ドラちゃんのおへや

らくがきじゅう

※日本テレビ版アニメ「ドラえもん」OP動画がネットで出回っている件については、書き込みの前にこちらをご覧下さい
※スパム対策のため、httpで始まるURLの書き込みはできません。URLを書き込みされたい方は、頭のhを取るなどして下さい
※YouTube、ニコニコ動画などの動画サイトに関する話題はご遠慮下さい
※管理人は毎日ここをチェックしていますが、すぐに書き込みが出来るとは限りません。ご了承下さい
※プロキシ経由の投稿は制限しています

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃オフ会BBS  
9 / 58 ページ    ←次へ | 前へ→

<スレッド一覧>
【1868】ダブランダー軍についての...[1]  /  【1878】ドラの下ネタ[1]  /  【1761】コトバをつなげよう[2]  /  【1872】はじめまして[2]  /  【1859】オリジナル[1]  /  【1860】[管理人削除][5]  /  【1855】初めまして!^^[1]  /  【1851】「ひみ博」漫画版について[2]  /  【1850】わさドラ主題歌[1]  /  【1773】『まんが道』脳内声優。[8]  /  

【1868】ダブランダー軍についての考察
 【1868】シュン  - 13/6/5(水) 21:29 -
 来月にのび太の大魔境のリメイクの発表があると思いますのでそれに先立ってダブランダー軍の考察をしてみたいと思います。

 結論から言ってダブランダー軍が世界を征服するのは不可能である。戦力から言ってアメリカ軍や自衛隊などの先進国の軍隊は言うに及ばず、大魔境の舞台であるザイール共和国軍(現コンゴ民主主義共和国軍)にも及びません。理由は現代戦争戦は何百キロにも及ぶアウトレンジ戦が主体であり、ダブランダー軍の主力の火を吐く車、空飛ぶ船は何百キロどころか数メートルの射程範囲内しかない完全ロートル兵器であるため現代戦争に全く対応できません。しかも装甲が木であるから対戦車用の対物ライフルなどを用いなくてもアサルトライフルのみを装備している1小隊が効率よく動けば贔屓目に見てもダブランダー軍は1時間以内に全滅し、ふつうにみても30分以内に全滅するでしょう。

 しかもダブランダー軍はザイール軍だけでなく背後にいるアメリカ欧州軍(現在ならアメリカアフリカ軍)と交戦しなければならず、これを考えると100%世界を征服するどころか、死の行進になるだけです。

 のび太君たちは劇中では気づいてはいなかったが、ダブランダー軍の暴挙による王国の滅亡を未然に防げたのである。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@p5044-ipbfp503miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp>

 【1883】おおはた(管理人)  - 14/1/13(月) 17:52 -
◆シュン さん:
> 結論から言ってダブランダー軍が世界を征服するのは不可能である。

 私も、大体同感です。
 ダブランダー軍の軍事力は、どう考えても人間の近代兵器には及びませんね。その点が、海底鬼岩城のポセイドンとは大きく違うところです。ポセイドンの場合、おそらくは核兵器並みの破壊力を有すると思われる鬼角弾の存在が大きいですね。これの発射を未然に防ぐ必要があった点で、話に緊張感がありました。

 もちろん、だからといって大魔境のストーリーがつまらないと言う気はありません。大魔境も鬼岩城もそれぞれが魅力のある作品でした。大魔境の場合、「10人の外国人」の意表を突くラスト、ジャイアンを中心とした友情描写が印象的です。

 今年のリメイクでも、原作のそう言ったツボを外さずに楽しめる作品になっていれば、と思います。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:26.0) Gecko/20100101 Firefox/26.0@ac098249.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1878】ドラの下ネタ
 【1878】むー  - 13/8/21(水) 16:33 -
この漫画での下ネタ落ちを教えてください。

僕が知っているのは、アニメばこ(スネ夫の日記で鼻くそをこっそりおやつにつけてジャイアンに食べさせたことが発覚)、メロディーガス(おならで空を飛ぶ)、おれさまをグレードアップ(メロディーガスと同じ)、サウンドカメラ(言う必要もない)、ユニコーンにのった(ユニコーンにフンをかけられ、ロボットではないことに気づくスネ夫)、ラジ難チュー難の相?(犬のフンを踏んでケンウン)です。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0)@softbank218138173061.bbtec.net>

