ドラちゃんのおへや
らくがきじゅう
※日本テレビ版アニメ「ドラえもん」OP動画がネットで出回っている件については、書き込みの前にこちらをご覧下さい
※スパム対策のため、httpで始まるURLの書き込みはできません。URLを書き込みされたい方は、頭のhを取るなどして下さい
※YouTube、ニコニコ動画などの動画サイトに関する話題はご遠慮下さい
※管理人は毎日ここをチェックしていますが、すぐに書き込みが出来るとは限りません。ご了承下さい
※プロキシ経由の投稿は制限しています
|
きらりん
- 11/8/24(水) 17:44 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; zh-TW; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 ...@KD124210227034.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
おおはた(管理人)
- 11/8/21(日) 16:41 -
|
遅くなりましたが、オフ会は無事に開催いたしました。
参加して下さった皆さん、ありがとうございました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0@ac101095.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
|
おおはた(管理人)
- 11/8/21(日) 16:41 -
|
お返事が遅くなってすみません。
「勇気百倍うちわ」を観直しましたので、疑問点についてお答えします。
>・どういうふうにしてドラえもんがついてくることになったのでしょうか?
しずかちゃんが頼み込んで、あとから合流しています。
>・勇気百倍うちわのうちわは話の中で破れたんでしょうか?破れたとしたら、原因はなんでしょうか?
ジャイアンがつかもうとして破いていました。
>・なぜ白いオバケ布をかぶったオッサンはのび太達を追いかけていたんでしょうか?
ユーレイの正体は泥棒で、家に人を近づけさせないために、ユーレイのふりをして驚かしていました。
>・なぜ最後スネ夫とジャイアンはいなかったのでしょうか?というか、スネ夫とジャイアンとドラえもんとのび太としずかはどこで再会しましたか?
5人は階段を下りたロビーらしきところで再会していますが、その後スネ夫とジャイアンがいなくなってはいません。最後も5人で帰っています。
以上、これでお役に立てましたでしょうか。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0@ac101095.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
|
どらファン
- 11/8/14(日) 14:41 -
|
遅くなって申し訳ありません。みなさん、どうもありがとうございました。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/4.0; GTB6.6;...@hccd37dc240.bai.ne.jp>
|
おおはた(管理人)
- 11/8/6(土) 9:15 -
|
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0@ac101095.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
|
きらりん
- 11/7/30(土) 11:17 -
|
昔動画で勇気百倍うちわという話を見たのですが、ドラえもんとのび太としずかとスネ夫とジャイアンがオバケが出るという噂の洋館に行って、最後、雷(?)が鳴ったときにピカッと、開かなかった最上階の部屋に骸骨が映っていたというおおまかな話は覚えてるんですが・・・。そこでいくつかの質問をしてもいいでしょうか。
・どういうふうにしてドラえもんがついてくることになったのでしょうか?
・勇気百倍うちわのうちわは話の中で破れたんでしょうか?破れたとしたら、原因はなんでしょうか?
・なぜ白いオバケ布をかぶったオッサンはのび太達を追いかけていたんでしょうか?
・しずかは階段で転んでしまいはぐれたのはわかりましたが、なぜ最後スネ夫とジャイアンはいなかったのでしょうか?というか、スネ夫とジャイアンとドラえもんとのび太としずかはどこで再会しましたか?
