ドラちゃんのおへや

らくがきじゅう

※当掲示板は新しくなりました。新掲示板はこちらです
※新掲示板でもよろしくお願いします

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃オフ会BBS  
40 / 84 ページ ←次へ | 前へ→

【928】私の好きな藤子話
 ともえもん  - 07/3/1(木) 22:44 -

引用なし
パスワード
   このホームページに「私の好きなドラ話」が、あるので「私の好きな藤子話」と言うのを考えました。今度は藤子作品と範囲が広いので面白いと思います。
僕が好きな藤子作品は、T.Pぼんでの「T.Pの犯罪」です。
人間の身勝手さとかを、考えさせる作品でした。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@KD124210074168.ppp-bb.dion.ne.jp>

【927】Re:ドラえもん実写化
 ともえもん  - 07/3/1(木) 16:55 -

引用なし
パスワード
   ◆TAKEDAM さん:
>なにやら、ドラえもんが実写化される模様です。
>
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070228-00000051-sph-ent
ドラえもん実写化がですか!!!!
キテレツ大百科やエスパー魔美の実写版は見たことありますが、どんなのになるか楽しみです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@KD124210074168.ppp-bb.dion.ne.jp>

【926】Re:みんなのドラえもん展
 松茸連盟 WEB  - 07/2/28(水) 15:08 -

引用なし
パスワード
   ◆ともえもん さん:
>皆さん行ってきましたか?
>行ってたら感想を書いてください。
>昨日が最終日でしたが、僕は昨日行ってきました。
>以下感想ーーーー
>こんな近くでドラえもんの原稿があると言うのは、とても不思議な気分でした。
>とくに、「ドラえもんだらけ」の原稿が、全部有ったのでじっくり読んでいきました。

僕は2月初めに行ってきました。
平日だったせいか、凄くガラガラでしたが(笑)。

やはり原稿の展示は良かったのですが、数が少なめでちょっと物足りなかったですね。楽しめた事は確かですけど。

ただ、ドラえもんの歴史から「日テレ版旧ドラ」の存在が抹消されてたのと、延々と大音量でアニメ(わさドラ版「ドラえもんだらけ」「ムード盛り上げ楽団」「新魔界大冒険・予告」)が流され続けたのがやや気になった点ではあります。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@h219-110-068-001.catv01.itscom.jp>

【925】ドラえもん実写化
 TAKEDAM  - 07/2/28(水) 12:29 -

引用なし
パスワード
   書き込みは大変久しぶりにさせていただきます。

なにやら、ドラえもんが実写化される模様です。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070228-00000051-sph-ent

えなりがのび太…賢そうです(笑)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@ftp-proxy.kuins.kyoto-u.ac.jp>

【924】Re:みんなのドラえもん展
 ともえもん  - 07/2/27(火) 23:14 -

引用なし
パスワード
   ◆オドオドくん さん:
>「藤子不二雄の世界展」
>のパンフレットも。
>会場より、原画の数も多く、満足でした。
>いまでも売っているとの事なので、
>持ってない人は購入をオススメ致します。
>価格 400円
僕も買いました。(でも少し高いような・・・)
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@KD124210074168.ppp-bb.dion.ne.jp>

【923】Re:みんなのドラえもん展
 オドオドくん WEB  - 07/2/27(火) 22:43 -

引用なし
パスワード
   >昨日が最終日でしたが、僕は昨日行ってきました。

私も最終日と1月後半にいきました。
>とくに、「ドラえもんだらけ」の原稿が、全部有ったのでじっくり読んでいきました。

私は「さようなら、ドラえもん」の加筆前原稿が大変うれしかった。
最後の1ページが加筆されていますよね。
でも、もう少し展示されていても。。。
とワガママですが、思います。
あと、会場では
少し前に行われた
「藤子不二雄の世界展」
のパンフレットも。
会場より、原画の数も多く、満足でした。
いまでも売っているとの事なので、
持ってない人は購入をオススメ致します。
価格 400円
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (jig browser 7.3.8; V803T)@br2036.jig.jp>

