ドラちゃんのおへや
らくがきじゅう
※日本テレビ版アニメ「ドラえもん」OP動画がネットで出回っている件については、書き込みの前にこちらをご覧下さい
※スパム対策のため、httpで始まるURLの書き込みはできません。URLを書き込みされたい方は、頭のhを取るなどして下さい
※YouTube、ニコニコ動画などの動画サイトに関する話題はご遠慮下さい
※管理人は毎日ここをチェックしていますが、すぐに書き込みが出来るとは限りません。ご了承下さい
※プロキシ経由の投稿は制限しています
久しぶりの投稿なので去年の映画ドラえもんの感想を簡単に書いていきます。
ドラえもんのび太の南極カチコチ大冒険を見た感想は、今までのわさドラ映画の中で一番の面白さでした。SFの要素をしっかりと取り込んでいて、パオパオのコールドスリープでピンチを切り抜けるシーンもありました。この映画の一番のシーンは、のび太君のドラえもんに言ったセリフで「たとえ道具がなくても、しゃべれなくてもドラえもんはドラえもんだよ」がのび太君とドラえもんの友情を示す名シーンでした。
毎年恒例の次のドラ映画は、ドラえもん のび太の宝島で、ドラえもん のび太の南海大冒険の冒頭部分以外は内容を全とっかえしたオリジナル映画になるんじゃかいかとおもいます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/63.0.3239.84 Safari/537.36@KHP059140144109.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
sawaharu
- 17/9/26(火) 22:35 -
|
題名通り、誤植がありました。
てんコミ10巻の25ページ、2段目の左のコマで、
のび太が「もうかえるの?」と言うはずのところを、
「もうかえるるの?」と言っています。
僕の10巻は、昭和54年発行の36刷なんですが、
今の版ではどうなっているのでしょう。
他の方が前に言っていたのであったらすみません。
調査よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 6.0; P00A Build/MRA58K) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/60.0.3112.107 Safari...@FL1-219-107-40-253.szo.mesh.ad.jp>
|
アストンJP
- 17/7/28(金) 0:25 -
|
大変遅くなりました。申し訳ありません。
おおはたさんからのお返事を戴いてから、かれこれ録画映像やDVDを探ってみましたが、それらしい作品をついぞ見つけることはできませんでした。ドラえもんの髭は飛び出していないため、1985年以降の作品では、との目星はついていましたが……。教育用ビデオなどの、アニメ本編以外の作品である可能性も検討してみるべきなのかもしれません。 (コラージュであったらお手上げですが)
お考えいただき、本当にありがとうございました。次回の更新も楽しみにしています。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/59.0.3071.115 Safari/537.36@115-36-88-80.chubu1.commufa.jp>
|
おおはた(管理人)
- 16/12/15(木) 21:47 -
|
◆アストンJP さん:
>出典を求めている画像の内容及び情報を箇条書きで表しますと、
><内容>
>・場所は不明だが、木々が茂っているため裏山の可能性が高い
>・びしょ濡れになってドラえもんが、両手を頭に当てながら洞窟に入ろうとしている
>・その洞窟の中には、ほっとした表情で胸に手を当てているドラえもん(体の色は薄い青緑で、発光している)がいる
><情報>
>・更新日時は2002年3月3日
>・画像のタイトルは「keikoudora」
どうも、お返事が遅くなって申し訳ありません。
この間、この書き込みの画像に関して、色々と考えていたのですが、該当しそうなアニメの回が思いつきません。特に、発光しているドラえもん、と言うのが気になります。
少なくとも、原作では該当しそうな話は思い当たりませんから、その画像がアニメ本編のものだとしますと、まず間違いなくアニメオリジナルエピソードのものでしょう。ただ、2002年3月以前の放送分だとして、どの話が該当するのか、見つけられませんでした。