 【1882】むー  - 14/1/5(日) 18:24 -
あと、「いただき小判」(ジャイアンの尻にくっついた結果、歌の練習のうえにおならをぶっかけられる)、「モアよドードーよ、永遠に」(絶滅動物の糞尿を掃除させられる羽目になる)もでした。
パスワード


<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; GTB7.5; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322)@KD125054030097.ppp-bb.dion.ne.jp>

【1761】コトバをつなげよう
 【1761】ゆうのすけ  - 13/1/9(水) 18:34 -
1.どこでもドアから
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@155.217.128.101.dy.bbexcite.jp>

 【1763】おおはた(管理人)  - 13/1/14(月) 21:27 -
◆ゆうのすけ さん:
>1.どこでもドアから

 「コトバをつなげよう」との事ですが、しりとりですか? それとも、他の何らかの法則に則って続けるのですか?
 この掲示板でお遊び的な事をやるのは、別に構わないのですが、ルールを示していただかないと、誰も続けようがありません。ご説明をお願いします。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:18.0) Gecko/20100101 Firefox/18.0@ac100078.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

 【1880】むー  - 13/8/21(水) 16:55 -
◆ゆうのすけ さん:
>1.どこでもドアから

秘密道具のしりとりでしたら、アベコベマイクと続けます。
パスワード


<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 10.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/6.0)@softbank218138173061.bbtec.net>

【1872】はじめまして
 【1872】スンナタ  - 13/7/14(日) 22:29 -
はじめまして。スンナタと申します。
早速ですが、このらくかきじゅうの過去ログは既に公開を停止しているのでしょうか?また、ドラちゃんのおへやが去年の9月で更新が止まっているのですが、今後更新の予定はありますでしょうか?よろしくお願いします。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Nintendo 3DS; U; ; ja) Version/1.7552.JP@KD121105090214.ppp-bb.dion.ne.jp>

 【1873】おおはた(管理人)  - 13/7/15(月) 22:58 -
◆スンナタ さん:
>早速ですが、このらくかきじゅうの過去ログは既に公開を停止しているのでしょうか?

 はじめまして。管理人のおおはたです。
 現在公開していない分の過去ログですが、当時としてはよかったものの現在ではちょっと問題になるレベルの個人情報が多く含まれるため、再公開するにはそう言った部分の編集・削除が必要です。要するに、その作業をする時間がいまはないため、今は公開停止としています。
 しかし、過去の書き込みも当サイトの立派な財産ですので、いずれは再公開したいと考えています。


>また、ドラちゃんのおへやが去年の9月で更新が止まっているのですが、今後更新の予定はありますでしょうか?

 もちろん、これで更新をやめたわけではなく、今後も更新していくつもりです。ただ、今は私がプライベートで色々と忙しくて、次はいつとはなかなか言えない状況です。
 そんなわけですので、どうぞ気長にお待ち下さい。


 また、この掲示板にもなかなか書き込めませんが、みなさんの書き込みはちゃんとチェックしています。こちらも、どうぞこれからもよろしくお願いします。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 6.1; WOW64; rv:22.0) Gecko/20100101 Firefox/22.0@v026183.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

 【1874】スンナタ  - 13/7/16(火) 21:36 -
ありがとうございました。今度よろしくお願いします。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Nintendo 3DS; U; ; ja) Version/1.7552.JP@KD121105090214.ppp-bb.dion.ne.jp>

【1859】オリジナル
 【1859】むぎわら  - 13/5/16(木) 21:29 -
最近、わさドラもオリジナル作品が増えてきましたが、わさドラのアニメオリジナル作品には、どのような感想をいだいていますか?
また大山ドラのアニメオリジナルとわさドラのアニメオリジナルはどちらのほうがおもしろいと思っていますか?
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@p16037-ipngn100402fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

 【1867】おおはた(管理人)  - 13/5/26(日) 12:47 -
◆むぎわら さん:
>また大山ドラのアニメオリジナルとわさドラのアニメオリジナルはどちらのほうがおもしろいと思っていますか?

