| 
    
     |  | ここに書き込むのはものすごく久しぶりです。 
 ◆テーピング さん:
 。
 
 >後期〜末期ってあまり人気がないのはなぜでしょう?とくに後期〜末期のBGMは素晴らしいです。
 
 私個人の感想で必ずしも一般論とは被ってはいないのですが、
 当時感じていたのは
 
 ・原作の無いオリジナル話に登場する道具がイマイチ
 ・シナリオもイマイチ
 ・表情の変化や演出で笑いを取ろうとする
 ・感動が押しつけがましい
 
 以上の点で、観るのが苦痛でした。特に渡辺歩氏担当回はいつにも増して苦痛でした。BGMはあまり覚えていません。
 
 >自分は大山ドラえもんの後期〜末期が個人的に全盛期なのですが、
 
 >もちろん自分は、大山版初期、中期、後期、末期、水田ドラ全部見ているので知っています。それでも後期〜末期が一番好きですね。
 
 その話、非常に興味があります。
 
 >一般的に人気なのは大山版中期のようですね。
 
 その時期の人気が高いのは、原作をほぼそのままアニメ化していた最初期に比べ、アニメならではの演出が良かったり、原作から追加・変更になった部分が元の原作と違和感なく融合していたからではないかと思ってます。
 原作そのままの初期が一番好きな方もいらっしゃいました。
 
 >とくに印象に残っているのは作品は「いいことポイントカード」「チュン太」「スネ夫のロマンス」「二人のしずかちゃん」「のび太とのび夫」です。
 >
 >あまり人気のない末期ですが、末期でなにか一つでもお好きな作品がございましたら教えてください。
 
 末期の頃は毎週観ていたわけでも無く、観ていたとしても全く覚えていないので、申し訳ないのですが、好きな作品は無いと答えざるを得ないのが正直な所です。
 
 |  |