質問が多くてすみませんでした。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; zh-TW; rv:1.9.0.11) Gecko/2009060215 ...@KD124210227034.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
おおはた(管理人)
- 11/7/25(月) 0:23 -
|
フォローをありがとうございます。
「ぼくたち地球人」のバージョン違いは私も観た記憶がありますが、ソフト化はされていませんね。一般に知られているバージョンが完成するまでの暫定版だったと言うことでしょうか。
「青い空はポケットさ」もソフト化されていないのは残念なことです。以前に出たDVD-BOX「タイムマシンBOX」で収録されるのを期待したのですが。今後、「青空っていいな」と共に、何らかの形でソフト化されることを期待しています。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0@ac101095.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
|
おおはた(管理人)
- 11/7/25(月) 0:19 -
|
◆シュン さん:
> しかしタイトルはひねりもナンもなく一番そりゃないだろうタイトルです。
タイトルから、展開がある程度想像できますね。ドラとのび太たちの行うことが「奇跡」なのか、それともそれ以外に何か「奇跡」が起こるのか、どちらかなのでしょう。
> 脚本面では清水東氏と大丈夫なのですが、演出面では人魚大海戦という前科がある楠場監督なので安心ができないのですが、
正直言って、私も監督が楠葉氏なのが一番の不安要素です。人魚大海戦の意味不明さはいまも悪い意味で強い印象がありますので。とりあえずは、脚本がしっかりしていることを期待しています。
> 予告にゴンスケが出でいたことから何らかのかかわりがあるのではないかと思います。
ゴンスケの声は、テレビ版『21エモン』の時と同じく龍田直樹さんでしたね。わさドラの特番「天の川鉄道の夜」でも龍田さんが演じられていましたし、もう持ち役と言ってもいいでしょう。
今回のゴンスケがどんな役目で出てくるのかはまだわかりませんが、龍田さんの声を聞いて、活躍をちょっと期待してしまいました。
ともかく、続報を待ちたいと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0@ac101095.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
|
通行人Z
- 11/7/16(土) 10:26 -
|
それ以前のOPは複数あります。
帯版
・ドラえもんのうた(背景色の違いなどで2バージョン)
・ぼくドラえもん
金曜版
・ドラえもんのうた(シャボン玉→東京タワーなど)
・ドラえもんのうた(タイムマシンに乗るドラえもん)
EDは帯版はなし
金曜版
・青い空はポケットさ
・まる顔のうた
・ぼくたち地球人
ぼくたち地球人はバージョン違いがあり、一般的なバージョンのラスト部分
手をつないで地球のうえを歩く5人の絵がひたすら続くだけのものが
あります。
青い空はソフト化されていなかったと思います。
◆どらファン さん:
>またすみません。
>
>以前、87年〜89年ごろのOPやED時の映像についてお教えを頂き、本当にありがとうございました。この件で、質問させて頂いた映像のみで、変更されること無く、OP&EDの変更(1992年、OPは歌手が山野さんに、EDは歌そのものが変更)まで、ずっと通されていた(例外時を除いて)ということで間違いないでしょうか?
>
>青空っていいなの映像は1種類のみしか見当たらず、大杉さんのOPの映像も、以前書かせて頂いた、「宇宙を背景に背中を向けている映像から始まるもの」よりも古いと思われる映像が見当たりませんでした。
>
>すみませんが、お教え頂ければ幸いに存じ上げます。
>
>
>◆おおはた(管理人) さん:
>>◆どらふぁん さん:
>>>1987年〜1989年の約3年間の辺りで、Op時に流れていた映像は、ドラえもんが宇宙を背景に背中を向けている映像から始まるものであっておりますでしょうか?
>>
>> はい、その映像で間違いないはずです。
>>
>>>また、同じ時期、EDでの映像について、88年3月までの「ぼくたち地球人」の間は宇宙から地球を映した形の映像から始まるもので、それ以降の「青空っていいな」の間は空を背景に高層ビルが立ち並ぶような風景で始まる形で、あっておりますでしょうか?
>>
>> こちらも、間違いありません。
>> 「ぼくたち地球人」は、レンタルDVDにEDとして収録されていますから、ご確認されてはいかがでしょうか。「ドラえもんスペシャル」の方は、全て「ぼくたち地球人」が使われていたはずです。
>> 「青空っていいな」は、残念ながら今のところソフト化されていません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@ZC160185.ppp.dion.ne.jp>
来年のドラえもん映画は短編の「モアよドードよ、永遠に」から膨らませたオリジナルよようです。しかしタイトルはひねりもナンもなく一番そりゃないだろうタイトルです。しかもそれでなくてもオリジナルは悪い印象があり来年は大丈夫なのかと心配です。
脚本面では清水東氏と大丈夫なのですが、演出面では人魚大海戦という前科がある楠場監督なので安心ができないのですが、一歩進んだのを二歩下がるようなことにならぬよう祈りたいとことです。余談ではありますが、予告にゴンスケが出でいたことから何らかのかかわりがあるのではないかと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@p7119-ipbfp304miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp>
|
どらファン
- 11/7/8(金) 13:12 -
|
またすみません。
以前、87年〜89年ごろのOPやED時の映像についてお教えを頂き、本当にありがとうございました。この件で、質問させて頂いた映像のみで、変更されること無く、OP&EDの変更(1992年、OPは歌手が山野さんに、EDは歌そのものが変更)まで、ずっと通されていた(例外時を除いて)ということで間違いないでしょうか?