 大山ドラとわさドラ、アニメオリジナルの作風が全然違うので、比べるのはなかなか難しいですね。
 ただ、大山ドラ時代のオリジナルには、「面白い」と思えるものが非常に少なかったのに対して、わさドラでは「面白いかどうかは置いておいて、がんばっているなあ」と思える話が多いように思います。その点で、わさドラに軍配を揚げたいですね。

 ちなみに、私が面白いと思う大山ドラオリジナルは、「人間モトクロス」(1996年6月7日放送)など、ぶっ飛んだ話(これが大山ドラには少ない)がいいですね。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:21.0) Gecko/20100101 Firefox/21.0@v026183.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1860】[管理人削除]
 【1860】  - -
この書き込みは管理人によって削除されました。(13/5/21(火) 21:00)
引用なし

パスワード


<@>

 【1863】むぎわら  - 13/5/19(日) 22:56 -
◆おおはた(管理人) さん:
> これまでは、意味のある書き込みをされていたので、目をつぶってきたのですが、度重なる名前の多重使用に、挙げ句の果てのこの意味不明な書き込み。
>
> 明日地球は滅びる=むぎわら=テーピング=コーラさん、一体何のつもりなのですか。いい加減にしてください。
> それにしても、ホストを堂々とさらしてこのようなことをする人も珍しい。バレバレどころの話ではありません。
> しばらく様子を見ますが、とくに返事がないようでしたら、荒らしと見なして書き込みは削除させていただきます。

申し訳ありませんでした、もちろん削除していただいて結構ですが、もしよろしければお話30の件だけでもご意見をお聞かせいただけたらと思います。

あと私は「ホスト」というものを知りません。
パスワード


<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@p16037-ipngn100402fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

 【1864】おおはた(管理人)  - 13/5/19(日) 23:03 -
 お返事、ありがとうございます。

 さて、あらためてお聞きしたいのですが、いくつもの名前を使って投稿を繰り返した理由はいったい何なのですか。
 書き込みを削除してしまうのは簡単なのですが、これまでの投稿を拝見する限り、あなたが『ドラえもん』を好きなのは伝わってきています。それだけに、このようなことをされる理由がわからず、とまどっております。

 もしよろしければ、訳を教えてください。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:20.0) Gecko/20100101 Firefox/20.0@v026183.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

 【1865】むぎわら  - 13/5/19(日) 23:13 -
◆おおはた(管理人) さん:
> お返事、ありがとうございます。
>
> さて、あらためてお聞きしたいのですが、いくつもの名前を使って投稿を繰り返した理由はいったい何なのですか。
> 書き込みを削除してしまうのは簡単なのですが、これまでの投稿を拝見する限り、あなたが『ドラえもん』を好きなのは伝わってきています。それだけに、このようなことをされる理由がわからず、とまどっております。
>
> もしよろしければ、訳を教えてください。

呆れた返答になりますが、訳は特にありません。私は同じネームをずっと使い続けることができず、さらにPCのことがほとんど分からず、相手にバレバレということもわかりませんでした。本当に申し訳ありませんでした。

ただ、ひとつだけご理解いただきたいことがあります。むぎわら、コーラ、テーピングはたしかに私自身の書き込みではありますが、地球が滅びるという名前で投稿したのは私自身ではなく、一緒にいた知り合いのによるもので、おそらく私がいない時に書き込んだんだと思います。私自身もかなりあせりました。

もちろん言い訳とみなして信じてくださらなくてもしかたありませんが、もし信じてくださればこれほどありがたい話はありません。
パスワード


<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@p16037-ipngn100402fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

 【1866】おおはた(管理人)  - 13/5/21(火) 0:48 -
 そうですか、わかりました。

 今回は、初めてと言うこともありますし、むぎわらさんのおっしゃることを信じることにします。
 今後はこのような事がないように、よろしくお願いします。

 なお、1862番などの書き込みへのお返事に付きましては、また日を改めて書かせていただきます。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:20.0) Gecko/20100101 Firefox/20.0@v026183.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1855】初めまして!^^
 【1855】くろまさ E-MAIL  - 13/4/16(火) 0:01 -
初めまして!^^
検索から飛んできました!^^

当方ドラえもんズが大好きでこのサイト様に辿りつきました!^^
スペシャルの一覧を全て拝見させて頂きました!
こんなにたくさんあったのですね!
ドラえもんズの出てくるテレビスペシャルもう一度見たいです。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0; YTB730)@softbank126123218073.bbtec.net>

 【1856】おおはた(管理人)  - 13/4/21(日) 21:04 -
◆くろまさ さん:
>当方ドラえもんズが大好きでこのサイト様に辿りつきました!^^
>スペシャルの一覧を全て拝見させて頂きました!

