ドラちゃんのおへや

らくがきじゅう

※当掲示板は新しくなりました。新掲示板はこちらです
※新掲示板でもよろしくお願いします

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃オフ会BBS  
37 / 84 ページ ←次へ | 前へ→

【993】Re:ドラえもん新OP
 オドオドくん WEB  - 07/4/19(木) 1:48 -

引用なし
パスワード
   >ただ、そういう“古い絵”だからこその違和感もあると思います。
>最近のドラえもんを見る主要世代(小学校低学年?)の子ども達は、あの古い世界観を、懐かしいと感じているのでしょうか。

このような意見を過去に聞いたことがあり、実際に知人の子供にお聞きしたことがあります。
(その子は当時、小学4年生でした。)
「Q1、ドラえもんってちょっとむかしの世界をぶたいにしているけど、どう思う?
A1、気にしてないよ。
ちょっと黒い電話とかおじいちゃんの家みたい。
でもいまは空き地とかないと思う。
むかしはよかったなぁ。
Q2、みんなはドラえもんをどう思ってる?
A2、みんなのび太をうらやましくおもっている。
ドラえもんに助けてもらったり、冒険につれていってもらったり。
タケコプターで空をとんだり。
でも0点はとりたくないなぁ」
という感じです。
案外、子供たちも気にしていないみたい。
子供たちと話しをすると決まって
「空き地があるのがうらやましい。」
と話してくれます。
“今風”とは逆に昔をうらやましいと思っている人も案外多いですね。
>
>それに対して、多少の世界観の変更をしてみるのもアリだと思います。長年世界観が変わっていないような「サザエさん」でさえ、カツオがハンバーガーショップに行く等、現代風のアレンジをしている程ですから。
“ハンバーガーショップ”に行く等の現代風のアレンジは構いません。
事実、大山ドラの末期にはマクドナルドもどきが出てきたりしています。
またわさドラの名作「どくさいスイッチ」でもしずかちゃんが「バスソルト」(だったと思う。。。)を有効活用し、「のび太の孤独感」をより出せる(うまく表現しにくいですが)等
現代風の物を使っている事は多々あります。
さっきの「どくさいスイッチ」なんかはすごく関心させられました。
そのような小物の現代化は構わないのです。
しかし今回は服装という大切な問題なので、波紋を呼んでいるんです。
あの大山ドラでさえ(一時期は変わっていたりしたが)守り続けてきたんです。
たしかに作者藤子不二雄は微妙に服のデザインを変えたりかざりをつけたりしています。
しかし“シンプルな服”である事はずっと守ってきました。
それを作者ではない他者が勝手に変えてしまうのは私は反対します。
のび太くんにはポロシャツに短パンが一番似合うと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (jig browser 7.4.4; V803T)@br2036.jig.jp>

【992】Re:ドラえもん新OP
 punch drunkard  - 07/4/18(水) 22:00 -

引用なし
パスワード
   ◆オドオドくん さん:
>>個人的な意見ですが、服装等に関しては、あまり奇抜なのでない限り、現代風にアレンジしていくのは構わないと思います。

>「新しいドラえもんは面白い。
>(中略)
>でも私が一番好きなのは独特の懐かしさにあると思う。
>黒電話に畳の部屋、あの衣装、あの空き地、あの裏山、あのガキ大将‥‥‥。
>でも一つでも今風になってしまうと他の物がマッチしてなくて変になってしまう。
>たとえば衣装。
>のび太達が今風のジーパンを着ていたとする。
>あの田舎の町にジーパンののび太たち。
>どうしても背景が浮く。
>簡単に言えば安定感。そう安定感がなくなるんです。
>『ドラえもん』の衣装・小物・背景等は、
>みなさんも知っているとおり、「古い」んです。
>だって今の子供たちを見てみ、のび太のような格好している人なんて一人もいない。
>もし着ていったら古いなぁっていじめられてしまうでしょ。
>なんかのテレビで見たけど作者も分かっているようですよ。
>それでもずっと「ドラえもん」が愛されてきたのは、
>ストーリーのおもしろさはもちろん、
>“古い絵”だからこその絵の安定感とかいろんな要素があるわけです。
>またそれをみた人(大人)はあの頃を振り返って少年時代を思い出す。
>ドラえもんのかくれた魅力です。」