【922】みんなのドラえもん展
 ともえもん  - 07/2/26(月) 20:37 -

引用なし
パスワード
   皆さん行ってきましたか?
行ってたら感想を書いてください。
昨日が最終日でしたが、僕は昨日行ってきました。
以下感想ーーーー
こんな近くでドラえもんの原稿があると言うのは、とても不思議な気分でした。
とくに、「ドラえもんだらけ」の原稿が、全部有ったのでじっくり読んでいきました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@KD124210074168.ppp-bb.dion.ne.jp>

【921】Re:タイムベルト
 ともえもん  - 07/2/25(日) 16:15 -

引用なし
パスワード
   ◆もらいもん さん:
>ドラえもんがリニューアルしてからひみつ道具(タイムベルト)の使用頻度が高くないですか?
>まあオリジナル要素としてですが(例・地底の国探検、未来の町にただひとり)大山ドラえもんの時はほとんど登場してなかったのに。
しかたないんじゃないですか?
そもそも「地底の国探検」や「未来の町にただひとり」で、タイムマシンなんか使うと矛盾しますから。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@KD124210074168.ppp-bb.dion.ne.jp>

【920】タイムベルト
 もらいもん  - 07/2/25(日) 12:58 -

引用なし
パスワード
   ドラえもんがリニューアルしてからひみつ道具(タイムベルト)の使用頻度が高くないですか?
まあオリジナル要素としてですが(例・地底の国探検、未来の町にただひとり)大山ドラえもんの時はほとんど登場してなかったのに。現スタッフのお気に入りですかね?
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@br2006.jig.jp>

【919】Re:テレドラは80年代が一番面白いのに…
 もらいもん  - 07/2/24(土) 20:15 -

引用なし
パスワード
   ◆ともえもん さん:
>え〜とですね、2000年代のドラえもんを見てきた僕からしてみたら
>ドラえもんがパターン化されていて、つまらなかったです。いえ2000年代や初期のが面白くないわけではありません。
2000年代作品はあまりにも漫画ドラえもんの作風からかけ離れすぎていたのです。アニメ作品としては面白いがドラえもんとしては何か違う作品が多かった気がします。(例・ふたりのしすかちゃん)(例・ジャイアンの夏休み)など。
まあ好みの問題なのですが。
原作通りに作る必要はありませんが作風がかけ離れすぎるのはどうかと思います。
80年代は良くも悪くも原作ドラえもんと離れすぎずオリジナル過ぎない作品が多かったようです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@br2006.jig.jp>

【918】Re:テレドラは80年代が一番面白いのに…
 ともえもん  - 07/2/24(土) 12:02 -

引用なし
パスワード
   え〜とですね、2000年代のドラえもんを見てきた僕からしてみたら
ドラえもんがパターン化されていて、つまらなかったです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.0.3705; .NE...@KD124210074168.ppp-bb.dion.ne.jp>

【917】Re:テレドラは80年代が一番面白いのに…
 もらいもん  - 07/2/24(土) 6:34 -

引用なし
パスワード
   そうですね。サブタイトルがオレンジバックの80年代中期が傑作が多いような気がします。
私は90年代後半からビデオに録画してますがBパートの再放送(しかもオレンジバック時代)を観ますが作品の出来がかなり良いようです。
なんというか熟成された味がある感じですか。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@br2006.jig.jp>

【916】テレドラは80年代が一番面白いのに…
 どらエモン  - 07/2/23(金) 23:52 -

引用なし
パスワード
   歳の層にもよるかもしれないけど、ドラえもんの作品は80年代が一番良いと思います。
簡単に言いますとサブタイトル背景がオレンジ色の物です。
でも悲しいことにDVD化しているテレドラは、初期作と現作だけなのです。しかも初期のDVDはレンタルも開始したと言うのに…。
80年代の作品は人気が無いのでしょうか?ちなみに私は23です。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@p628008.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp>

【915】コロコロからの情報です。 補足
 オドオドくん WEB  - 07/2/21(水) 16:11 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
「オドオドくん」と申します。
まだ藤子不二雄ファンになって2、3年と
まだ藤子ファンとしては未熟ですがよろしくお願い致します。

