※日本テレビ版アニメ「ドラえもん」OP動画がネットで出回っている件については、書き込みの前にこちらをご覧下さい
※スパム対策のため、httpで始まるURLの書き込みはできません。URLを書き込みされたい方は、頭のhを取るなどして下さい
※YouTube、ニコニコ動画などの動画サイトに関する話題はご遠慮下さい
※管理人は毎日ここをチェックしていますが、すぐに書き込みが出来るとは限りません。ご了承下さい
※プロキシ経由の投稿は制限しています
管理人さんのアニドラコラムで「近年のアニメでは原作で明らかに薬であると思われる道具がぼかされるor変更されるケースが多い」というものがあり確かにそうだと思っていたのですが、
14年12月30日の放送で『思い出せ!あの日の感動』がセルフリメイクされた際、わさドラ初回放送では「はじめてポン」へと変更されていた道具が「ハジメテン」に戻され、 「薬」というワードこそ明言されませんでしたが、見た目も原作よろしく瓶入りの錠剤となっていました。 過保護ともとれる薬規制に対する考え方が変わってきた、ということでしょうかね。嬉しいことです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/39.0.2171.95 Safari/537.36
◆スガル さん:
>過保護ともとれる薬規制に対する考え方が変わってきた、ということでしょうかね。嬉しいことです。 その後も、アニメでは何度も薬の道具がそのまま登場していますね。 この前はサブタイトルでも「かぜぶくろといんちき薬」と、薬であることが明言されてもいました。 無理な原作改変がなくなるのですから、非常に望ましいことだと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:38.0) Gecko/20100101 Firefox/38.0
|
のび太の宇宙英雄記の予告が発表されました。予告で見た限りでは、映画撮影を発端に、ポックル星人のアロンと出会い、ポックル星を宇宙海賊から救うストーリだが、明らかにのび太の小宇宙とストーリーがかぶっています。いい意味で解釈すれば小宇宙のアレンジのような作品か、悪いほうに解釈すれば小宇宙の劣化版の作品の印象を感じました。
ただ、あくまでも予告を見ただけなので、実際の作品がどうなっているのかは今のところ不明です。悪い予感が当たらないことです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
◆シュン さん:
> のび太の小宇宙とストーリーがかぶっています。いい意味で解釈すれば小宇宙のアレンジのような作品か、悪いほうに解釈すれば小宇宙の劣化版の作品の印象を感じました。 たしかに、設定からして『のび太の宇宙小戦争』を連想させられる部分は大いにあると思います。ただ、私はこの前の予告映像からは、それをあまり感じませんでした。「ヒーロー」の設定の方が強く出ていたせいかもしれません。 スタッフも、当然『宇宙小戦争』は意識しているでしょうから、ネタが被るのは極力避けるのではないかと、希望的観測でおります。 あとは、お手並み拝見と行きたいと思います。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:34.0) Gecko/20100101 Firefox/34.0
|
管理人の、おおはたです。
本日、10ヵ月ぶりにアニメリストを更新しましたので、ここでお伝えしておきます。 今回は、2013年の放送データを追加しましたが、それだけでなく、いくつかリストの画面構成を変えた部分があります。その最たるものは「オープニング」「エンディング」「次回予告」の有無の単独項目化です。これは、あまりにコロコロとOP・ED・予告の有無が変わるため、一目で各回の状況がわかるようにしたわけです。 OP・ED・予告については、2012年以前の分も、いずれ余裕が出来たら2013年形式にあらためていこうと思っております。例によって、いつになるかはわかりませんが、気長にお待ち下さい。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:34.0) Gecko/20100101 Firefox/34.0
|
はじめまして。アストンJPと申します。
私はWikipediaの「星野スミレ」のページで、「のび太が神成さんを看病する話がドラえもんにあり、そこにドロンパのシルエットが登場する」という記述があるを見たのですが、これがガセでなく本当ならば、いつ連載された話なのでしょうか?それともアニメオリジナルの話?何方かどんな些細なことでもいいので情報を教えてください。お願いいたします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:33.0) Gecko/20100101 Firefox/33.0