>やはり、ドラえもんは古い絵じゃなきゃ。


そういう考え方も有りですね。納得しました。
ただ、そういう“古い絵”だからこその違和感もあると思います。

最近のドラえもんを見る主要世代(小学校低学年?)の子ども達は、あの古い世界観を、懐かしいと感じているのでしょうか。少なくとも私の世代(1993年生)が小学校低学年だった時では、ドラえもんの世界観は“懐かしい”と言うより“古くさい”という考え方が主流だったように思います。(狭い範囲での話ですが)

それに対して、多少の世界観の変更をしてみるのもアリだと思います。長年世界観が変わっていないような「サザエさん」でさえ、カツオがハンバーガーショップに行く等、現代風のアレンジをしている程ですから。


P.S. ともえもんさんにレスをつけていただいたのですが、「オドオドくん」さんのレスで言いたい事を全て言ってしまったので、何も書くことがなくなり(苦)レスしませんでした。申し訳ないです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@ZF045205.ppp.dion.ne.jp>

【991】Re:ドラえもん新OP
 オドオドくん WEB  - 07/4/16(月) 17:13 -

引用なし
パスワード
   >何故か私のPCでは半角1000文字以上の投稿が出来ないので数回に分けて投稿致しました。
>個人的な意見ですが、服装等に関しては、あまり奇抜なのでない限り、現代風にアレンジしていくのは構わないと思います。
私の友人にこんなことを言った人がいます。

「新しいドラえもんは面白い。
(中略)
でも私が一番好きなのは独特の懐かしさにあると思う。
黒電話に畳の部屋、あの衣装、あの空き地、あの裏山、あのガキ大将‥‥‥。
でも一つでも今風になってしまうと他の物がマッチしてなくて変になってしまう。
たとえば衣装。
のび太達が今風のジーパンを着ていたとする。
あの田舎の町にジーパンののび太たち。
どうしても背景が浮く。
簡単に言えば安定感。そう安定感がなくなるんです。
『ドラえもん』の衣装・小物・背景等は、
みなさんも知っているとおり、「古い」んです。
だって今の子供たちを見てみ、のび太のような格好している人なんて一人もいない。
もし着ていったら古いなぁっていじめられてしまうでしょ。
なんかのテレビで見たけど作者も分かっているようですよ。
それでもずっと「ドラえもん」が愛されてきたのは、
ストーリーのおもしろさはもちろん、
“古い絵”だからこその絵の安定感とかいろんな要素があるわけです。
またそれをみた人(大人)はあの頃を振り返って少年時代を思い出す。
ドラえもんのかくれた魅力です。」
長くなってしまったがこの人の言っているかことはもっともである。
(私も同感だ)
たしかに今ではマンホールに落ちたり、ドブに引っ掛かったりしなくなりました。
そしてあの山も黒電話もガキ大将も。。。子供のときに比べいろんなものがなくなっている。
そんな物をいつも何気なく懐かしく感じていたんだと初めて思った。
やはり、ドラえもんは古い絵じゃなきゃ。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (jig browser 7.4.4; V803T)@br2036.jig.jp>

【990】ドラえもん新OP
 オドオドくん WEB  - 07/4/16(月) 16:39 -

引用なし
パスワード
   何故か私のPCでは半角1000文字以上の投稿が出来ないので数回に分
punch drunkard さん
>それでも、フリーになってインディーズになったために、OPが変更された可能性は十分ですね。

私は「ハグしちゃお」がやっと?有名になり、今年の映画でも子供達がうたっていたのを見て大変うれしかった。
このまま新しい「新ドラえもんの歌」として定着することを祈っていた故にこんな結果になってしまったことを非常に残念に思います。


各記事に分離し投稿致しました。
そのため見にくいかと思いますがよろしくお願い致します。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (jig browser 7.4.4; V803T)@br2036.jig.jp>

【989】Re:ドラえもん新OP決定
 punch drunkard  - 07/4/15(日) 23:55 -

引用なし
パスワード
   ◆オドオドくん さん:
>
>ひとつ申し上げますが、OPの交換はテレ朝にはほとんど関係ないといっても過言ではないでしょう。
>
>交換の主な理由はズバリ「夏川りみさんの引退」だと思われます。
>
>仕方なかったのでは?

