ドラちゃんのおへや

らくがきじゅう

※日本テレビ版アニメ「ドラえもん」OP動画がネットで出回っている件については、書き込みの前にこちらをご覧下さい
※スパム対策のため、httpで始まるURLの書き込みはできません。URLを書き込みされたい方は、頭のhを取るなどして下さい
※YouTube、ニコニコ動画などの動画サイトに関する話題はご遠慮下さい
※管理人は毎日ここをチェックしていますが、すぐに書き込みが出来るとは限りません。ご了承下さい
※プロキシ経由の投稿は制限しています

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃オフ会BBS  
20 / 93 ページ    ←次へ | 前へ→

【1573】藤子F不二雄大全集ジャングル黒べえを読んだ感想
 なりたり  - 10/6/13(日) 3:38 -
ジャングル黒べえの話題だったので、便乗して久々に書き込みさせていただきます。
ワタクシも読みました!
個人的に「早起き鳥」の話が一番ウケました。玄関出て、表で寝てるしし男最高です(笑) 言うに事欠いて「早く起こしてくれないから」て(笑)

未読ではなかったですが、最終回はF先生らしくて、やっぱりすごく良いです。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB6.4; SLCC1;...@z171.220-213-25.ppp.wakwak.ne.jp>
・ツリー全体表示

【1571】Re:藤子F不二雄大全集ジャングル黒べえを読んだ感想
 Hiroshi  - 10/6/5(土) 21:31 -
◆シュン さん:

自分も数日前に「ジャングル黒べえ」を買い、読みました。
コロタン文庫の「藤子不二雄まんが全百科」では、名前の設定が、しし男は、「佐藤しし男」、ガキ大将は、「トラ三」、腰巾着は、「しし男の同級生」となっていたが、藤子・F・不二雄全集では、アニメ同様、しし男は、「佐良利しし男」、ガキ大将は、「タイガー」というあだ名で呼ばれ、腰巾着は、「オカラ」というあだ名で、「カラオ」という名前の設定になっていた。
小学生のときにアニメの再放送を見たとき、名前の設定が、アニメのほうの印象が強かったので、名前の設定をアニメのほうの設定に変えたのは良かったと思います
「ジャングル黒べえ」は、こうしてコミック化されたので、アニメのDVD化も望みたいと思います。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@p7096-ipbffx01hon.tokyo.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

【1570】藤子F不二雄大全集ジャングル黒べえを読んだ感想
 シュン  - 10/6/2(水) 21:04 -
 ジャングル黒べえを読んだ感想はひとつひとつの作品は面白いがやはりコミカライズ作品であるため赤べえなどのキャラクターが突然出てきたりと、F先生ご自身も言っていたようにかなり書きにくい作品だったでしょう。しかしF先生はちゃんと小学五年生で最終回をかいて綺麗にまとめている点は石ノ森章太郎先生とは違うところです。石ノ森章太郎先生のコミカライズ作品はキカイダーを除くとやりっぱなしでさんざんひっぱた挙句それかよという終わり方が多く、そこがF先生と違うところの理由です。しかしF先生はパオパオやデンデンワニやダックスキリンなどの動物のデザインは気に入っていたようで、宇宙開拓史に再登場してようやく自分のキャラクターとしてだせたことに満足したのでしょう。これで第一期の目玉が出てきたことは非常に喜ばしくさすがF全集といえるできでした。八月二十五日に出る第二期の発売が待ち遠しく第二期の目玉といえばドラえもん大長編のカラーページの再編で実に楽しみです。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.5; SLCC2;...@p5120-ipbfp203miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

【1569】Re:タイムマシンBOXで一部映像が
 やきえもん  - 10/5/18(火) 1:08 -
おおはたさん、藤村新太さん、ありがとうございます。
私のだけだったら返品も考えていましたが、ソフト自体の不具合では仕方ないですね。
今後もよろしくお願い致します。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@FL1-122-132-67-113.myg.mesh.ad.jp>
・ツリー全体表示

【1568】Re:タイムマシンBOXで一部映像が
 おおはた(管理人)  - 10/5/17(月) 22:37 -
 私も確認してみました。たしかに、一瞬ですがドラの顔の部分で画面が乱れました。
 この現象は今のところ誰でも起こっているようですから、ソフト自体の不具合なのでしょう。これは、ちょっと残念ですね。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.1.9) Gecko/20100315 Firefo...@l219063.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
・ツリー全体表示