◆アストンJP さん:
>私はWikipediaの「星野スミレ」のページで、「のび太が神成さんを看病する話がドラえもんにあり、そこにドロンパのシルエットが登場する」という記述があるを見たのですが、 はじめまして。 書き込みを拝見して、私も気になりましたので色々調べてみたのですが、まず少なくとも原作にはそのような話は存在しません。 アニメの方はどうかというと、やはり見つかりませんでした。「のび太が神成さんを看病する」という状況は原作にはありませんので、もしあるとしたらアニメオリジナルなのですが、私が観てきた限り(9割以上は観ているはずです)のアニメオリジナル話には、そのような話はありません。 それに、仮に本当にこのような話があるとして、神成さんが看病されるような状況なのに、ドロンパがシルエットだけで何もしていないというのは、彼のキャラからするとあり得ないと思うのです。 ドロンパであれば、仮にのび太に表立って姿を見せなくても、消えたり何かに化けた状態で神成さんを自分で看病しようとすると思います。 そんなわけで、私のお返事としましては、「そのようなお話はありません」という事になります。 お役に立てれば幸いです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:33.0) Gecko/20100101 Firefox/33.0
Wikipediaのドロンパの記述は既に削除されてありました。つまりガセネタだったのですね。
ご回答有り難うございました。次回の更新を楽しみにしています。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.3; WOW64; rv:33.0) Gecko/20100101 Firefox/33.0
|
ここ最近CSの無料放送でテレ朝チャンネルが観れる様になったのでテレ朝版一期ドラえもんの再放送を観ていたのですが。
OPの音源が大杉さんの声ではなく2代目の山野さんの声になっています、にもかかわらずクレジットには「大杉久美子」と表記されており違和感を感じております。 サントラにTV版の大杉さん歌唱ver.の音源が収録されているので音源紛失ということは無いのでしょうが・・・ 何故音源が入れ替わり、またクレジットがほったらかされているのでしょう?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
◆えかてりーな さん:
>OPの音源が大杉さんの声ではなく2代目の山野さんの声になっています、にもかかわらずクレジットには「大杉久美子」と表記されており違和感を感じております。 テレ朝チャンネルの再放送、私も未ソフト化作品目当てで観ていますが、正直言って私にも謎です。 ご指摘のOPは、放送が金曜になってからのOP(日曜時代から数えると2代目OP)だと思うのですが、スタッフクレジットについては日曜版に付けたもの(少し前までテレ朝チャンネルの再放送で流れていました)をそのまま流用しているのです。 日曜版はたしかに大杉久美子さんの歌声がそのまま使われていましたので、「歌 大杉久美子」であっていたのですが、金曜版はご指摘の通り音声を山野さんのバージョンに差し替えているので、クレジットとの齟齬が生じてしまっています。 クレジットに関しては、プロデューサーなども代わっているのに日曜版そのままですから、単に手抜きをしたとみていいと思いますが(テレ朝チャンネルのシンエイアニメではよくある事です)、金曜版の音声だけを山野版に差し替えた件は、よくわかりません。 ビデオ版では、金曜版の2代目の映像(テレビではかなり長く使われたものです)の音声を山野版に差し替えた物が存在するので、それにあわせたのかも知れません。 テレ朝チャンネルのシンエイアニメは、本放送通りに流してくれればいいのに、編にOPやEDに手を加えたり、予告が流れなかったりするので、本当に困りものです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:33.0) Gecko/20100101 Firefox/33.0
|
初めましてU・Mと申します。
原作ドラえもん最終回「さようならドラえもん」についてですが・・・ クライマックスでのび太とジャイアンは一旦喧嘩を始めようとしますが、 のび太を探すドラえもんを見たのび太は一旦草陰に隠れてドラえもんが 通り過ぎるのを待ってから喧嘩を始めますが、あのシーン自分としては ドラえもんの見てる目の前で喧嘩をやった方がドラマチックな展開に なったと思います。「ドラえもん、見ていてくれよ。君の助けが無くても 僕一人でやれるって事を見せてやるから」とか。 それでボコボコにされるのび太を見て我慢しきれなくなったドラがひみつ 道具を出して加勢しようとするのを「待て!!大丈夫・・・大丈夫だから 」と言って制したり・・・・ そうする事によって「のび太がドラえもんがいなくても一人でやって行ける と言う決意、自信」がより引き立ったと思うのですが、どうでしょう。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