一応申し上げておきますと、夏川りみは引退しておりません。レコード会社を離れてフリーになっただけで、音楽活動も続けていくそうです。

まぁ、それでも、フリーになってインディーズになったために、OPが変更された可能性は十分ですね。


>でも服装等の変更は悲しいですね。
>「原作重視・ファン重視のドラえもんを造っていきます」という発言はどこへ?

個人的な意見ですが、服装等に関しては、あまり奇抜なのでない限り、現代風にアレンジしていくのは構わないと思います。

・・・と言っても、やはり最初は違和感があるでしょうね(汗)


>あと「ドラえもんの歌」がいいと言う人々が多々いるようですが、
>私は「ドラえもんの歌」でなくてもいいと思います。
>初期はよかった(最高)んですが、近年は改悪されることも多く(とくに東京プリンは最悪だった)
>もううんざりしていました。正直。
>なので新オープニングが「ハグしちゃお」
>に決まった時はうれしかったです。


最初私も、原作に忠実ながらも、大山版とは違う「わさドラ」を作り出すためには、やはりOPの変更は必要な物であり、また、マンネリ化を防ぐためにも必要な英断だったと感じました。

しかし、後になってよく考えてみれば、この曲が「わさドラ」にとって必要な曲なのか、「ドラえもんのうた」のように長い間使われる曲になるのか、親しまれていくのか、疑問に思うようになりました。

そして今回、OPが変わると聞いた時、正直、嬉しかったです。今度こそ、アニメ「ドラえもん」という大きな存在に、ふさわしい曲になることを期待しています。

ただ、新OPが中途半端な曲だったり、変な曲だったりしたら、この際、いくらマンネリでも、「ドラえもんのうた」を再度復活させてしまったらどうか、とさえ考えています。


「ドラえもんのうた」はあまりにも上手くできている曲なので、それに続く曲が見劣りするのは仕方のないことなのかも知れませんが・・・。


>もし「ドラえもんの歌」がまた採用されたら
>きちんとした人がうたってくれればいいのですが。。。

話題づくりのためと思われる起用が最近顕著ですが、やはり本業の人に歌ってもらわないと・・・。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@ZF045205.ppp.dion.ne.jp>

【987】Re:新たなテコ入れは成功するか?
 ドラえもんは永遠に不滅  - 07/4/15(日) 17:50 -

引用なし
パスワード
   昭和40年代に小学館の学習誌でドラの原作を読んで育ち、小学生時代には今までののび太たちと同じファッションだった世代の者です。

>そのドラの基本的なコンセプトさえ崩さなければ、多少ファッションが変ったくらいではドラの世界観が揺らぐことはないと思っていますが、だからこそスタッフはしっかりしてほしいものですね。

まったく同感です。
ドラの世界観が堅持されるのであれば、自分は今風ファッションののび太たちによるアニメ版ドラを見てみたいと思っています。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)@tym1-p13.flets.hi-ho.ne.jp>

【986】Re:新たなテコ入れは成功するか?
 Annabel Lee WEB  - 07/4/14(土) 20:46 -

引用なし
パスワード
    ファッションに関しては、よほどとんでもないものでもない限りまだ許容範囲内だと思います。今の子どもたちに受け入れられるような工夫もある程度は必要ですからね。
 F先生は生前このように語っています。

「『ドラえもん』をはじめとする漫画に登場する空き地や町並み、そして人間関係まで、すべて子どものころの体験そのものです。僕が描いている子どもは、自分自身の姿でもあるんです」

 このF先生の原風景には、世代を超えて共感できるものがあるからこそ、ドラが多くの人に愛されているわけですね。そのドラの基本的なコンセプトさえ崩さなければ、多少ファッションが変ったくらいではドラの世界観が揺らぐことはないと思っていますが、だからこそスタッフはしっかりしてほしいものですね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FL1-125-198-26-146.tky.mesh.ad.jp>

【985】Re:ドラえもん新OP決定
 オドオドくん WEB  - 07/4/14(土) 19:55 -

引用なし
パスワード
   >>これからOPも毎年変わるんでしょう。
>
>「ハグしちゃお」は、曲自体ドラえもんの雰囲気にそこそこマッチしていて良いと感じました。
>しかし、「ドラえもんのうた」に比べれば弱い感じは否めなかったので、短期で終わるのではないかと思っていましたが、まぁ、そこそこ続きましたけど、やはり・・・・短命でしたね。

ひとつ申し上げますが、OPの交換はテレ朝にはほとんど関係ないといっても過言ではないでしょう。

交換の主な理由はズバリ「夏川りみさんの引退」だと思われます。

仕方なかったのでは?