さて、コロコロからの補足情報を長くなりますが書きたいと思います。

463ページに5コマのみ新オバQ再録。

学年誌ふろく情報
すべてドラえもん関連のふろく
小学一年生4月号
・リズムマシーン
小学二年生4月号
・DS(電卓&そろばん)マシーン
小学五年生4月号
・ダブルジェルペン
・ドラえもん新聞
(ドラえもん新聞は小学六年生でも掲載)
出版情報
◎2月23日発売
・マイファーストビック
「もうすぐ春ですね」編
予定
◎2月27日販売予定
・藤子先生の超名作
のび太の魔界大冒険
(両面キーホルダー付)
◎3月7日発売予定
ドラえもん総集編
2007春号
てんコミ「ドラえもん」再録中心
420円
◎3月10日販売予定
・新映画原作
「のび太の新魔界大冒険」
(まんが:岡田康則)
・映画ドラえ本2007
新魔界大冒険スペシャル
1200円
魔法まんが3本再録!!
◎グッズ情報
・光るスポンジシール
210円
・ジグソーパズル(4種)
1050〜1575円
・新魔界大冒険ボードゲーム
998円

・トゥインキー(2種)
525円
・「のび太の新魔界大冒険」
お風呂でポン
3月3日
各315円
(5個+シークレット)
・ミニゲーム
「のび太の新魔界大冒険」
525円
・クルクルドラえもん
210円
・くうき砲
「ひみつ道具バージョン」
3000円

テレビアニメドラえもんのスケジュール
コロコロ3月号より。
2月16・23日
「地底の国探検」てんコミ5巻収録
サブタイトル
「命をかけた宝探し」
※2週間に渡って放送
3月2日
モーテン星
てんコミ40巻収録
サブタイトル
「のび太、ボディガードになる」
3月9日映画公開直前スペシャル
鏡のない世界
てんコミ27巻
サブタイトル
「おまえはだれだ?オレだ!」
3月10日土曜日夜7時から
昨年公開映画
「のび太の恐竜2006」夜7時からだそうです。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (jig browser 7.3.8; V803T)@br2036.jig.jp>

【914】Re:変わった疑問ですが・・・
 おおはた(管理人)  - 07/2/20(火) 23:57 -

引用なし
パスワード
   ◆ともえもん さん:
>ドラえもんの声が替わったから「3日3晩泣き続けて喉がガラガラになった」と言う説は無理がある気がするですが、皆さんはどう思いますか?

 書き込みの趣旨は、「「アニメの」ドラえもんの声が替わったから、「「2112年ドラえもん誕生」で明かされていた」「3日3晩泣き続けて喉がガラガラになった」と言う説は無理がある気がする」という意味でしょうか?

 そもそも、大山ドラとわさドラは、番組としては同じ「ドラえもん」ですが、わさドラは基本的に原作から話を選んで再度アニメ化しており、大山ドラとは別の「新しいアニメドラ」と考えるべきでしょう。
 わさドラの初代OPアニメを見ると、ドラの過去は、てんコミ11巻「ドラえもん大事典」を元に描かれており、「2112年ドラえもん誕生」の設定は、大山ドラ終了と共にリセットされたと考えた方が良さそうです。

 また、大山ドラでも、後期に放映された「未来の国からはるばると」で、ドラがのび太の所で初めてドラ焼きを食べた描写があるので、結局「2112年ドラえもん誕生」は、F先生のお言葉にあったような「決定版」ではなかったと言う事になりますね。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefo...@j099254.ppp.asahi-net.or.jp>

【913】Re:教えて下さい。
 DADADA  - 07/2/20(火) 23:57 -

引用なし
パスワード
   素早いお答えありがとうございます。
お答えを参考にビデオの方は探してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@KD125055231107.ppp-bb.dion.ne.jp>

【912】Re:コロコロからの情報です。
 おおはた(管理人)  - 07/2/20(火) 23:51 -

引用なし
パスワード
   ◆ともえもん さん:
>2月24日にやる、「ゆうばり応援映画祭」で「新魔界大冒険」があるそうです。(ちなみに夕張市民だけです。)があるそうです。