◆U・M さん:
>あのシーン自分としては >ドラえもんの見てる目の前で喧嘩をやった方がドラマチックな展開に >なったと思います。 U・M さん、はじめまして。 私としては、あの場面というか、「さようなら、ドラえもん」全体として、実際に描かれた作品の構成以上の構成はないと思っています。 のび太があの場面でドラえもんに見つからないようにしたのは、ドラえもんが心配するのを避けたためであり、また加勢してしまうことを避けたためでもあるのでしょう。 いずれにしても、正々堂々一対一で戦ってジャイアンを根負けさせたことに、大きな意味があると思うのです。それを描くためには、やはりドラえもんがいてはいけなかったのだと思います。 もちろん、作品をどう読むかは一人一人の自由ですから、こうでなくてはならないと言うことはありません。 U・M さんは、こう感じたと言うことでいいのではないでしょうか。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0
|
公開から3か月がたち、投稿が遅くなったわけですがドラえもん新・のび太の大魔境ペコと5人の探検隊〜を見た感想を投稿したいと思います。
ドラえもん新・のび太の大魔境 ペコと5人の探検隊〜を見た感想は、これまでの映画ドラえもんの原作リメイクと違い、原作に忠実であったことでした。もちろん細かいところではペコのバウワン王国の背景が古代ローマ帝国のイメージしたものでした。このような細かいアレンジはあったが、原作と関係ないアレンジではなく、原作を補強するものであるので、原作に忠実である。後ドラミちゃんが出なかったのもよかったです。新魔界以降毎回意味もなく出すということがあったので、ドラミちゃんを出さなかったのは英断です。今後も無意味なドラミちゃん出演がないことを祈っています。以上のことからドラえもん新・のび太の大魔境 〜ペコと5人の探検隊〜は原作に忠実なリメイクでした。散々な出来であった新・宇宙開拓使のリメイクをなかったことにして、もう一度新魔界の大冒険のような原作に忠実なリメイクでやってほしいです。 来年の映画ドラえもんは、おまけ映像で見る限りでは宇宙を舞台としたオリジナル作品のようで、ひみつ道具博物館につづく快作となるのか、特報待ちです。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
◆シュン さん:
> 公開から3か月がたち、投稿が遅くなったわけですがドラえもん新・のび太の大魔境ペコと5人の探検隊〜を見た感想を投稿したいと思います。 私の感想はブログの方に書きましたが、おっしゃるとおり、今回の映画は特に「原作通り」である点が目に付く作品でした。あと、多少原作と違うのは、ペコが少しいい子ちゃんになっているところくらいでしょうか。原作で見られるドラに頼っての道具の催促などはなくなりましたね。 >散々な出来であった新・宇宙開拓使のリメイクをなかったことにして、もう一度新魔界の大冒険のような原作に忠実なリメイクでやってほしいです。 全く同感です。あれだけは、なかったことにしてほしい物です。 > 来年の映画ドラえもんは、おまけ映像で見る限りでは宇宙を舞台としたオリジナル作品のようで、ひみつ道具博物館につづく快作となるのか、特報待ちです。 ドラ映画初監督となる大杉宜弘さんの手腕に期待ですね。肩に力を入れずに見られる娯楽作を期待しています。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0
|
管理人のおおはたです。
なるべく掲示板には参加しようと思っているのですが、諸般の事情により、なかなか参加できない状態が続いております。 せっかく、書き込みして下さった皆さんには大変申し訳なく思っております。どうも、すみません。 当サイトの今後についてですが、とりあえず放置状態のアニメ放映リストを更新します。その上で、色々と考えていることもありますので、構想を新たにしてやっていきたいと思っています。 掲示板についても、申し訳ありませんが今しばらくは、あまり参加できない状態が続くと思います。こちらについても、態勢を整えてから、ちゃんと参加できるようにしていきたいと思います。 と、いうわけで、なにとぞ今後とも「ドラちゃんのおへや」を、よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:32.0) Gecko/20100101 Firefox/32.0
|
最近、アニメで話に落ちがなかったり、尺の関係でつまんない落ちになっていたりだと思うのですが、皆様はどう思われますか?