青空っていいなの映像は1種類のみしか見当たらず、大杉さんのOPの映像も、以前書かせて頂いた、「宇宙を背景に背中を向けている映像から始まるもの」よりも古いと思われる映像が見当たりませんでした。
すみませんが、お教え頂ければ幸いに存じ上げます。
◆おおはた(管理人) さん:
>◆どらふぁん さん:
>>1987年〜1989年の約3年間の辺りで、Op時に流れていた映像は、ドラえもんが宇宙を背景に背中を向けている映像から始まるものであっておりますでしょうか?
>
> はい、その映像で間違いないはずです。
>
>>また、同じ時期、EDでの映像について、88年3月までの「ぼくたち地球人」の間は宇宙から地球を映した形の映像から始まるもので、それ以降の「青空っていいな」の間は空を背景に高層ビルが立ち並ぶような風景で始まる形で、あっておりますでしょうか?
>
> こちらも、間違いありません。
> 「ぼくたち地球人」は、レンタルDVDにEDとして収録されていますから、ご確認されてはいかがでしょうか。「ドラえもんスペシャル」の方は、全て「ぼくたち地球人」が使われていたはずです。
> 「青空っていいな」は、残念ながら今のところソフト化されていません。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@hccd37dc240.bai.ne.jp>
|
おおはた(管理人)
- 11/7/5(火) 23:05 -
|
はじめまして。書き込みありがとうございます。
◆ちーちゃん さん:
>小学館・藤子プロサイドは「ドラえもんプラス」など未収録作品集を作るときになぜこうしたアニメ化されている作品を収録しなかったのでしょうか。その方がアニメ視聴者によりわかりやすくなったはずです。
思いますに、『ドラえもん』の場合は大山ドラでアニメ化されている未収録作品があまりにも多いため、「ドラえもん プラス」や「カラー作品集」のように巻数が限られている単行本ではフォローしきれなかったのではないでしょうか。なにしろ、「あやつりそっくり風船」や「のびちぢみスコープ」など、未収録にもかかわらず大山ドラでリメイクまでされている話もあるほどですから。
「カラー作品集」は低学年向けの未収録をかなり拾うことが出来ましたが、「ドラえもん プラス」は、収録作品の執筆年代や季節が偏らないように編集されているようですので、「手作りおもちゃ」「こわ〜い!「百鬼線香」と「説明絵巻」」「高層マンション脱出大作戦」など、後期の作品で取りこぼしが出てしまったと考えています。
と、これまでは『ドラえもん』の全エピソードを完全収録した本はありませんでしたが、F全集版が完結すれば完全収録版になるはずですから、後期作品については第3期での収録が期待できるでしょう。まずは、全集の完結まで気長に待とうではありませんか。
>後、無断引用の件はかなり酷いと思います。
ありがとうございます。
この件に付きましては、現在、晋遊舎の方とメールで交渉中のため、その内容を今ここに書くことは出来ませんが、何とか納得できる落としどころにたどり着ければ、と思っております。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0@s201005.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
|
おおはた(管理人)
- 11/7/5(火) 22:57 -
|
藤子・F・不二雄大全集も9月からいよいよ第3期、短編「ドラえもん」の刊行も少し間が空きますから、たしかに14巻で一区切り付いたなと言う感じがします。
そのタイミングでの「好きな話」へのご投稿、ありがとうございます。
「うつつまくら」は、オチがあれなだけに、作中ののび太のセリフにもあるように、読む人によってどこまでが現実でどこまでが夢なのか、好きに読み解いて楽しめる作品ですね。そう言う点でも面白い話だと思います。