お待たせしてしまった上に、結局どの話なのかわからず、重ね重ね申し訳ないと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/50.0@softbank126026164164.bbtec.net>
|
おおはた(管理人)
- 16/12/15(木) 21:42 -
|
◆まさひこ@maxaydar さん:
>大変遅まきながらですが、開設20周年おめでとうございます。
はじめまして。
「藤子不二雄atRANDOM」さん経由という事は、本当にかなり前から当サイトを訪れてくださっていたのですね。
久々に訪問してくださったとの事、本当にうれしいです。
思えば、20年前にあったサイトがかなりなくなっていて、寂しい限りですが、当サイトに関しては、少なくとも私が生きている限りは続けたいと思っていますので、ぜひ今後とも、よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:50.0) Gecko/20100101 Firefox/50.0@softbank126026164164.bbtec.net>
|
まさひこ@maxaydar
- 16/12/7(水) 23:44 -
|
大変遅まきながらですが、開設20周年おめでとうございます。
17〜8年ほど?前「藤子不二雄atRANDOM」さん経由で良く拝見していましたが、最近はすっかりご無沙汰してしまっていました。
今日久々に訪問させていただき、今も更新を続けられていることに嬉しくなって初書きこみ(のはず…)です。
インターネット黎明期のサイトがほとんど消えてしまっている中、20年の歴史を持つ貴サイトは大きな価値があると思います。
今後もご健勝で更新を続けていただけることを願っております。
<Mozilla/5.0 (Macintosh; Intel Mac OS X 10.6; rv:42.0) Gecko/20100101 Firefox/42.0@zaq771963ce.zaq.ne.jp>
|
アストンJP
- 16/10/2(日) 19:44 -
|
お久しぶりです。
ここで公開することはできませんが、私はとあるドラえもんの画像(大山版アニメのもので、髭ははみ出していない)を長年保有しています。ですが、その画像の出典が全く分からず、実際に放送されたものなのかも含めて手がかりを自力で掴むことはできませんでした。
出典を求めている画像の内容及び情報を箇条書きで表しますと、
<内容>
・場所は不明だが、木々が茂っているため裏山の可能性が高い
・びしょ濡れになってドラえもんが、両手を頭に当てながら洞窟に入ろうとしている
・その洞窟の中には、ほっとした表情で胸に手を当てているドラえもん(体の色は薄い青緑で、発光している)がいる
<情報>
・更新日時は2002年3月3日
・画像のタイトルは「keikoudora」
以上の5つが挙げられます。
上記のシーンは大全集にはありませんでしたから、(放送されたものとすれば)アニメオリジナル作品の画像という推測はできます。
ここに書き込む前にGoogleの画像検索をかけてみましたが、私が保有している画像はありませんでした。
どんな手掛かりでもよいので、よろしければご返信ください。お願い致します。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; WOW64; rv:47.0) Gecko/20100101 Firefox/47.0@st0064.nas811.yokkaichi.nttpc.ne.jp>
|
おおはた(管理人)
- 16/7/23(土) 21:49 -
|
管理人の、おおはたです。
20年前の、だいたい今日ぐらいに、当サイト「ドラちゃんのおへや」および、親サイトの「はなバルーン倶楽部」が、誕生しました。
(なぜ「だいたい今日ぐらい」なのかは、ブログの記事を読んでください
ttp://blog.goo.ne.jp/hballoon )。
管理人多忙につき、20周年とは言っても、特に何か企画が出来るわけではありませんが、今まで続けることが出来たのは、ひとえに当サイトを訪れてくださった方々がいらしたからです。皆様、本当にありがとうございました。
これからも、マイペースを守りつつ、出来る範囲で更新はしていきたいと思っておりますので、どうか「ドラちゃんのおへや」を今後とも、よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:47.0) Gecko/20100101 Firefox/47.0@softbank126026157035.bbtec.net>