<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0)
◆むー さん:
>最近、アニメで話に落ちがなかったり、尺の関係でつまんない落ちになっていたりだと思うのですが、皆様はどう思われますか? せっかくですから、こういう話題の場合は具体的にどの話がそうだと挙げていただいた方が、話が広がりやすい気がします。 と、言うわけで、今さら遅いかも知れませんが、よろしくお願いします。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0
◆おおはた(管理人) さん:
>◆むー さん: >>最近、アニメで話に落ちがなかったり、尺の関係でつまんない落ちになっていたりだと思うのですが、皆様はどう思われますか? > > せっかくですから、こういう話題の場合は具体的にどの話がそうだと挙げていただいた方が、話が広がりやすい気がします。 > と、言うわけで、今さら遅いかも知れませんが、よろしくお願いします。 わかりました。なんとなくの感想について適当に書いたのがこれです。失礼しました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
細かく言わせてもらうと、なんか強引に感動形になってたり、もう展開が途中で変わってもはやオリジナル、オチまでの強引な「間」、もしくは尺による強引なオチ・・・とかですね。全体的に「きれいにまとめちゃった」てな感じですかね。
だからマンガはすきでもあまりアニメが好きじゃないんですよ・・・。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
|
今夏アメリカでドラえもんがついに放送されるようです。
確かアメリカではジャイアンの暴力シーンだったかしずかの入浴シーンが問題でアニメは今までやっていなかったはず…じゃあ何で今更?と思っていたら。 どうやら、殆どの設定をアメリカ風に直して新たに製作されるようです。 例えば、しずちゃんがボーイッシュな女の子にドラやきの大食いシーンのカット、日本の料理や風習、名前はすべてアメリカ風になるようです。 ここまで変えてしまったらもうすでにドラえもんといえるのか怪しいと思うのですが、皆さんはどう思われますか?
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; Trident/7.0; rv:11.0) like Gecko
この書き込みは管理人によって削除されました。(14/5/10(土) 22:36)
<
1903番の投稿には、この掲示板にふさわしくない内容が含まれていたため、削除いたしました。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
◆えかてりーな さん:
>ここまで変えてしまったらもうすでにドラえもんといえるのか怪しいと思うのですが、皆さんはどう思われますか? 最初のうち、この件に関してのニュースでは情報が少なかったので、しばらく様子見をしておりました。 実際の作品としては、絵の描き換えやセリフの変更で対応するローカライズになるようです(↓)。 ttp://news.ameba.jp/20140514-16/ 記事によると、徹底的にローカライズされるようですので、『ドラえもん』という作品の持つ魅力の一つである舞台「日本」の雰囲気が消されることは、たしかに気になるところです。 しかし、こうした修正によるローカライズは、古くは白黒版『鉄腕アトム』の頃から行われてきたことです。反対の声を上げるのも今更という感があります。 私は、とりあえず修正作業を行うスタッフのお手並み拝見、と行こうと思っております。『ドラえもん』自体のおもしろさは、国の違いなど関係ない普遍性があると思います。それは、日本的だったために今までアメリカで受けいられなかったのだとすれば、はたして今回はどうなるのか、実に興味深いことです。 出来るのであれば、このローカライズ版を日本でも放送してほしいと思います。たしか、『ポケモン』でそういう事をやっていたかと記憶しています。 ともあれ、米国デビューを果たす『ドラえもん』を、「あったか〜い目」で見守りたいとおもいます。
<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:29.0) Gecko/20100101 Firefox/29.0
|