなんだけど・・・・・
 おおはた(管理人)  - 09/3/2(月) 1:36 -

引用なし
パスワード
   ◆32歳独身 さん:
>これは、大山版ドラのときにいうことであるが、80年代末期のころからのアニメのドラの話は、ほとんどのび太が、悪い目(いじめられる、怒られる、怒ったドラやクラスメイトや先生やママといった大人に追いかけられるなど)にあう終わり方をする話が多くなってる。

 実は、私もこの点は観ていて気になっていました。
 ご指摘のように、特にリメイク作品でわざわざ原作や帯番組版と違うオチにして、のび太に痛い目に遭わせているのは、ちょっとのび太が可哀想に思えてしまいました。
 リメイクだから、一捻りして前とは違うものにしようと言う制作者側の考えはわかるのですが、その「捻り方」自体がマンネリ化して、お決まりのパターンばかりになって、面白くなくなってしまった印象があります。

 個人的に、特に「これはいらないだろう」と思ったのは、リメイクではありませんが「ハンディキャップ」の回で、原作でもドラえもんが銃を取り出す場面がありますが、アニメ版では「おしおき銃」という名前で実際にのび太に向けて撃ってしまいます。
 この回は、原作通りのオチを描いた後でのび太が銃に対して関心を持ち、「それ何」としつこく聞いているうちにドラが逆上して銃を撃ってしまうという、いかにもとってつけたような展開で、これを観た時にはスタッフが「時間を埋めました」と言っているように思ってしまいました。

 これは一例に過ぎませんが、1980年代後半からは、この手のオチ改変が多くなり、ちょっと首を傾げながら観ていた事を、32歳独身さんの投稿で思い出しました。
 もちろん、原作に無いオチを付け足した場合でも、のび太が痛い目を見るばかりではなく、たとえば「ペッター」などは原作の方が中途半端な終わり方に思えるほどアニメでは綺麗にまとめており、好きな話です。

 結局、話によって最適な演出・アレンジが出来るかどうか、スタッフの力量にかかっているのでしょうね。
 今のわさドラも、その点は試行錯誤しているように見受けられますが、一視聴者としては一本でも多く面白い話を見せていただきたいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Fire...@s203061.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1311】Re:旧ドラを叩きのめしたスーパーロボ
 おおはた(管理人)  - 09/3/2(月) 1:22 -

引用なし
パスワード
   ◆プロフェッサー ヘブン さん:
>マジンガーzが4月からリメイクとして地上波として放送決定したそうっす

 まだ放送枠は分かりませんが、「真マジンガー 衝撃!Z編 on television」として、テレビ東京系で放映予定だそうですね。全26話で決まっているようなので、ゴールデンよりは深夜枠の可能性が高い気がします。金曜か日曜の19時ならネタとしては面白かったのですが。

 それにしても、マジンガーほどのビッグタイトルにも関わらず、これまでリメイクシリーズがなかったのはちょっと意外です。
 シリーズ3作目の『UFOロボ グレンダイザー』ですら、シンエイ版『ドラえもん』開始の前に放送が終了しているのに、『ドラえもん』は未だ放映を続けているのですから、あらためて、やはり『ドラえもん』は長寿番組なのだと思わされました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Fire...@s203061.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1310】旧ドラを叩きのめしたスーパーロボ
 プロフェッサー ヘブン  - 09/2/28(土) 21:42 -

引用なし
パスワード
   マジンガーzが4月からリメイクとして地上波として放送決定したそうっす

でも金曜19時ではないらしいそうっす
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.0.3705; .N...@i118-16-125-122.s10.a023.ap.plala.or.jp>

【1307】Re:今更言うのもなんだけど・・・・・
 ウエスト  - 09/2/26(木) 23:32 -

引用なし
パスワード
   すみません、文字化けしてますね(汗)
どちらも「叱る」です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@w7d78.BN9.vectant.ne.jp>

【1306】Re:今更言うのもなんだけど・・・・・
 ウエスト  - 09/2/26(木) 23:30 -

引用なし
パスワード
   確かにそうですね。

「夢枕のおじいさん」(でしたっけ)でも、原作ではおじいさんがパパに、のび太に優しくしろとか言って終わるのに、アニメではおじいさんとパパがのび太を二人で&#134047;る方向で話が終わっていたように記憶しています。

「ドラえもん?ああ、のび太が道具を下手に使って最後に&#134047;られるパターンアニメでしょ」と言われる原因は、こういったところにもあったのかもしれないですね。