 情報、ありがとうございます。
 夕張市の方は、一般公開より二週間前に「新魔界」を観るチャンスがあるのですね。サイトを見ましたが、「夕張市民限定ファミリー作品」となっていますので、基本的には子供向けの特別企画という位置づけなのでしょう。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefo...@j099254.ppp.asahi-net.or.jp>

【911】Re:教えて下さい。
 おおはた(管理人)  - 07/2/20(火) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ◆DADADA さん:
>ドラえもんとのび太が出来杉くんを自宅の部屋に呼び出します。で、何か本にはさむ栞のようなものを出来杉くんの口に咥えさせます。その栞を咥えている間は出来杉くんはずーっと黙って座っていて、栞を取ると暗唱している本か何かを読み始めるみたいな話だったと思います。

 はじめまして。
 お尋ねの話は、「人間ブックカバー」(1983年2月25日放送)で、間違いないと思います。話の展開も、ほぼご記憶の通りです。トイレの展開も、もちろんあります。
 アニメ版は、ビデオ「21世紀テレビ文庫」シリーズの23巻、原作は「てんとう虫コミックス」27巻に入っていますので、ご覧になってみて下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefo...@j099254.ppp.asahi-net.or.jp>

【910】Re:お尋ねします。
 おおはた(管理人)  - 07/2/20(火) 23:42 -

引用なし
パスワード
   ◆もらいもん さん:
>映画ドラえもんの翼の勇者たちと宇宙漂流記とロボット王国と太陽王伝説は原作短編のどの話がもとになっているのですか?

 「南海大冒険」は、前半部分がかなり「南海の大冒険」と「無人島の大怪物」からとられていますが、「宇宙漂流記」以降は、どんどん原作短編との関係が希薄になっているように思います。

 まず「宇宙漂流記」は、導入部分で「宇宙探検すごろく」を使っていますね。もっとも、名前が「スタークラッシュゲーム」に変わっていますが。ページ数からすると、原作からの引用部分は「南海」よりも、かなり少ないです。
 続く「太陽王伝説」は、「タイムホールとトリモチ」が出てきますが、「モアよドードーよ、永遠に」は、関係ない内容ですね。「T・Pぼん」の「チャク・モールのいけにえ」を取り入れているように感じます。
 「翼の勇者たち」になると、「バードキャップ」が登場する他は、原作短編との関わりはかなり希薄です。「ロボット王国」も、特に元になる原作短編はないでしょう。

 このように、「ロボット王国」まで、ほぼオリジナルの路線だっただけに、「風使い」「ワンニャン」で、元になる原作がわかりやすい形で使われるようになったのは、ちょっと意外でした。
 個人的には、最後の2作の方が、メインに原作のアイディアが入っている分、比較的楽しめました。
・ツリー全体表示
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.0.9) Gecko/20061206 Firefo...@j099254.ppp.asahi-net.or.jp>

【909】教えて下さい。
 DADADA  - 07/2/20(火) 23:37 -

引用なし
パスワード
   突然の書き込みを失礼いたします。
テレビアニメ版ドラえもんについて、20年以上ずーっと頭に引っかかっていることがあります。是非とも皆様の知識を貸して下さい。
テレビアニメで、放送は1980年代前半だと思われます。話の経緯は忘れてしまったのですが、ドラえもんとのび太が出来杉くんを自宅の部屋に呼び出します。で、何か本にはさむ栞のようなものを出来杉くんの口に咥えさせます。その栞を咥えている間は出来杉くんはずーっと黙って座っていて、栞を取ると暗唱している本か何かを読み始めるみたいな話だったと思います。で、長時間やっていたので出来杉くんもおしっこに行きたくなったのか、栞を外された後に猛ダッシュでトイレに駆け込むというようなオチでした。
話の内容は自信がありませんが、出来杉くんがトイレに駆け込むシーンだけは強烈に印象に残っています。ひょっとしたら、栞の話と出来杉くんのトイレのシーンの話は別の話かもしれません。
いきなりの質問で図々しいのは承知の上でお伺いします。ご存知の方が居ましたら是非とも教えて下さい。
・ツリー全体表示
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1)@KD125055231107.ppp-bb.dion.ne.jp>

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃オフ会BBS  
40 / 84 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
380204
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.