【1567】Re:タイムマシンBOXで一部映像が
 藤村新太  - 10/5/16(日) 20:53 -
はじめまして。

確かに一瞬ドラえもんにブレがある事が確認できました。
ただ、30年も昔の作品ですし、フィルムの保存状態も良くなかったのかもと考えればそこまで気にならない程度です。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4...@HKRbm7524.tokyo-ip.dti.ne.jp>
・ツリー全体表示

【1565】タイムマシンBOXで一部映像が
 やきえもん  - 10/5/16(日) 1:27 -
去年11月に購入した「ドラえもん タイムマシンBOX 1979」のDISC.6に収録されている「宝さがしごっこ」で一部映像の乱れを確認しました。2分12秒、のび太が先生に電話をかけたあと、ドラが死神山について考えているシーンで、ドラの顔にモザイクがかかるのです。もちろん、ディスクにはその原因らしき傷はありません。皆さんのはどうですか?

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; YTB730; .NET C...@FL1-122-132-67-113.myg.mesh.ad.jp>
・ツリー全体表示

【1564】Re:ドラえもんのアニメの都市伝説について
   - 10/5/14(金) 21:09 -
お二人の意見を聞いて心がすっきりしました。
ありがとうございました。
  
(返事が遅れてすみません)

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/...@FLH1Abk214.fko.mesh.ad.jp>
・ツリー全体表示

【1563】Re:ドラえもんのアニメの都市伝説について
 おおはた(管理人)  - 10/4/29(木) 16:44 -
 かりんとうさんが書いて下さっているように、以前にも当掲示板で「タレント」の話題が出た事がありました。

 その時の書き込みと一部重複してしまいますが、私はこの話は完全なデマとしか思えません。都市伝説には、そのような出所がわからない物が多いですから、元ネタが分からないのは当然と言えます。

 あと、藤子作品で似た内容を探すなら、地下の町が出てくる点で、『オバケのQ太郎』の「ぼくらのゴーストタウン」がそれっぽい内容だと思います。「ぼくらのゴーストタウン」はアニメ『新オバケのQ太郎』でアニメ化されていますから、これと混同して「そう言えば、そんな話を観た!」と思った人がいるのかも知れません。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefo...@p042105.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
・ツリー全体表示

【1562】Re:ドラえもんのアニメの都市伝説について
 かりんとう  - 10/4/28(水) 21:29 -
◆謎 さん:
>さて、このページを見るとドラえもんのアニメの都市伝説があるようです。
>ttp://homepage3.nifty.com/kouhei1016page/Math/DoraUR/DoraUR001.HTM

こんにちは。
上記のページに載っている「タレント」ですが、下の方の記事にてすでに同じ質問がされています。(記事番号1435番 中太郎さんの投稿)
謎さんもそう思われているようですが、そこを参照していただければ分かるように、ガセネタです。このサイトの放映リストからも一目瞭然です。
また、「行かなくちゃ」についても、そういった放送がされた事実はないと思います。いかにももっともらしく「自分も見た」と言い出す人が結構な数いるようですが…(^^;)
本当だったら、それはそれで怖いとは思いますが、まぁないだろうと思います。
とりとめのない文章で失礼しました。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.4; SLCC2;...@110-132-116-173.rev.home.ne.jp>
・ツリー全体表示

【1561】ドラえもんのアニメの都市伝説について
   - 10/4/25(日) 7:43 -
久しぶりの投稿です。


さて、このページを見るとドラえもんのアニメの都市伝説があるようです。
ttp://homepage3.nifty.com/kouhei1016page/Math/DoraUR/DoraUR001.HTM

私はただのガセだと思いますが、それでも少し気になっています。
是非、皆様の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Macintosh; U; PPC Mac OS X Mach-O; ja-JP-mac; rv:1.8.1.20) Gecko/...@FLH1Abk214.fko.mesh.ad.jp>
・ツリー全体表示

【1560】Re:初めまして
 しのっち E-MAIL  - 10/4/19(月) 17:02 -
◆おおはた(管理人) さん

早速の情報提供、ありがとうございます。
また、ブログの方も読ませていただきました。

早速、通販で購入しました。次回予告やEDが入っていないのは少々残念ですが、
「ドラえもんのうた」の初期バージョンや「ぼくドラえもん」のノンクレジット版が
初収録されていたし、レンタル版にて帯番組の内容にも関わらず、山野さと子版のOPやED、名作劇場が
収録されている事を考えると、DVDボックスの出来としては充分だと思います。

今回のDVD購入にあたり、とても参考になりました。丁寧に対応していただき、ありがとうございます。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB0.0; SLCC1;...@p1031-ipbf1402akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