でも服装等の変更は悲しいですね。
「原作重視・ファン重視のドラえもんを造っていきます」という発言はどこへ?

あと「ドラえもんの歌」がいいと言う人々が多々いるようですが、
私は「ドラえもんの歌」でなくてもいいと思います。
初期はよかった(最高)んですが、近年は改悪されることも多く(とくに東京プリンは最悪だった)
もううんざりしていました。正直。
なので新オープニングが「ハグしちゃお」
に決まった時はうれしかったです。
もし「ドラえもんの歌」がまた採用されたら
きちんとした人がうたってくれればいいのですが。。。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (jig browser 7.4.4; V803T)@br2036.jig.jp>

【984】新たなテコ入れは成功するか?
 LON  - 07/4/14(土) 0:14 -

引用なし
パスワード
   ドラえもんのファッションをはじめとする
時代考察の大幅なリニューアルが発表されてしまいましたね。
最初の頃に語っていた1970年代〜80年代ぐらいの古きよき日本ぐらい
と言う設定は何処に・・・

この間放送されていた魔界大冒険の特番も
明らかにハ○ーポッターとかロード○ブザリングみたいなのに感化されたとしか思えない魔法が登場してて「ドラえもん」の魔法じゃなかったと思います。

一体製作者サイドは何がしたいのでしょうか??

前の大山ドラの末期みたいにどんどん迷走していく気がします・・・
しまいにゃどこぞの健康番組みたいに問題起こしてシリーズ打ち切りとかならなけりゃいいですけど・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@202-71-90-221.ap-w01.canvas.ne.jp>

【983】Re:ドラえもん新OP決定
 ともえもん  - 07/4/13(金) 23:35 -

引用なし
パスワード
   ◆punch drunkard さん:
>◆だいきち さん:
>新OPは、永くドラえもん視聴者に愛される曲になって欲しいです。
でもやっぱり僕は、「ドラえもんのうた」がいいと、思いますが・・・。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@KD124210074168.ppp-bb.dion.ne.jp>

【982】Re:ドラえもん新OP決定
 punch drunkard  - 07/4/13(金) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ◆だいきち さん:
>こんにちは。
>ドラえもんの新しいOPが決定しました。
>
>『夢をかなえてドラえもん』
>歌:mao
>作詞作曲:黒須克彦

いくつかの芸能ニュースなどを見たのですが、今、僕が探した限り情報源が見つかりませんでした。

ですが、こちらのサイトで発売予定が書かれていたので、一応リンクを貼っておきます。

http://www.discstation.co.jp/VSSHOP/cgi/DS_goods_item_CD.aspx?ns=COCC-15982


曲のタイトルを見た限り、期待できそうなのですが・・・、少し不安です。


>これからOPも毎年変わるんでしょう。

「ハグしちゃお」は、曲自体ドラえもんの雰囲気にそこそこマッチしていて良いと感じました。
しかし、「ドラえもんのうた」に比べれば弱い感じは否めなかったので、短期で終わるのではないかと思っていましたが、まぁ、そこそこ続きましたけど、やはり・・・・短命でしたね。

新OPは、永くドラえもん視聴者に愛される曲になって欲しいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR...@ZF045205.ppp.dion.ne.jp>

【981】ドラえもん情報
 もらいもん  - 07/4/13(金) 21:33 -

引用なし
パスワード
   -------------------------------------------------------------------------
『ドラえもん』ののび太たちがイメチェン!?あの人気アニメ番組『ドラえもん』の5月11日(金)からのオープニングテーマに新人ボーカリスト・maoの『夢をかなえてドラえもん』が起用されることがわかった。これに伴い、オープニングが手書きタッチの夢あふれるアニメーションに変身し、のび太たちのファッションもちょっぴり今風に変わるという。
声優陣が一新してから3年目を迎える本作が、新年度に突入するにあたり生まれ変わる。のび太はカラフルなTシャツ姿、ジャイアンは長めの短パン、スネ夫はさらにオシャレなスタイルに大変身。さらにしずかちゃんはちょっぴりセクシーな女の子らしいファッションとなっている。
他にも今まで登場しなかったひもぐつを履くようになったり、携帯電話が登場するなど、“現代版”の『ドラえもん』がうかがえる内容にリニューアルする。
--------------------------------------------------------------------------