シュンさんの解釈も、面白いですね。たしかに、うつつまくらの能力なら、そう言うことも可能なのだろうと思わされます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:5.0) Gecko/20100101 Firefox/5.0@s201005.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
|
ちーちゃん
- 11/6/29(水) 11:41 -
|
こんにちは。いつもこのサイトは楽しく読んでいます。
そういえば旧テレビ朝日版のアニメのことで気になっていることがあります。それは本放送時単行本未収録だった作品もアニメ化されていることです。それ自体は他の連載物漫画のアニメ化でもあることですが、「手作りおもちゃ」・「こわ〜い!「百鬼線香」と「説明絵巻」」・「高層マンション脱出大作戦」のように2011年6月現在でも単行本未収録な作品もアニメ化されています(大全集で収録されるとおもいますが)。小学館・藤子プロサイドは「ドラえもんプラス」など未収録作品集を作るときになぜこうしたアニメ化されている作品を収録しなかったのでしょうか。その方がアニメ視聴者によりわかりやすくなったはずです。
後、無断引用の件はかなり酷いと思います。私は現在大学生で論文を書いていますが、資料を参考にする時「まる写ししてはいけない」、「資料をもとに自分の考えたもの・自分でまとめたものを書くべし」と教わっています。それなのにサイトの丸写し(それもちょっと見ただけでわかる)だけでするなんてプロの出版社とは思えません。かなり管理人さん達に同情します。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@nat.mgu.ac.jp>
藤子F不二雄大全集ドラえもんも14巻で一区切りなことから私の好きなドラえもんの話を投稿したいと考えました。私の好きなドラえもんの話はうつつまくらです。
うつつまくらが好きな理由は、初期ドラえもん短編の傑作でSF要素が非常に濃い話でもあるからです。うつつまくらはドラえもん道具の中で最強道具のひとつであり、夢を現実にするというところが最強道具の理由であり、しかもその前の世界の記憶を完全に受け継いでいることも最強道具の理由であります。分かりやすく言えばひぐらしのなく頃の古手梨花ちゃん状態であり、しかも梨花ちゃんとちがい夢となった世界の記憶を完全に受け継いでいます。
この話をたった13ページでまとめ、夢落ちという形でF先生はちゃんと答えを出していることも構成力が高いと感じました。
ちなみに私の解釈としては、のび太君は心のどこかで夏休みの半月前に戻りたいと望んでいたんではないかと思います。うつつまくらもなくなってしまえと。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@p7119-ipbfp304miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp>
|
どらファン
- 11/5/31(火) 21:47 -
|
物凄く遅くなってしまい申し訳ありません。
丁寧にお教え頂き、本当にありがとうございました。
失礼をお詫び申し上げます。
◆おおはた(管理人) さん:
>◆どらファン さん:
>>1989年3月4日放映のドラえもんスペシャル「ニュースステーション」(19時〜20時放映)について、
>
> どうも、書き込みが遅くなってしまい、すみません。3/5までにお知りになりたい理由があったのでしょうか。ともかく、お返事させていただきます。
>
> 当該のスペシャルに関してですが、この番組については「月刊アニメージュ」の「特番リスト」の情報を元にしております。番組冒頭の順番についても、アニメージュに書かれていた内容を参照したものです。
> 「山おく村」の短縮についても同様で、アニメージュには「短縮された」としか書かれておらず、何分カットされたのかまではわかりません。
>
>
>>新作23分0秒と書かれていますが、これは、題名紹介〜お話の終了までのみで23分0秒ということで間違いはないでしょうか?