|
おおはた(管理人)
- 16/7/23(土) 21:43 -
|
◆シュン さん:
> 感想としては、原作および旧作のブラッシュアップに成功しており、ククルやベガ・グリ・ドラコのキャラクターのより深くおり下げており、映画ドラリメイクの中では最も出来が良かったです。
お返事が遅くなって、申し訳ありません。
ククルについても、ベガたち三匹についても、旧作映画や原作よりも、のび太との関係性がより深く描写されており、ラストの別れのシーンも素直に感動できる流れになっていたのはよかったです。
ドラえもんの「偽物の歴史が、本物の歴史に勝てるわけがないんだ」のセリフも、よいアレンジだったと思います。
> 最後に、来年の映画ドラえもんの告知があったのですが、来年の映像はドラえもんが氷の上に立っていることからオリジナル作品だと思います。
とうとう、テレビで予告が流れましたね。「映画ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険」、期待したい作品です。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:47.0) Gecko/20100101 Firefox/47.0@softbank126026157035.bbtec.net>
映画ドラえもん新・のび太の日本誕生を見た感想は、新・大魔境と同様に原作に忠実なリメイクでした。
ここから先は、映画のネタバレがあるので未見の方は注意してください。感想としては、原作および旧作のブラッシュアップに成功しており、ククルやベガ・グリ・ドラコのキャラクターのより深くおり下げており、映画ドラリメイクの中では最も出来が良かったです。後細かいネタとして、旧作のほんやくコンニャクお味噌味に倣い、ほんやくコンニャク醤油味になっていました。後、ギガゾンビをククルの石槍を使って倒すシーンもよかったです。
最後に、来年の映画ドラえもんの告知があったのですが、来年の映像はドラえもんが氷の上に立っていることからオリジナル作品だと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko@p17210-ipngn100106miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp>
|
おおはた(管理人)
- 16/1/8(金) 21:46 -
|
◆ゆっきー さん:
>本日、NHKのBSプレミアムにて、
>「大山のぶ代物語〜母になったドラえもん」
>が放送されました。
このドラマ、私も観ました。
大山さんのドラえもんにかける思いが伝わってくる内容で、小原さん・野村さん・肝付さんの出演もあり、良質な内容だったと思います。
ただ、原作にもあるセリフを直してしまうのは、現場の裁量で許されることなのだろうか、などと思ってしまいましたが、藤本先生が納得されていたのでしたら、外からうるさく言うのも筋違いかもしれませんね。
このドラマ、BSのみでの放送だったのは残念です。このドラマの第一報を聞いたときは、てっきりテレビ朝日地上波あたりでやるのかと思ってしまったので、BSプレミアムでの放送とは意外でした。
今後、NHKの地上波でも放送されれば、なおいいですね。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0@KD113158052104.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
ゆっきー
- 15/12/13(日) 23:17 -
|
NHKのBSプレミアム「ドラえもん、母になる〜大山のぶ代物語」でした。大変失礼いたしました。
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.0.2; LGV31 Build/LRX22G) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/34.0....@KD182250241008.au-net.ne.jp>
|
ゆっきー
- 15/12/13(日) 23:14 -
|
本日、NHKのBSプレミアムにて、
「大山のぶ代物語〜母になったドラえもん」
が放送されました。
大山のぶ代さんのドラえもん魂、継承していきます!