らしいですが、なぜファンが敬遠するようなことをするのでしょうか?オープニングの短期間の変更などはリニューアル前と変わらないのではないですか?携帯電話など作品世界を無視しすぎだしこれでは何のためにリニューアルしたのでしょうか?ファッションなどはべつにいいですが・・・
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@softbank220059232115.bbtec.net>

【980】ドラえもん新OP決定
 だいきち  - 07/4/13(金) 21:10 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ドラえもんの新しいOPが決定しました。

『夢をかなえてドラえもん』
歌:mao
作詞作曲:黒須克彦

サイトによると1000曲から選ばれ
そのデモテープで歌っていた新人maoさんが選ばれたそうです。

OPのアニメも手描きタッチになるそうです。
水彩画ドラえもんです。
個人的に嫌いではないですけどね。

のび太たちの服装も変更されて
Tシャツに半ズボン。
色も明るめ。
ジャイアンなんか
本当にカジュアルに変身しました。

時代設定も21世紀になるみたい。
携帯電話が登場したり
のび太たちの世界も現代風に近づくんでしょう。

これからOPも毎年変わるんでしょう。
今のアニメのOPやEDは
半年ぐらいで変わっているですからね。

ドラえもんも例外ではないということです。
アニメ全体の視聴率も落ちてますから。
絶好調なのは、
ちびまる子ちゃんとサザエさんぐらいですね。
ドラえもんも視聴率で苦戦してますから、
衣がえして視聴率をあげたいんでしょう。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firef...@pc149014.ztv.ne.jp>

【979】Re:ジャイ子の名前
 ともえもん  - 07/4/12(木) 22:41 -

引用なし
パスワード
   ◆おおはた(管理人) さん:
>◆ケデラッタ さん:
> それ以前に、「ドラえ本2」で、「「ジャイ子の本名はわからない」が公式回答だ」とだけ紹介されていましたが、根拠となるF先生の発言の出所が曖昧でしたし、「同じ名前の子が悲しむ」と言った理由は説明されていませんでした。
>
> このジャイ子の件に限らず、「ドラえもん」に関わった人たちの証言があれば、今後も、本やテレビ番組のインタビューなどで、ぜひ取り上げて欲しいと思います。

そこらへんは、F先生の思いやりですから、おおはたさん同様、本やテレビ番組のインタビューなどで、取り上げて欲しいです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@KD124210074168.ppp-bb.dion.ne.jp>

【978】Re:今年のドラ映画は改悪?
 ともえもん  - 07/4/12(木) 22:32 -

引用なし
パスワード
   ◆あかつき さん:
>・現実世界でのブラックホール、美夜子のペンダント、魔王の弱点やナルニアデスって一体何者?等余計な設定を付け足してしまったがために説明不足になってしまった部分がやけに多く鑑賞後何かすっきりしない。
>ドラえもんを見る人の対象年令を考えるとこういう不親切な描写はあまり感心できません。
僕もそう思いました。
僕は理解できましたが、現実世界でのブラックホールは壮大すぎて何が何だか(ちょうど四万年漂流記がいい例です。)
>・タイトルが魔界大冒険なのに魔界での冒険が少ない。さらに原作では随所で魔界に関する説明が入っていたがこれを省いてしまったために魔界がどんなに恐ろしい場所かが具体的に伝わってこない。そのため迫力ある戦闘シーンのなかでも悪魔族の恐ろしさがいまいち伝わってこず敵キャラの魅力が薄れている。
確かに説明不足ですし、さほどの恐怖感も得られませんでした。
>・ゲストキャラの描写に力をいれ過ぎてメインキャラの存在感が薄くなっている。
>これはドラ以外のTVアニメの劇場版にもよくある傾向なのですが、今回は特にジャイアン、スネオの扱いがひどく、正直ドラとのび太以外の3人が魔界へ乗り込む決心をするのがあまりにも唐突に思えました。
そうですか?ぼくは、そうは思いませんでしたけど。
>全体的に映像面での迫力やその場その場の感動を追い求めすぎたため、物語の構成が格段に悪くなったと感じました。また原作の醍醐味であるオカルト的な恐さが薄らいでしまたのも残念です。
感動を追い求めすぎたのは仕方なかったんじゃないですか?
女性監督ですし。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@KD124210074168.ppp-bb.dion.ne.jp>