 はじめまして。
 書き込み、ありがとうございます。

>こんなにたくさんあったのですね!
>ドラえもんズの出てくるテレビスペシャルもう一度見たいです。

 ドラえもんズは、映画の同時上映で登場していた時期(主に1990年代後半)に、テレビスペシャルにも登場していました。
 中でも、1996年のクリスマススペシャルに放映された「ミステリーX’マス大作戦!」は、割と長くてストーリーのある内容となっていました。ただ、ドラズの登場するテレビスペシャルは、幕間のブリッジ映像として作られたものが多いせいか、今までソフト化されたことはありません。
 今後、たとえば「ドラえもんズコンプリートBOX」などの商品が出れば、映像特典として収録されるかもしれませんね(注:これは私の妄想で、今のところそのような予定はいっさいありません。念のため)。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:20.0) Gecko/20100101 Firefox/20.0@v026183.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1851】「ひみ博」漫画版について
 【1851】ムチ  - 13/4/2(火) 10:53 -
今更ですが、移転お疲れ様です!
ということで、「ひみ博」公開からしばらく経った前日、漫画版が出たというので買ってきてみました。
ざーっと読んでみたのですが、なんと言うか映画の面白い部分や重要な部分が大量に削られていたのでガッカリしました。
まず、最初の方のページで映画と同じく「鈴は修理に出した」と言っているのにラストでは「壊れていて鳴らない」という矛盾が生じていたり、
かなり重要な「ぼくのクツの中!」のくだりもなし、「復元光線!」→「ビックリライトー!」のシーンもないので、ビックリライトが役に立たない道具として終了してしまっている。
館長の貯金箱のくだりなし(まさかのマスタード警部未登場)
ジャイスネがコピーロボットを使っていないせいでコロコロ読者は「コピーロボットって何だよバカ」って感じになってると思います。多分
と色々と文句はあるんですが、一番「はぁ!?」となったことは、ペプラー博士が映画のコミカルなところが無くなり、面白味のないキャラになっている。
そのせいでコーヒーをこぼしてしまったというしょうもない理由もペプラーがいじったせいという面白くないことに…
と文句ばっかりですが、いいところも二個ぐらいありました(
ペプラーメタル(エネルギー)が作動しなかったのは全部裏返ってたというコミカルな理由になってたのはまぁ良かったと思います。
感想というかgdgdな文句になってしまって申し訳ありません。全体的に言うと映画が凄くいい出来だったので、その分ガッカリでした…
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (Nintendo 3DS; U; ; ja) Version/1.7552.JP@so5-2.cty-net.ne.jp>

 【1853】ムチ  - 13/4/8(月) 8:35 -
◆ムチ さん:
>今更ですが、移転お疲れ様です!
>ということで、「ひみ博」公開からしばらく経った前日、漫画版が出たというので買ってきてみました。
>ざーっと読んでみたのですが、なんと言うか映画の面白い部分や重要な部分が大量に削られていたのでガッカリしました。
>まず、最初の方のページで映画と同じく「鈴は修理に出した」と言っているのにラストでは「壊れていて鳴らない」という矛盾が生じていたり、
>かなり重要な「ぼくのクツの中!」のくだりもなし、「復元光線!」→「ビックリライトー!」のシーンもないので、ビックリライトが役に立たない道具として終了してしまっている。
>館長の貯金箱のくだりなし(まさかのマスタード警部未登場)
>ジャイスネがコピーロボットを使っていないせいでコロコロ読者は「コピーロボットって何だよバカ」って感じになってると思います。多分
>と色々と文句はあるんですが、一番「はぁ!?」となったことは、ペプラー博士が映画のコミカルなところが無くなり、面白味のないキャラになっている。
>そのせいでコーヒーをこぼしてしまったというしょうもない理由もペプラーがいじったせいという面白くないことに…
>と文句ばっかりですが、いいところも二個ぐらいありました(
>ペプラーメタル(エネルギー)が作動しなかったのは全部裏返ってたというコミカルな理由になってたのはまぁ良かったと思います。
>感想というかgdgdな文句になってしまって申し訳ありません。全体的に言うと映画が凄くいい出来だったので、その分ガッカリでした…
というところまで描きましたが、最後に書こうとして忘れていたことがありました。
やっぱり、漫画版は映画と違ってページ数等の都合で描けなかったこともあったと思います。
そんなこともわからずに、悪いとろばかり書いてしまい、申し訳ありませんでした…
パスワード


