ドラちゃんのおへや
らくがきじゅう
※日本テレビ版アニメ「ドラえもん」OP動画がネットで出回っている件については、書き込みの前にこちら をご覧下さい
※スパム対策のため、httpで始まるURLの書き込みはできません。URLを書き込みされたい方は、頭のhを取るなどして下さい
※YouTube、ニコニコ動画などの動画サイトに関する話題はご遠慮下さい
※管理人は毎日ここをチェックしていますが、すぐに書き込みが出来るとは限りません。ご了承下さい
※プロキシ経由の投稿は制限しています
うろ覚えで本当に申し訳ないのですが、もう一つ修正報告を。
てんコミ4巻収録「おばあちゃんのおもいで」のママのセリフが、「かわいそうに。頭がおかしいのね。」から「かわいそうに。SF映画を見過ぎたのね(?)」という趣旨のセリフに変わっていました。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/17.6 Safari/605.1.15 @p1314008-ipngn2601niigatani.niigata.ocn.ne.jp>
いつも楽しく拝見している大学生です。
大全集1巻「まんが家」にてセリフの修正を見つけたので報告いたします。
フニャ子に対面した時のドラえもんのセリフが「あなたがまんばかのグニャ子さん?」の版と「あなたがまんが家のグニャ子さん?」の版があります。
2018年のグッズや現在の大全集では「まんが家」となっているようです。その後にフニャ子が「まんが家のフニャ子だ」と返すので、恐らく「まんばか」が正しいもののその後修正されたと思われます。
推測ですが、グッズ展開等に合わせてドラえもんの間抜けぶりをマイルドにしたかったのかもしれません。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10_15_7) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/17.6 Safari/605.1.15 @p1314008-ipngn2601niigatani.niigata.ocn.ne.jp>
おおはた(管理人)
- 24/6/15(土) 0:07 -
本日、更新してご指摘のサブタイトル修正も反映させました。
あらためまして、ありがとうございます。
ただ、「南の島へでかけよう」のみ該当話を確認できなかったので、とりあえずそのままです。
こちらにつきましても、なるべく早く確認したいと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/115.0 @101-141-78-101f1.hyg1.eonet.ne.jp>
おおはた(管理人)
- 24/3/14(木) 22:18 -
タイトル修正のご指摘、ありがとうございます。
自分でも画面を確認して、次の更新時に反映させていただきたいと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/115.0 @58-190-190-69f1.hyg1.eonet.ne.jp>
第1173話 「南の島へ出かけよう」→「南の島へでかけよう」
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/122.0.0.0 Safari/537.36 @131.net059085100.t-com.ne.jp>
第655話 「ドライ・ライト」→「ドライ ライト」
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/122.0.0.0 Safari/537.36 @131.net059085100.t-com.ne.jp>
第650話 「チクタクボンワッペン」→「チクタクボン・ワッペン」
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/122.0.0.0 Safari/537.36 @131.net059085100.t-com.ne.jp>
第808話 「なんでも引きうけ会社」 → 「なんでも引き受け会社」
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/122.0.0.0 Safari/537.36 @131.net059085100.t-com.ne.jp>
第1189話 「ガムで身代わり」→「ガムで身がわり」
第1229話 「効果もり上げチール」→「効果もりあげチール」
第1270話 「未来の町が危ない!!」→「未来の町が危ない!」
第1383話 「流氷がやってきた!」→「流氷がやって来た!」
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/122.0.0.0 Safari/537.36 @131.net059085100.t-com.ne.jp>
リスト見させていただいたのですが第1278話の「返事先取りポスト」、正しくは「返事先どりポスト」ですね。
録画コレクションを整理していて気付いたのでご連絡させていただきました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/122.0.0.0 Safari/537.36 @131.net059085100.t-com.ne.jp>
◆タカ さん:
>いつ頃見たかはよく覚えてないけど70年代?の
>ドラえもんでドラえもんがドブに飛び込んで
>多分のび太?か誰かが来て?(よくわからない)
>その後ドラえもんが怒ってなにかを言ってた
>(ふわふわしてて何を言ってたかわからなかった)
誰かわかる方教えてください。
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/120.0.0.0 Mobile Safari/537.36 @cmu04g75.cncm.ne.jp>
かなり遅い返信で申し訳ございません。
やっと教えていただいた回を見ることができましたが、「望遠メガホン」の回ではなかったです。(内容はとても面白くて気に入りました)
ドラえもんが「デベソ、デベソ」と連呼をして、
のび太が「ドテカボチャ、◯◯」
と二人が同時に話していました。
おそらくジャイアンに対してだったと思います(デベソと言っているので)
重複となりますが、他の回で思い当たるものがあればご教示願います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/120.0.0.0 Safari/537.36 @flh2-60-239-181-224.tky.mesh.ad.jp>
いつ頃見たかはよく覚えてないけど70年代?の