【977】Re:あらら。
 ともえもん  - 07/4/12(木) 22:12 -

引用なし
パスワード
   ◆Annabel Lee さん:
> 「ソノウソホント」「無事故でけがをした話」、言われてみればたしかにジャイアンの父ちゃんが出てくるじゃないか。なぜ思い浮かばなかったんだろう。
やっぱり存在感が薄いんじゃないですか?
そもそもこの漫画は、子供をベースに作られてますから。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@KD124210074168.ppp-bb.dion.ne.jp>

【976】今年のドラ映画は改悪?
 あかつき  - 07/4/10(火) 7:54 -

引用なし
パスワード
   そろそろ皆さんも今年のドラ映画を観たと思いますが、私は正直今回はかなり改悪されていた印象をうけました。特に以下の3点があまりに気になったのでいまいち映画に集中できませんでした。皆さんはどうでしたか?

・現実世界でのブラックホール、美夜子のペンダント、魔王の弱点やナルニアデスって一体何者?等余計な設定を付け足してしまったがために説明不足になってしまった部分がやけに多く鑑賞後何かすっきりしない。
ドラえもんを見る人の対象年令を考えるとこういう不親切な描写はあまり感心できません。

・タイトルが魔界大冒険なのに魔界での冒険が少ない。さらに原作では随所で魔界に関する説明が入っていたがこれを省いてしまったために魔界がどんなに恐ろしい場所かが具体的に伝わってこない。そのため迫力ある戦闘シーンのなかでも悪魔族の恐ろしさがいまいち伝わってこず敵キャラの魅力が薄れている。

・ゲストキャラの描写に力をいれ過ぎてメインキャラの存在感が薄くなっている。
これはドラ以外のTVアニメの劇場版にもよくある傾向なのですが、今回は特にジャイアン、スネオの扱いがひどく、正直ドラとのび太以外の3人が魔界へ乗り込む決心をするのがあまりにも唐突に思えました。

全体的に映像面での迫力やその場その場の感動を追い求めすぎたため、物語の構成が格段に悪くなったと感じました。また原作の醍醐味であるオカルト的な恐さが薄らいでしまたのも残念です。以上長文失礼しました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Mac_PowerPC)@ntwkym026236.wkym.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp>

【975】あらら。
 Annabel Lee WEB  - 07/4/9(月) 23:33 -

引用なし
パスワード
    「ソノウソホント」「無事故でけがをした話」、言われてみればたしかにジャイアンの父ちゃんが出てくるじゃないか。なぜ思い浮かばなかったんだろう。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@FLH1Alw050.tky.mesh.ad.jp>

【974】Re:ジャイ子の名前
 おおはた(管理人)  - 07/4/8(日) 16:47 -

引用なし
パスワード
   ◆ケデラッタ さん:
>実はそれより半年前の2005年夏、藤子不二雄ファンサークル会誌Neo Utopia 40号において、やはり、別紙壮一氏がインタビューで答えており、初出はこの段階と思われます。

 明確に証言者がはっきりしている形で、このエピソードが登場したのは、この時でしょうね。
 それ以前に、「ドラえ本2」で、「「ジャイ子の本名はわからない」が公式回答だ」とだけ紹介されていましたが、根拠となるF先生の発言の出所が曖昧でしたし、「同じ名前の子が悲しむ」と言った理由は説明されていませんでした。

 このジャイ子の件に限らず、「ドラえもん」に関わった人たちの証言があれば、今後も、本やテレビ番組のインタビューなどで、ぜひ取り上げて欲しいと思います。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firef...@l217091.ppp.asahi-net.or.jp>

【973】Re:とらえもん?
 おおはた(管理人)  - 07/4/8(日) 16:42 -

引用なし
パスワード
    「トラえもん」は、アニメ版「トラえもん登場」のみに登場するアニメオリジナルキャラクターです。少なくとも、藤子・F・不二雄先生ご本人が描かれた原作漫画には、登場していません。
 ただ、他の漫画家の筆による「トラえもん」が、学年誌の付録に登場しており、それが元となってアニメに「トラえもん」が登場する事になったのかも知れません。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.11) Gecko/20070312 Firef...@l217091.ppp.asahi-net.or.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃オフ会BBS  
37 / 84 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
380203
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.