<Mozilla/5.0 (Nintendo 3DS; U; ; ja) Version/1.7552.JP@so7-1.cty-net.ne.jp>

 【1854】おおはた(管理人)  - 13/4/11(木) 21:22 -
◆ムチ さん:
>やっぱり、漫画版は映画と違ってページ数等の都合で描けなかったこともあったと思います。
>そんなこともわからずに、悪いとろばかり書いてしまい、申し訳ありませんでした…

 別に、謝罪なさる必要はないと思いますよ。
 漫画版をよいと思うのも、悪いと思うのもその人の感覚ですから、自由です。もちろん、何も理由を示さずにダメだというだけなのは論外ですが、ムチさんは、どの場面がどう、ときちんと示されていますから、問題はありません。

 どうぞ、お気になさらずに、今後ともよろしくお願いします。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0@v026183.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1850】わさドラ主題歌
 【1850】コーラ  - 13/3/23(土) 11:43 -
わさドラの主題歌で好きな曲はなんですか?また、映画の内容はイマイチだけど、主題歌は好きという作品、あるいはその逆はございますか?くだらない質問ですがぜひ教えていただきたいです。

自分の場合は、「緑の巨人伝」「新宇宙開拓史」は内容はイマイチだけど、主題歌は気に入っています。逆に「新鉄人兵団」は内容は好きですが、主題歌はピンときません。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@p26137-ipngn100402fukuokachu.fukuoka.ocn.ne.jp>

 【1852】おおはた(管理人)  - 13/4/5(金) 21:58 -
◆コーラ さん:
>わさドラの主題歌で好きな曲はなんですか?

 わさドラ映画の主題歌となりますと、まずは恐竜2006の「ボクノート」が印象深いですね。わさドラ第1作ということもあって、作品全体をひっくるめた中で、主題歌も鮮烈な印象を持っています。

 さて、次に好きな歌は…と考えてみると、新鉄人兵団の「友達の唄」まで飛んでしまいます。私は基本的に主題歌は作品とセットだと思って聴くので、肝心の本編がダメだと歌も記憶に残りません。それどころか、何というタイトルで誰が歌っていたかも、ほとんど記憶にありません。せいぜい、新開拓史でアヤカ・ウィルソンが変な挿入歌を歌っていたことくらいしか覚えていません。

 それでも、奇跡の島の「生きてる生きてく」は、気に入りました。本編がダメなのに歌を覚えているのは、この曲くらいです。その点で、例外的な曲だと言えます。

 結局、ここまでにあげた曲+「未来のミュージアム」が、わさドラ映画で私が好きな曲ということになります。他のみなさんの好きな曲、おすすめの曲などあれば、ぜひ教えていただきたいと思います。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0@v026183.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

【1773】『まんが道』脳内声優。
 【1773】たぬく  - 13/2/17(日) 9:20 -
『まんが道』のアニメ化なんてないでしょうけれど、私の頭の中で、あのキャラはこの人の声で聞こえるというのがあります。