新ドラの方はこういう終わり方はあまり無いですね〜
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; GTB5; SLCC1; .NET CLR 2.0.5...@w7d78.BN9.vectant.ne.jp>

【1304】今更言うのもなんだけど・・・・・
 32歳独身  - 09/2/20(金) 21:15 -

引用なし
パスワード
   これは、大山版ドラのときにいうことであるが、80年代末期のころからのアニメのドラの話は、ほとんどのび太が、悪い目(いじめられる、怒られる、怒ったドラやクラスメイトや先生やママといった大人に追いかけられるなど)にあう終わり方をする話が多くなってる。
「ポケット信号機」、「透明ハンド」、「町内突破大作戦」などの、コミックで最後にのび太が悪い目に合う話は、アニメでも同じく、のび太のバッドエンドの話なのに、「スリルチケット」、「完全修正機」、「お好み建国用品いろいろ」、「カミナリだいこ」、「ジャイアンテレビに出る」などは、コミック版の話では、別にのび太は、悪い目に合う話じゃないのに、アニメのほうの話は、コミック版の話の終わりの場面をスルーする形や、内容自体を変えてる形で最後にのび太が悪い目にあうというバットエンドストーリーになっている。
リメイク作だと、「ジャイアンをだまらせろ」、「家の中で迷子」、「わすれろ草を君に」、「落書きでお返し」などは、初期の10分帯のときはコミック版と同じ終わり方だったが、リメイク作では最後にのび太が、怒ったドラやジャイアン、スネ夫、しずか、出来杉といったクラスメイト、先生、ママといった大人に追いかけられる、囲まれるといったバッドエンドストーリーになってしまっている・・・
アニメのドラは、無理やりのび太が最後に悪い目に会う話に作ってしまうのかがどうも納得できない。やっぱりコミックどうりに話を終わらせようよと今でも思う・・・
バッドエンドストーリーがあるのは、ギャグマンガではあることだが、誰が最後に悪い目にあうところまでワンパターンにしてしまうのはよくない
これじゃ、「こち亀」を見てるのと変わらない
のび太が、ドラにお仕置きされて地獄を見るバッドエンドストーリーは、「こち亀」の両さんが、大原部長にお仕置きされてる姿を見てるようだし・・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@aa2005011327007.userreverse.dion.ne.jp>

【1302】Re:のび太のママのことで・・・
 プロフェッサー ヘブン  - 09/2/14(土) 12:04 -

引用なし
パスワード
   ◆ほっしー さん:
>まあ、のび太のママは、連載当時の70年代、80年代の親のステレオタイプなわけで、しかも子供目線での表現なんですよね。教育ママとか、ママゴンとか、そういう時代の。
>怖い、いつもがみがみ、理不尽(なぜ怒られてるのか子供は理解できないからそう思うだけ)・・・
>テストにしても、まあ、現在のゆとり教育だとか、ほめ育てとかと言う概念がない時代ですし、

成る程一世代前の母親のステレオタイプっすか
長年の疑問が氷解したような気がするっす
そういえば作品的にもギャグと認識されるべき面が半数前後あるのであくまでも笑いの一つとして見るべき場面が多いというところっすね
他の藤子作品の母親よりも目立ち克1番怖いかも知れない玉子の事が理解できたのでサンクスっす
>
>その辺をいじって、いかにも現代風のままに描くとなれば、そのほうが反発は強いでしょうね。いや、むしろ今時なら、虐待とか、放任とか、もっとひどいことになりそう。
>少なくとも、いくつかのエピソードにあるように、愛情あふれたなかにこそ、子育ての葛藤もあるわけで(笑)

さすがにそれだけはないっしょうね
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.0.3705; .N...@i118-16-125-122.s10.a023.ap.plala.or.jp>

【1301】Re:旧ドラのキャラ商品
 おおはた(管理人)  - 09/2/12(木) 0:46 -

引用なし
パスワード
   ◆プロフェッサー ヘブン さん:
>そんな俺っちにもリアルタイムに関して鮮明に覚えている事があるっす
>そう忘れもしない当時菓子屋で旧ドラのキャラ入りの菓子が売られていた事を

 はじめまして。
 確かに、旧ドラにも関連商品はあったはずなんですよね。本編自体が幻に近い状態が続いたせいで、関連商品に目を向ける余裕がありませんでしたが、当時の雑誌をあたれば広告が見つかるかも知れません。今後、調べてみたいと思います。