【1558】Re:初めまして
 おおはた(管理人)  - 10/4/16(金) 22:15 -
◆しのっち さん:
>次回予告など収録されているかどうかを含めて詳しい事を知っている方がいましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

 はじめまして。私は「タイムマシンBOX」購入しました。
 購入時の感想については、以下のブログで書いております(↓)。
ttp://blog.goo.ne.jp/hballoon/e/24dfe43000da45a21c18e56df6241a30

 内容について簡単に述べますと、次回予告やEDは一切収録されていません。
 各ディスクはノンクレジットOPが最初に一回流れるだけで、あとは本編だけが続けて収録されています。一ヶ月の放映分がディスク1枚に相当して、12枚で1BOXとなっています。
 本編については欠けはなく309話まで入っています。「オーバーオーバー」の人食い人種ジャイアンもそのままです。

 あくまで「帯番組」なのでEDや予告は無い物と思われますが、日曜版ED「青い空はポケットさ」は今までソフト化されていないだけに、映像特典にでも入れて欲しかったです。
 それでも、今までソフト化されていなかった分も含めて、帯番組の『ドラえもん』がようやくまとまったのですから、十分に買ってみる価値はあると思います。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefo...@j068104.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
・ツリー全体表示

【1557】初めまして
 しのっち E-MAIL  - 10/4/15(木) 22:14 -
最近、ネット検索で「ドラえもんタイムマシンBOX」という物がある事を知りました。私は昭和54年〜59年頃迄ほぼ欠かさずドラえもんを見ていたのですが、約10年頃前に放映開始からの作品がレンタル版でビデオ化されている事を知り、ビデオCDに納めて所有しておりました。その後、レンタル版と同じ内容でDVDとビデオが発売され、全60巻のDVD化を期待したのですが、第24巻(DVDは12巻)で終了、愕然としていたところ最近レンタル版自体がDVD化され、迷わず購入しました。ようやく念願が叶ったわけですが、まだまだ未収録の作品があります。そんな中「ドラえもんタイムマシンBOX」という物がある事を知り、内容的には昭和55年の309話まで全て収録されている様なのですが、次回予告など収録されているかどうかを含めて詳しい事を知っている方がいましたら、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.0; Trident/4.0; GTB0.0; SLCC1;...@p1031-ipbf1402akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

【1556】Re:F大全集のドラえもんで疑問が...
 タク  - 10/4/12(月) 2:35 -
情報をありがとうございます。
初出と書き足しを入れてうまくまとまっているなあと
思いました。
バケルくんの件は気づきませんでした。奥が深いですね。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (c...@dsl028-139.kcn.ne.jp>
・ツリー全体表示

【1555】Re:F大全集のドラえもんで疑問が...
 おおはた(管理人)  - 10/4/11(日) 20:38 -
◆タク さん:
>初出のカラーを印刷したページに
>2コマとか3コマのみ一色原稿が貼られているのが
>ありました。
>キャラクターの服とかもちがっています。
>これはどういうことなんでしょうか。

 これは、全集5巻の「しずちゃんのはごろも」のようなケースでしょうか。だとしたら、単行本収録時の描き足しによるものですね。
 「しずちゃんのはごろも」の場合、てんコミと比較すると分かるのですが、てんコミではカラー原稿をトレスで一色にした上で描き足しが行われています。今回、全集でカラーも全て原稿もしくは雑誌復刻にするようになったので、描き足しのコマが目立つ結果となったわけです。

 同様の例はドラ以外にも「バケルくん」でもありまして、第1話はカラー原稿と描き足しが入り混じっています。バケルの場合、てんコミとFFランドはトレス+描き足しですが、ぴっかぴっかコミックスは初出版が収録されていますので、比較すると面白いです。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefo...@j098054.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
・ツリー全体表示

【1554】F大全集のドラえもんで疑問が...
 タク  - 10/4/11(日) 0:19 -
久しぶりに投稿します。
完全収録しかもトレス原稿だったものは初出からの
印刷で藤本先生の完璧な全集ですね。
毎月楽しみで買っております。
しかし読んで疑問が...
初出のカラーを印刷したページに
2コマとか3コマのみ一色原稿が貼られているのが
ありました。
キャラクターの服とかもちがっています。
これはどういうことなんでしょうか。
原稿紛失やトレス原稿だったら初出から印刷しているのは
わかりますが一部てんコミ専用にトレスをつかったような
原稿を一部貼るのは違和感があります。
理由でもあるのでしょうか?