絶対に忘れません。
<Mozilla/5.0 (Linux; Android 5.0.2; LGV31 Build/LRX22G) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Chrome/34.0....@KD182250241008.au-net.ne.jp>
|
おおはた(管理人)
- 15/12/1(火) 21:49 -
|
管理人の、おおはたです。
本日、12月1日に、約一年ぶりの更新を行いました。更新箇所はトップページに記載してあるとおりですが、当サイトに投稿を頂いてから更新まで時間が掛かってしまい、大変申し訳ない気持ちです。
あらためて、情報や文章を投稿いただいた方々には、御礼申し上げます。
さて、今後の予定ですが、しばらくはあまり更新ペースは上げられないと思います。次回も来年の12月1日の更新になるのか、それとも9月3日あたりになるのかはまだわかりませんが、のんびりと出来るところから更新していくつもりですので、そんな感じでお付き合いいただければ幸いです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0@KD113158052104.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
おおはた(管理人)
- 15/12/1(火) 21:45 -
|
◆Tasffil さん:
>こんにちは。
>修正された場所らしき物を発見しましたので書いておきます。
情報をありがとうごさいます。
今回の更新には間に合いませんでしたが、次回更新時に追加させていただきたいと思います。
それにしても、口の泡は油断できませんね。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0@KD113158052104.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
おおはた(管理人)
- 15/12/1(火) 21:44 -
|
◆松田 さん:
>古くてごめんね。2001年3月23日放送
>あの話とファンタグラス1980年7月10日放送
>の二つどう違う
「ファンタグラス」の方は帯番組時代の作品なので、原作の長さに対して時間が足りていない印象がありますね。もうちょっと落ち着いて見せて欲しいという感じがしました。
それに対して、「タンポポ空を行く」は、特番で20分以上の尺がありますから、原作を丁寧に描いてアニメ化したという印象があります。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0@KD113158052104.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
おおはた(管理人)
- 15/12/1(火) 21:42 -
|
◆ゆっきー さん:
>みなさんご存知のとおり、1979年〜2005年までジャイアンを剛田武役を担当されていた・たてかべ和也さんご逝去されました。享年80。
お返事が遅くなってしまいましたが、たてかべさんの死去は非常に残念です。
また、最近前出木杉役の白川澄子さんも亡くなられました。
この二人の亡くなられた直後のアニメの放送では、番組冒頭でお悔やみのメッセージが表示されていました。
寂しいことですが、今後もこういったメッセージを見る機会はあるのでしょうね。
あらためて、お二人のご冥福をお祈りします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0@KD113158052104.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
おおはた(管理人)
- 15/12/1(火) 21:39 -
|
◆シュン さん:
> 以上ですが、ツッコミどころがないわけではないが、ひみつ道具博物館以前のわさドラオリジナル映画のかなりひどいできであったころに比べると、大きな進歩でした。
同感です。ただ、今回はかなりストーリーが単純化されていたため、ツッコミどころがあまり出来る余地がなかったのかもしれませんね。繰り返しギャグ(のび太のパンツが脱げる)などは、ちょっとしつこかったかもしれません。
> 来年の映画ドラえもんは、のび太の日本誕生のリメイクで、監督は新魔界の八鍬監督のようで、新魔界の出来がよかったことから期待できそうです。
新魔界ではなく、新・大魔境ですね。来年は、初めてF先生が制作総指揮をされた時期の作品からリメイクされるわけで、今までのリメイク作品とはひと味違うものが出来るのではないかと期待しております。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0@KD113158052104.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
おおはた(管理人)
- 15/12/1(火) 21:36 -
|
◆こくがん さん:
>実はこの話は1996年の大晦日スペシャルの放送されて以降、再放送されることなく長年お蔵入りしていた話なのですが2010年にリリースされた藤子F不二雄 名作コレクション DVDに、リフトストックと共に初ソフト化されました。
はじめまして。
貴重な情報、ありがとうございます。「強いイシ」も「リフトストック」も原恵一氏の名作ですから、ソフト化は嬉しいことですね。
今後、何らかの形でアニメのデータに反映させていただきたいと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0@KD113158052104.ppp-bb.dion.ne.jp>
|
おおはた(管理人)
- 15/12/1(火) 21:34 -
|
◆スガル さん:
>過保護ともとれる薬規制に対する考え方が変わってきた、ということでしょうかね。嬉しいことです。
その後も、アニメでは何度も薬の道具がそのまま登場していますね。
この前はサブタイトルでも「かぜぶくろといんちき薬」と、薬であることが明言されてもいました。
無理な原作改変がなくなるのですから、非常に望ましいことだと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0@KD113158052104.ppp-bb.dion.ne.jp>