 関連商品と言えば、旧ドラのスポンサーはどこの会社だったんでしょうね。
 今のシンエイ版にもついている会社だったら面白いのですが。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Fire...@j098251.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1300】Re:のび太のママのことで・・・
 おおはた(管理人)  - 09/2/12(木) 0:43 -

引用なし
パスワード
   ◆あぶキュー さん:
>のび太母の問題発言といえば?
>
>「いいえ(宿題は)あります!スネオさんが嘘つくはずないでしょう!さあ早くやりなさい!!」とスネオのウソを真に受けた発言をしたり

 スネ夫関連でのママの行動と言えば、「チューシン倉でかたきうち」は、さすがに酷いと思いました。正確には、スネ夫でなくスネママからの抗議ですが、いずれにせよあれは、さすがにのび太が怒るのも無理は有りません。
 しかし、その「チューシン倉」の話ですら、ママに仕返しをしようとするのび太に対して、ドラえもんが「やめろ、親子でそんな」と止めているところに、F先生の「親子」についての考え方が伺えるようで、興味深いです。

 ママがスネ夫に騙されやすいのは、スネ夫の口が上手いのに加えて、ママの思いこみが激しいせいなのでしょう。その結果として矛先がのび太に向くのは確かに可哀想ですが、一人のキャラとして見ればママは十分に愛すべき人物だと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Fire...@j098251.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1299】Re:アルバイト料先払い円ピツって…
 おおはた(管理人)  - 09/2/12(木) 0:37 -

引用なし
パスワード
   ◆黒幕組合 さん:
>読者の考えた道具で一番有名なのはなんと言っても「ドラミちゃん」でしょう。

 ううむ、確かにミニドラを道具にカウントするならば、ドラミも有りですね。

 初期のドラミには謎も多く、予告ではドラえもんのガールフレンドのような扱い→実際の初登場でデザイン大幅変更、妹に確定→「当分ここ(野比家)にいる」と言ったはずなのに翌月にはもういない、と、一月ごとに扱いが変わっている感じです。

 推測すると、F先生としてはレギュラーの予定でドラミを出したものの、ガチャ子の二の舞になる危険性を感じて引っ込めたのかもしれません。
 そのお陰(?)で、登場の翌年に「小学館BOOK」で独り立ち出来たのですから、ドラミにとってはよかったのでしょう。

 話が道具の話題からずれてしまいましたが、ドラミに限らず初期のドラの連載事情については、突っ込んで調べたら色々とネタが残っていそうですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.0.5) Gecko/2008120122 Fire...@j098251.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1298】旧ドラのキャラ商品
 プロフェッサー ヘブン  - 09/1/31(土) 14:09 -

引用なし
パスワード
   どうもナイスミーチュー
hnの通り旧ドラのリアルタイムにはマジンガー三昧で再放送から入った者っす
そんな俺っちにもリアルタイムに関して鮮明に覚えている事があるっす
そう忘れもしない当時菓子屋で旧ドラのキャラ入りの菓子が売られていた事を
ちなみにメーカーは21世紀にはもう無くも昭和の頃は誰もが何等かの物を食べていたかも知れないコビト製菓っすけど皆さんは覚えてましたか

ちなみに今でもボトルチョコが食べなくなる時があるっす
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.0.3705; .N...@i118-16-125-122.s10.a023.ap.plala.or.jp>

【1297】Re:のび太のママのことで・・・
 あぶキュー  - 09/1/18(日) 17:51 -

引用なし
パスワード
   のび太母の問題発言といえば?

「いいえ(宿題は)あります!スネオさんが嘘つくはずないでしょう!さあ早くやりなさい!!」とスネオのウソを真に受けた発言をしたり

「(ジャイアンやスネオは)お友達なんでしょう。仲良くすればいいじゃない」などと、暴力を振るわれたりいたずらをされそうな状況を鑑みない発言をしてきたり

といったところが思いつきます。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; GTB5; .NET CLR 1.1.4322)@i220-221-197-2.s02.a007.ap.plala.or.jp>

【1296】Re:アルバイト料先払い円ピツって…
 黒幕組合  - 09/1/17(土) 1:05 -

引用なし
パスワード
   読者の考えた道具で一番有名なのはなんと言っても「ドラミちゃん」でしょう。
原型は殆どないみたいですがw
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@p12043-adsao01daikai-acca.hyogo.ocn.ne.jp>