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 5.1; Trident/4.0; Mozilla/4.0 (c...@dsl028-139.kcn.ne.jp>
・ツリー全体表示

【1553】Re:藤子・F・不二雄大全集オバケのQ太郎5を読んだ...
 おおはた(管理人)  - 10/4/10(土) 23:27 -
◆シュン さん:
> 藤子・F・不二雄大全集オバケのQ太郎を読んだ感想は、オバケのQ太郎は藤子・F・不二雄先生の生活ギャク漫画の原点であり、特にオバQ王国は話の完成度は高くないが、大人に干渉されないで自分たちの国を作るというねたはドラえもんにも繋がる話でもありF先生の永遠のテーマでもあります。

 旧作「オバQ」では、色々な「遊び」が実に魅力的に描かれていますね。「オバQ王国」も、その一つだと思います。「劇画・オバQ」に引用されているので一部で有名なエピソードですが、これまではてんとう虫コミックスに入っていないため読みづらい話でした。全集で読めるようになったのは喜ばしいです。

>後巻末解説者の北見けんいち先生の解説は大当たりで、

 これは、当時の事をご存知な北見先生ならではの思い出話でしたね。
 全ての巻で、と言うのは難しいかも知れませんが、解説はなるべく作品と直接の係わりのある人に書いていただきたいな、と考えています。その点で、本巻や前巻のつのだ先生の解説はよかったです。

> 第2期以降に発刊される学年誌のオバケのQ太郎が待ち遠しいことです。

 学年誌分は未読の話が多いので、私も楽しみです。
 幼年版は、「パーマン」6巻のようにカラーになると、なおいいですね。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.3) Gecko/20100401 Firefo...@s202249.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
・ツリー全体表示

【1552】藤子・F・不二雄大全集オバケのQ太郎5を読んだ感想
 シュン  - 10/3/28(日) 16:07 -
 藤子・F・不二雄大全集オバケのQ太郎を読んだ感想は、オバケのQ太郎は藤子・F・不二雄先生の生活ギャク漫画の原点であり、特にオバQ王国は話の完成度は高くないが、大人に干渉されないで自分たちの国を作るというねたはドラえもんにも繋がる話でもありF先生の永遠のテーマでもあります。後巻末解説者の北見けんいち先生の解説は大当たりで、オバケのQ太郎の制作現場にいられたからこそ解説できる話やF先生が銀玉鉄砲でフジオプロ全員打ち合いしていたスタジオ・ゼロに怒鳴りにいった話などが書いてあって実に面白い解説でした。それにしてもオバケのQ太郎もついに少年サンデー版の最終回まで無事に発刊されて実に感慨深いですね。昨年まではオバケのQ太郎が絶版になっていたがこうして藤子・F・不二雄大全集としてふたたび発刊されたのは素直に喜ばしいことです。第2期以降に発刊される学年誌のオバケのQ太郎が待ち遠しいことです。

引用なし

パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 8.0; Windows NT 6.1; Trident/4.0; GTB6.4; SLCC2;...@p1108-ipbfp501miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp>
・ツリー全体表示

【1551】Re:日本テレビ版、大全集でも触れてもらえず
 おおはた(管理人)  - 10/3/26(金) 23:00 -
◆やきえもん さん:
>藤子・F・不二雄大全集「ドラえもん(6)」を確認しました。スルーされるものだと考えていたのに以外です。

 私も、昨日読んで驚きました。この記事の存在は知っていましたが、これまでの前例からして載らないだろうとばかり思っていました。

>そういえばこの「ドラえもん(6)」は、小学校を日本テレビ版が始まった時に入学し、シンエイ版が始まる時には卒業した読者の「ドラえもん」なんですね。旧から新への時の長さ感じます。

 たしかに、そうですね。と、言う事は今回の6巻が旧ドラ関連の記事を再録する最後のチャンスだったわけで、よくぞ載せてくれました、と言いたいです。

 あの見開きの記事を見る限り、少なくとも旧ドラの放送の最初の方は、F先生や編集部にも、どの話をいつやるのかなどの情報はちゃんと伝わっていたんですよね。それ以降はどうだったかわかりませんが。
 そう言う意味でも貴重な資料ですから、さすがは「全集」だと思います。

 ただ、「パーマン」でパーにされる設定の記事は、やはり載せられなかったようですね。今月の6巻で旧作分は終わりですから、7巻以降に載るとも思えませんし。こちらは残念です。

引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.9.2.2) Gecko/20100316 Firefo...@s202154.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>
・ツリー全体表示

20 / 93 ページ    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃オフ会BBS  
 364165
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6