才野・・・川上とも子(生きてればやってほしかった。『少女革命ウテナ』の感じ)
満賀・・・山田栄子(なんとなくだが、この人の少年声が合う気がする)
テラさん・・・子安武人(頼りがいのある二枚目声と言うとこの人が)
森安なおや・・・二又一成(ちょっと抜けた感じの声はこの人がふさわしいかな)
鈴木伸一・・・龍田直樹(三枚目のイメージで、二又さん以外だとこの人)
つのだじろう・・・草尾毅(生真面目で熱血な感じが合うかも)
石森(石ノ森)章太郎・・・塩屋翼(鼻の大きい丸顔は、ハスキーボイスが合うかも。作中まんが『ロケットくん』の赤星も塩屋さんにやってほしい)
『ぼくら』の牛坂編集長・・・茶風林(『名探偵コナン』の目暮警部の感じで)
はがまさお・・・矢田耕司(初老の男性中心の方と言うと、この方かな)
満賀の母・・・麻生美代子(初老の女性のイメージだから、この人か)
『あすなろ編』に出た貧乏新聞社のおっさん(名前忘れた)・・・雨森雅司
(これも生きていれば、バカボンのパパの感じでやってほしかった)
ナレーター・・・田口トモロヲ(『プロジェクトX』の感じが合うかな)

手塚先生、島田啓三氏、横山隆一氏、馬場のぼる氏などの大御所は声が浮かばなくて。あと、他の編集者や女性キャラや武藤四朗などのサブキャラまで考えるときりがないので。
皆さんから「私はあの人の方が合うと思うぞ」とか「ここにないキャラはあの人がいい」とかあったら、レスしてください。
なお、私の中で『まんが道』は文庫版14巻で終わっており、『愛・・・しりそめし頃に・・・』は恥ずかしながら読んでません。
引用なし

パスワード


<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@server125.janis.or.jp>

 【1842】たぬく  - 13/3/15(金) 1:14 -
◆おおはた(管理人) さん:

>私は『ドラえもん』を読む時、声はアニメ版の声優(大山・水田および富田・野沢)の声ではなく、自分独自の声のイメージで読んでいますが、これも頭の中のイメージだけなので、どんな声かの説明は難しいですね。

すると、おおはたさんの頭の中のイメージに近い声優さんが、思いつかないのですか。それほど、現在の声優さんにはない声だと。

> 他の方も書き込みしていただければ、嬉しいですね。

おおはたさん以外の意見がないということは、『まんが道』はやはり声優さんの声が浮かびづらい漫画だということでしょうか。こんなこと思いつくのが自分くらいなのか。
パスワード


<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@server125.janis.or.jp>

 【1845】たぬく  - 13/3/17(日) 21:21 -
才野は存命の方なら、くまいもとこさん。

坂本三郎氏は、杉田智和というのはどうかなあと・・・。
パスワード


<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@server125.janis.or.jp>

 【1848】おおはた(管理人)  - 13/3/20(水) 21:27 -
◆たぬく さん:
>おおはたさん以外の意見がないということは、『まんが道』はやはり声優さんの声が浮かびづらい漫画だということでしょうか。

 確かに、それはあるのかも知れません。
 また、声優ファン層と藤子ファン層があまり被っていないせいもあるのではないでしょうか。
 ネタとしては面白いのですが、参加者が他にいないのは残念ですね。
パスワード


<Mozilla/5.0 (Windows NT 5.1; rv:19.0) Gecko/20100101 Firefox/19.0@v026183.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp>

 【1849】たぬく  - 13/3/22(金) 18:35 -
◆おおはた(管理人) さん:


> 声優ファン層と藤子ファン層があまり被っていないせいもあるのでは
> ネタとしては面白いのですが、参加者が他にいないのは残念ですね。

おおはたさんから見ても、藤子ファンが必ずしも声優好きというわけではないのですね。
確かにアニメは好きだけど、声優には詳しくないという人に会ったことありますし。
他に「なるほど」とか、「違う」とかの声がないということは、私個人の独りよがりに見えてしまったのかもしれません。
この遊びはここで打ち止めにしときます。
アイディアがあっても、他の人が読んで不快に感じてたら、意味ないですもの。
まんが道は一度ドラマ化されましたしね。
パスワード


<Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.1; WOW64; Trident/5.0)@server125.janis.or.jp>

9 / 58 ページ    ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃ホーム ┃オフ会BBS  
 364162
ページ:  ┃  記事番号:  

C-BOARD Moyuku v1.01b6