【1295】Re:アルバイト料先払い円ピツって…
 おおはた(管理人)  - 09/1/13(火) 1:08 -

引用なし
パスワード
    読者投稿ネタの補足ですが、「道路光線」以外に「シューズセット」「人間そっくりたまご」「さよならハンカチ」の3本の超短編マンガ(各2〜3ページ)が、読者のアイディアによる道具をネタとして描かれて、「小学三年生」に掲載されました。

 その中で、読者投稿の企画ページから雑誌本連載のエピソードに昇格したのは「道路光線」のみで、さらに大長編「のび太の魔界大冒険」でも「帰らずの原」突破のための道具として登場していますから、純粋な読者投稿道具としては「道路光線」が一番の出世頭でしょう。

 前述の「シューズセット」「人間そっくりたまご」「さよならハンカチ」は単行本未収録ですが、「ドラえもんクラブ」と「ぼく、ドラえもん」別冊付録で再録されています。
 また、「シューズセット」「さよならハンカチ」は今のアニメドラ(わさドラ)一年目のミニコーナーだった「ドラえもん ミニシアター」内でアニメ化されました。
 「道路光線」には及ばないものの、F先生の手で作品化されて、かなり後とは言えアニメにもなっているのですから、採用された方がうらやましいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firef...@j099188.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1294】Re:旧ドラの記事
 おおはた(管理人)  - 09/1/13(火) 0:56 -

引用なし
パスワード
    情報、ありがとうございます。

 こうやって旧ドラが記事として取り上げられる事は嬉しいですが、その一方で「なぜ今なのだろう?」という戸惑いもあります。真佐美ジュンさんは、すでに何度も上映会を行っておられるのですから。
 それだけ、旧ドラの存在がだんだんと世に知られるようになっていったと言う事かも知れませんね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firef...@j099188.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1293】Re:ジャイアンの裸踊り
 おおはた(管理人)  - 09/1/13(火) 0:54 -

引用なし
パスワード
   ◆あぶキュー さん:
>1990年ごろ、アニメのドラえもんで
>「ジャイアンが観衆に『裸踊り』を強要される話」
>があったような気がするんですが、心当たりありませんか?

 はじめまして。
 あぶキューさんが書き込まれた内容は、少なくとも原作では思い当たる話がありませんので、アニメオリジナルだったと思われます。
 ですので、1991〜1993年あたりのアニメオリジナル話をチェックしてみたのですが、該当する話が見つかりませんでした。お役に立てず、申し訳ありません。

 しかし、一部の話は一度も再放送されておらず、私の手元に録画がありませんので、それらの中にお探しの話があるのかも知れません。
 1990年代前半は私がアニメ『ドラえもん』から少し離れていた時期でして、再放送されていない話には、未見のエピソードも多いのです。

 そんな訳ですので、あぶキューさんのお探しの話をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報提供をお願いします。


>ここに書き込むの初めてなんでなんですが、
>もしかしてこういう質問ってダメですか?

 いえ、『ドラえもん』の話題ですから、全然問題ありません。
 今回はお役に立てませんでしたが、何かありましたらぜひ書き込んでください。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.20) Gecko/20081217 Firef...@j099188.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1292】旧ドラの記事
 にゃあ  - 09/1/11(日) 22:53 -

引用なし
パスワード
   平成21年1月10日から、産経新聞の記事で「幻のドラエモン」ということで特集記事が、3連載(上、中、下)していますのでご確認を・・・

ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/211388/

上のアドレスは、Yahooニュース社会からです。(まとめて読めたので)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@pdf59c0.chibnt01.ap.so-net.ne.jp>

【1291】Re:アルバイト料先払い円ピツって…
 03  - 09/1/9(金) 1:34 -

引用なし
パスワード
   遅くなりましたが返信ありがとうございました。
調べてみると道路光線は確かに読者投稿ネタが元のようですね。
自分の考えた秘密道具がドラえもんの1エピソードになるなんて、
しかもそれがてんコミに収録されるなんてうらやましい…

しかし、投稿作品に既出の道具の場合があるとは驚きです。それ
だと円ピツも投稿が初出とは限らないかもしれません。年代も私
の記憶も微妙ですしはっきりしたことは言えませんが。

ブラック・ホワイトホールペンも読者のアイデアだったんですね。
大きいマルを描くと吸い込む力も大きくなるというのも、始めから
設定として合ったのかは定かではないですが、こんな道具があっ
たらいいなというあやふやな欲求を、起承転結のある物語にまとめ
たF先生ってスゴイ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 2.0.50727; .N...@z177.58-98-248.ppp.wakwak.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃オフ会BBS  
22 / 84 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
379900
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.