ドラえもんでドラえもんがドブに飛び込んで
多分のび太?か誰かが来て?(よくわからない)
その後ドラえもんが怒ってなにかを言ってた
(ふわふわしてて何を言ってたかわからなかった)
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 10; K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/120.0.0.0 Mobile Safari/537.36 @cmu04g75.cncm.ne.jp>
おおはた(管理人)
- 23/12/6(水) 21:01 -
◆こむぎ さん:
>スペシャル版を除きほぼ中村英一さんが作画監督をしてるじゃないですか。しかし、作画監督が同じにも関わらず、回によってタッチがバラバラだと思うんですよ。
はじめての書き込み、ありがとうございます。
基本的には作画監督が原画を修正して作画を統一するわけですが、それでもなお原画の特徴が出る場合はあります。
当時の『ドラえもん』も、作画は数班に分かれてシンエイ動画社内やあにまる屋、トミプロダクションなどのローテーションでやっていました。
要は、中村英一氏が作画監督であっても、その元になる原画の担当者が異なるのが、タッチのばらつきの原因ではないでしょうか。
1980年代中盤については原画担当者まで調べられていない場合が多いので、断言はできないのですが、富永さんの面影がある回は富プロの担当回だった可能性があると思います。
さらに時代が進むと京都アニメーションもローテーションに入ってきますので、私もこの辺は詳しく知りたいところです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/115.0 @121-81-132-14f1.hyg1.eonet.ne.jp>
おおはた(管理人)
- 23/12/6(水) 20:56 -
◆かおり さん:
>子供のころアニメで見て、どうしても思い出せない秘密道具があったのですが、こちらのリストで確認することが出来ました。「星とりあみとハンマー」でした。
>父が星の好きな人だったので、印象に残っていたみたいです。
>すごく懐かしい気持ちになれました、ありがとうございます…!
お返事が遅れてすみません。
お役に立てたのであれば、何より嬉しいです。
「星とりあみとハンマー」は、最近ではCSのテレ朝チャンネンルで何度か再放送されていますね。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/115.0 @121-81-132-14f1.hyg1.eonet.ne.jp>
おおはた(管理人)
- 23/12/6(水) 20:54 -
◆らん さん:
>のび太が発掘現場に自分の0点のテストを勝手に100点と書き換えて未来人に見せようと思ったら間違えて普通の0点のテストを持っていって笑い者になった
お返事が遅くなって、すみません。
それはおそらく、1996年12月20日放送の「未来へのメッセージ」ですね。
正確には、0点ではなく15点のテストをタイムカプセルに入れてしまい、それを200年後の未来人に見られてしまうと言う展開です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:109.0) Gecko/20100101 Firefox/115.0 @121-81-132-14f1.hyg1.eonet.ne.jp>
初めての書き込み&現在16歳なので至らない点もあるかと思いますが、よろしくお願いします。私は1980年代中期のテレビアニメ版ドラえもんを好んでよく見るのですが(演出がとても秀逸ですよね!)その頃のドラえもんはスペシャル版を除きほぼ中村英一さんが作画監督をしてるじゃないですか。しかし、作画監督が同じにも関わらず、回によってタッチがバラバラだと思うんですよ。私は以下のグループに作画を分けてみました。
・「エネルギー節約熱気球」「ウルトラヒーロー」などの等身が低く、カメラが引いたシーンで顔のパーツが乱れる作画。
・「ドラマチックガス」「強いイシ」「入れかえロープ」などの躍動感あふれ、斜めのアングル多めな作画。
・「神様ごっこ」「いやなことヒューズ」などの富永さんの面影を感じる作画
なぜ作画監督が同じでも、このように作画にバラツキが出るのでしょうか。ニッチな質問ですが情報お願いします。
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 17_1_1 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Mobile/15E148 Safari... @KD106180021221.au-net.ne.jp>
子供のころアニメで見て、どうしても思い出せない秘密道具があったのですが、こちらのリストで確認することが出来ました。「星とりあみとハンマー」でした。
父が星の好きな人だったので、印象に残っていたみたいです。
すごく懐かしい気持ちになれました、ありがとうございます…!
<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 15_7_5 like Mac OS X) AppleWebKit/605.1.15 (KHTML, like Gecko) Version/15.6.4 Mobil... @94-21-90-203.flets.tribe.ne.jp>
のび太が発掘現場に自分の0点のテストを勝手に100点と書き換えて未来人に見せようと思ったら間違えて普通の0点のテストを持っていって笑い者になった
このようなお話のタイトルご存知の方いらっしゃいますか?
おそらく90年代から末期までの話だと思います。
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 12; Pixel 6) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/102.0.0.0 Mobile Safari/537.36 @133-32-176-139.west.xps.vectant.ne.jp>
おおはた(管理人)
- 21/12/5(日) 20:31 -
◆ドラえもん好き さん:
>延期残念。
ようやく、公開まであと3ヶ月になりましたね。
延期は残念でしたが、今度こそ何事もなく公開されることを願います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:94.0) Gecko/20100101 Firefox/94.0 @121-82-16-8f1.hyg1.eonet.ne.jp>