>
> そうですね。ただ、この「23分」は、ビデオの時間カウンターを元にしたおのですので、多少の誤差はあるかと思います。10秒までは違わないと思いますが、23分より少し短いのでしょう。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; GTB6; .NET CLR...@hccd37dc240.bai.ne.jp>
|
おおはた(管理人)
- 11/5/15(日) 20:55 -
|
◆シュン さん:
> 藤子F不二雄大全集仙べえを呼んだ感想は、藤子不二雄A先生が作画を担当されていてF先生のロジックなストーリーとA先生の有機的な作画と擬音がいい感じに混じっていて福本伸幸漫画のような感じになっていました。
私も、「仙べえ」は大部分のエピソードを今回初めて読んだのですが、どこからどう見てもA先生のキャラなのに、やっていることはF先生お馴染みのネタだという点で、読んでいて不思議な感覚を覚えました。仙べえに振り回されて峯野家の面々が右往左往している様子が、A絵がよくはまっていました。
このような、紛れもない「藤子不二雄」二人の合作が、今回こうしてふたたび世に出たのは、大いに意義のあることだと思います。それに、作品自体も面白くて、短期連載で終わってしまったことが惜しまれます。
>話の内容としては、毎度おなじみ免許ネタの話とダム関係の話と宝くじネタなどの後のF作品に出てくる話があり、その片鱗がうかがえて面白かったです。
お金関係のネタが妙に多かったあたりにこの作品の特徴が出ていると感じました。
このような形式の合作がもっとあれば面白い作品が出来ていたのではと思いますが、実際には「仙べえ」が事実上最後の合作となってしまったのは、もったいなかったなと思いました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1@l216008.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
|
おおはた(管理人)
- 11/5/15(日) 20:48 -
|
「新 のび太と鉄人兵団」、全国での上映が概ね終了しましたね。今は、ソフト化を待っているところです。BDで出してほしいですが、果たして…。
◆シュン さん:
> ミクロスがしゃべらなくなくなりただのおもちゃのままだったことで侵略テーマが薄まっており、また一定の緊張感がなくなってしまうなどの弊害もあったがわさドラ映画の新キャラクターの中で成功したキャラクターと思いました。
ミクロスについては、メカトピアのロボットといい対照となる地球産ロボットだっただけに、早々に出番がなく退場してしまったのは残念でした。今回の映画は旧作を好きだった人にも勧められる出来だと思いますが、ミクロスの熱烈なファンの方に対してだけは、ちょっと躊躇してしまいます。
> ザンダクロスの大きさの描写に関しては整合性を優先したため部屋の中で足の部分を組み立てるといった描写がカットされていました。この辺はマンガではザンダクロスの大きさが1コマごとにちがっていたり旧作ではカメラアングルとかの演出で誤魔化していました。このあたりの違いは今のスタッフが開き直れなかったと思います。
漫画の「ウソ」を、どれくらい・どのように、アニメで再現するかというのは、この作品に限らず難しい問題ですよね。今回は、ザンダクロスの身長をきっちりと設定して作られたのでしょう。
> 問題点としては、次元震による爆発に誰も気がついていなかったのかという日常描写の不足や、巨大戦艦がなぜのび太達以外誰にも気づかれずに進入できたかという描写が不足していたり、またガンダムなどに見られるように戦艦の優位性を描いていないなど中途半端な存在でしかありませんでした。
ブログの方でも書きましたが、後者については原作でも描かれておらず、大きな突っ込みどころですね。好意的に考えれば、地球人に気付かれないように地球に来るような技術を戦艦に施してあったのでしょうけど、そのあたりの描写があってもよかったと思います。
たしかに、私にとってもいくつか気になる点はある映画でしたが、今作はそれを補って余りあるほどによくできていましたので、観ている間は気になりませんでした。
来年の作品も、今回レベルかそれを上回る作品を期待しています。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:2.0.1) Gecko/20100101 Firefox/4.0.1@l216008.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
藤子F不二雄大全集仙べえを呼んだ感想は、藤子不二雄A先生が作画を担当されていてF先生のロジックなストーリーとA先生の有機的な作画と擬音がいい感じに混じっていて福本伸幸漫画のような感じになっていました。話の内容としては、毎度おなじみ免許ネタの話とダム関係の話と宝くじネタなどの後のF作品に出てくる話があり、その片鱗がうかがえて面白かったです。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@p2226-ipbfp205miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp>
|
おおはた(管理人)
- 11/3/21(月) 16:08 -
|
◆どらファン さん:
>1989年3月4日放映のドラえもんスペシャル「ニュースステーション」(19時〜20時放映)について、
どうも、書き込みが遅くなってしまい、すみません。3/5までにお知りになりたい理由があったのでしょうか。ともかく、お返事させていただきます。
当該のスペシャルに関してですが、この番組については「月刊アニメージュ」の「特番リスト」の情報を元にしております。番組冒頭の順番についても、アニメージュに書かれていた内容を参照したものです。
「山おく村」の短縮についても同様で、アニメージュには「短縮された」としか書かれておらず、何分カットされたのかまではわかりません。
>新作23分0秒と書かれていますが、これは、題名紹介〜お話の終了までのみで23分0秒ということで間違いはないでしょうか?
そうですね。ただ、この「23分」は、ビデオの時間カウンターを元にしたおのですので、多少の誤差はあるかと思います。10秒までは違わないと思いますが、23分より少し短いのでしょう。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.17) Gecko/20110121 Firef...@l218098.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>