|    | 
     こんばんは、はじめまして。 
 
ここ10年以上は「ドラえもん」観たことなかったのに、大山さんたちが降板されてから急に大山ドラを再確認してみたくなり、ちょこちょことレンタルビデオを借りてきては昔を懐かしんでいる者です。 
(そういう意味では、ファンではないですが・・・) 
 
いくつか質問したいのですが、いいですか? 
1.TV版のDVDのリリースは帯番組時代のもので止まっているみたいですけど、続きが発売されたりはしないのでしょうか? 
 
2.大杉版OPって何種類あるのですか?(山野版の頃にはもう「ドラ」は卒業していたので) 
今回ビデオで初めて見たのですが(最後にヨットが出てくるバージョンです)、これは2代目?絵柄から判断すると、番組枠が金曜に移った当初のものでしょうか? 
ちなみに自分にとって一番馴染みがあるのは、赤・青・黄のどこでもドアから5人が顔を出すバージョンです。 
(EDはミッチの「ぼくたち地球人」もしくは「青空っていいな」でした) 
 
3.キャラクターデザインって何度か変更されているのでしょうか? 
個人的には、帯番組時代のもの(ひどすぎる作画!)、ドラのひげが顔の白い枠から出ているもの(可愛い!)、出ていないもの(う〜ん微妙・・・)、と3タイプあると思うのですが、他にも変更されていたのでしょうか? 
僕としては、2番目の作画が一番可愛らしく描けていて大好きでした。のび太なども等身が小さく、可愛らしい感じでしたし。81〜85年くらいでしょうか。 
(先日、最終回ということで久々に観ましたが、「ハリーのしっぽ」と「ドラえもんに休日を」では差は歴然でしたね。昔の絵は暖かい感じで・・・これはセル画とCGの差なのでしょうか?それと、現在の作画はギャグの時の動きや目の表情なども気持ち悪かったです・・・) 
 
4.皆さんが好きな映画ってどれですか? 
僕は「魔界大冒険」です(と言っても、「ドラビアンナイト」くらいまでしか観ていませんが・・・)。 
ちなみに、観に行った映画は「宇宙小戦争」と「鉄人兵団」でした。 
「竜の騎士」くらいまでは今観ても面白いのですが、それは自分が子供時代に観たものだからなのか、本当に内容自体がハイレベルのものだったからなのか、気になったもので。 
また、TV版の話の内容自体も同様に80年代までは面白かったと思うのですが、これも同じことでしょうか? 
もし長らく「ドラ」を観てきた!という方がいらっしゃれば、御意見聞かせて下さい! 
 
質問ばかりですみません。また遊びに来ます〜。 
 | 
     
    
   |